
カワサキは、欧州&北米で先行発表された2026年モデルの「ニンジャZX-10R」をベースとしたレース専用モデルを受注期間限定で2025年11月21日に予約受付を開始した。車両の店舗納入は2026年3月上旬以降の予定だ。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ) ●外部リンク:カワサキモータースジャパン
大型ウイングレット装備とともに戦闘力を向上!
カワサキは欧州と北米で「ニンジャZX-10R」シリーズの2026年モデルを発表。サーキットパフォーマンスと公道での実用性を両立するスーパースポーツがさらなる進化を遂げている。日本国内向けのモデルは2026年夏頃に発売を目指すとのアナウンスもあった。
これに先立ち、レース/サーキットユーザーに向けた「Ninja ZX-10R レース専用モデル」が国内向けにリリースされる。受注期間は2025年11月21日(金)~12月16日(火)であり、販売可能台数上限に達し次第、受注を早期終了する可能性もあるという受注期間限定発売だ。
レース専用モデルのベースになっているのはアメリカ・カリフォルニア仕様で、ABSは非搭載。車名からお分かりのとおり公道走行は不可であり、ナンバー取得用の書類も発行されず、保証(クレーム)の対象外である。
2026年モデルは新しいフロントフェイスとともに大型ウイングレットを採用。これにより従来よりもダウンフォースを25%向上(ドラッグの上昇は0.3%に抑えた)し、コーナリング時のフロントエンドの接地感とコントロール性が高められた。
前年モデルと比較すると変化がよくわかる。※レース専用モデルとはカラーリングが異なる
フロントフェイスのみならず、ボディワークのフェアリングデザインは全面的に再設計され、フロントからリヤにかけて流れるようなウェッジ(クサビ)形状を描く。サイドカウルは面積を拡大してフロントのボリューム感を増し、スーパースポーツのパフォーマンスをデザイン面からも強調する。
コーナリング中のエアロダイナミクス。※レース専用モデルとはカラーリングが異なる
コーナリング時の接地感や高速域の安定性を向上した2026年モデル
新しいウイングレットによって増加したダウンフォースを最大限に活かすだめ、シャシーとサスペンションには調整が加えられた(数値はいずれも北米公道仕様の発表値)。
ヘッドパイプからスイングアームピボットまで直線的につながるアルミ製ツインスパーフレームは従来を踏襲しながら、フォークオフセットを変更(数値は未発表)してトレールを短縮して素早い方向転換を可能に。またスイングアームピボット位置は2mm高くなり、加速時の後輪トラクションを向上した。特にフルバンク後のリヤからマシンを操る「セカンダリーコーナリングフォース」が強化されているという。
サスペンションはスーパーバイク世界選手権のファクトリーレーサーからフィードバックを受け、フロントにはφ43mmのSHOWA製BFF(バランスフリーフロントフォーク)を採用。フォークの突き出しを従来の3mmから1mmに変更し、前車高をやや上げることでライダーの前傾を緩和。もちろん減衰力の設定も最適化されている。
リヤはホリゾンタルバックリンク式のサスペンションにSHOWA製BFRC(バランスフリーリアクッション)ショックを組み合わせ、スプリングレートは従来の95N/mmから92.5N/mmに変更することでピッチングモーションをより有効に使いやすくなった。
このほか、より精緻なトラクションコントロールやクイックシフターと連携する電子制御スロットルバルブ(ETV)や、IMU(慣性計測ユニット)ベースの電子制御システム、高性能なツインチューブ構造のオーリンズ製ステアリングダンパー、スマートフォン連携にも対応する先進のTFTディスプレイなどを備えている。装着タイヤはブリヂストンが発表したばかりの最新ハイグリップストリートタイヤ「BATTLAX RACING STREET RS12」だ。
KAWASAKI Ninja ZX-10R[2026 RACE model]
●価格:209万円 ●受注期間:2025年11月21日(金)~12月16日(火) ●店舗納入時期:2026年3月上旬より順次
主要諸元■全長2085 全幅750 全高1180 軸距1450 シート高825(各mm) 車重208kg■水冷4ストローク並列4気筒DOHC4バルブ 998cc 出力&トルク未発表 変速機6段 燃料タンク容量17L■ブレーキF=φ330mmダブルディスク+4ポットキャリパー R=φ220mmディスク+1ポットキャリパー タイヤサイズF=120/70ZR17 R=190/55ZR17 ※諸元は北米カリフォルニア仕様
KAWASAKI Ninja ZX-10R[2026 RACE model]メタリックマットグラフェンスチールグレー×メタリックスパークブラック(GY1)
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(カワサキ [KAWASAKI] | レース)
