【DIY道楽テツ】気軽に”溶接”始めてみない? 初心者にありがちな5つの”あるある”失敗集〈ゼロから始める100V溶接機3日間集中講座その1〉

  • 2023/09/02 7:01
  • [CREATOR POST]DIY道楽テツ

溶接の失敗その2:アークが途切れてしまう→ケーブルの取り回しが大事!

2つ目の失敗例は「アークが途中で途切れるor溶接が続かない」です。

どのような状態かというと、 溶接が始まったものの、「バチッ…ババチッ…」と途切れてしまったり、「パンパンパンッ」と断続的になってしまう状態。

「ジューーーーーッ」と”焼き肉のような連続音”が理想なので、 溶接していても音を聞いていても明らかに異常を感じるはずです。

実はこうなってしまう原因は、 溶接のテクニックではありません。また、 溶接機の強さ設定の問題でもないことが多いです。

その原因は…溶接トーチと溶接機を繋ぐ「ケーブル」です!!

半自動溶接機は、ワイヤーリールから送り出されてきた溶接ワイヤーがケーブルの内部を通り、先端のトーチまで送られてきています。そのワイヤーがスムーズに供給されて初めて溶接ができるわけなのですが、その肝心の ケーブルが折れ曲がったり小さく丸まっていたり、作業者が踏んづけてしまっていたりすると内部のワイヤーが動くことができず、溶接が途切れたり引っかかったりしてしまうわけです。これもまた、意外とやらかしてしまう失敗なんですよね~。

対策は至ってシンプル。理想的にはケーブルをまっすぐに保つことです。

と言っても作業する関係上なかなかそれは実現できないので、通常は可能な限りケーブルをゆるいアールで作業するように気を付けます。ケーブルの取り回しだけで本当に溶接が変わるので、ちょっと気をつけてみてくださいね。

※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。