2025モトクロス世界選手権チャンピオンが全日本に参戦! 株式会社カワサキモータースジャパンは、2025年11月1日(土)・2日(日)スポーツランドSUGO(宮城)で開催される第63回 MFJ-GP […]
『鈴鹿8時間耐久ロードレース選手権』を初めて観戦した模様を動画に収録 この動画では、若月さんが鈴鹿サーキットの熱気に包まれながら初めて目の当たりにするロードレースの“速さ”や“迫力”に驚き、感動する姿[…]
スーパースポーツ好きが多い鈴鹿8耐会場だけに、Ninja ZX-6Rプレゼントが話題に 開催中の鈴鹿8耐“GPスクエア”にあるカワサキブースでは、最新Ninja ZX-6Rを壇上に構え、8月末まで実施[…]
常識を塗り替えた最強の空冷Z いまやレーサーやスーパースポーツ車はもちろん、スポーツネイキッドでもメジャーなアルミフレーム。しかしその源流は、いちコンストラクターが作ったマシンにあった…。 モリワキエ[…]
現代の耐久レーサーはヘッドライト付きのスーパーバイクだが…… 近年の耐久レーサーは、パッと見ではスプリント用のスーパーバイクレーサーと同様である。もちろん細部に目を凝らせば、耐久ならではの機構が随処に[…]
最新の関連記事(カワサキ [KAWASAKI] | 新型スーパースポーツ)
11/1発売:カワサキ カワサキ ニンジャH2 SX SE カワサキの最高峰スポーツツアラー「ニンジャH2 SX SE」の2026年モデルが、11月1日に発売された。スーパーチャージャー搭載のバランス[…]
新しい顔にウイングレットも装備! カワサキは欧州と北米で「ニンジャZX-10R」と「ニンジャZX-10RR」の新型モデルを発表した。サーキットパフォーマンスと公道での実用性を両立するスーパースポーツが[…]
北米仕様ではそれぞれ4カラーの多色展開 カワサキは北米で、フルカウルスポーツ「ニンジャ」ファミリーを発表。本記事では4気筒モデル「Ninja ZX-6R」「Ninja ZX-4R /4RR」を紹介しよ[…]
兵庫県西明石発、エンジニアリングの宝石がここに まだまだ続くよ北米で! 国内では2021年モデルの予約受注をもって販売終了が宣言されたニンジャH2/H2カーボン、およびクローズドコース専用のモンスター[…]
新ライムグリーンのほかグレー系2色も新ラインナップ カワサキは、4気筒600ccスーパースポーツ勢に対し37ccのアドバンテージを持つ「ニンジャZX-6R」の車体色を変更し、スマートフォンアプリの新機[…]
人気記事ランキング(全体)
全身ブラックアウト! 国内ではスタンダード的な位置づけに 「Z900RSブラックボールエディション(Black Ball Edition)」を初生撮り! カワサキがジャパンモビリティショー2025で展[…]
世界のバイクメーカーをビビらせた初のアドベンチャーモデル オールドファンならご存じのBSAはかつてイギリスで旋風を巻き起こしたバイクメーカー。ですが、1973年には一旦その幕を下ろし、2016年にイン[…]
400で初のV4でもホンダ・ファンは躊躇なく殺到! 1982年12月にリリースされたVF400Fは、このクラスでは12,500rpmの未経験な超高回転域と0-400mを13.1secという俊足ぶりもさ[…]
【ハイパーモタードV2/SP】史上最高のパワーと速さを身につけた新型ハイパーモタード 新型ハイパーモタードは、先代950からフルモデルチェンジがなされ、最新スペックのV2エンジン、そして新設計のモノコ[…]
幅広いライダーを満足させる扱いやすさと優れた旋回性 日本では2025年4月に発売となった’25年型のヤマハYZF-R25は、デザイン刷新と機能充実化を中心とした変更を受けています。 外観上の大きな特徴[…]
最新の投稿記事(全体)
大自然の中で大型バイクにも試乗できる バイクの聖地阿蘇・産山村の大自然の中で、バイクイベント「UBUYAMA RIDE MEET」が開催される。 このイベントは、うぶやま未来ラボが主催し、『入場無料』[…]
大型ウイングレット装備とともに戦闘力を向上! カワサキは欧州と北米で「ニンジャZX-10R」シリーズの2026年モデルを発表。サーキットパフォーマンスと公道での実用性を両立するスーパースポーツがさらな[…]
シンプル操作で立体音響を楽しめる! オートバイ用インカム「MIDLAND」の日本総代理店・株式会社LINKSが、劇的な進化を遂げたニューモデル「BT R1 X (アールワンエックス)」を、2025年1[…]
高機能なウィンタージャケットを手に! 今だけ34%OFF コミネの「JK-603」は、どんなバイクにも合わせやすいシンプルなデザインのショート丈ウィンタージャケットである。 見た目の汎用性の高さに加え[…]
ツーリング中もファッションを楽しめる、デイトナのインナーが27%オフに! 本商品の最大の魅力は、「普段着をバイクウェアにする」という新しい選択肢を提供してくれることである。従来のプロテクター入りライデ[…]
- 1
- 2








































