
ヤマハは、大型スポーツスクーター「TMAX560」「TMAX560 TECH MAX」の2026年モデルを発表した。さらに「TMAX」の誕生25周年を記念した特別仕様「TMAX560 25th Anniversary」を追加している。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ) ●外部リンク:ヤマハ
TMAX生誕25周年! 特別装備満載の記念モデルが登場!
ヤマハは、”オートマチックスポーツコミューター”という独自のジャンルを築き上げた「TMAX」の誕生25周年を記念し、特別仕様車「TMAX560 25th Anniversary」を2026年2月25日に発売すると発表した。
TMAXは、国内では2001年8月に導入されて以来、「モーターサイクル感覚のファンライド」と「コミューターとしての快適性」を高次元で調和させたモデルとして、日本だけでなく欧州でも多くのユーザーに支持され続けてきた。
この25周年記念モデルは「TMAX560」をベースとし、2005年に発売された「TMAX SPECIAL」を彷彿とさせるカラーリングと特別装備を随所に採用。フラッグシップにふさわしい所有感を高める仕様だ。
25周年記念モデルの特別装備
記念モデルのカラーは、マットダークグレーメタリックD(マットダークグレー)という新色を採用。随所に施された特別装備がそのプレミアム感を際立たせている。
- 車体外装には、メタル感あふれるシルバー塗装を使用
- レッド/ブラックの専用シート(専用表皮、赤色ダブルステッチ縫製、専用シートタグ付き)
- サイドカバーにTMAXレッドクロームエンブレムを配置
- レッグシールド中央部には25周年記念特別エンブレム
- 起動時には、ライダーの期待を高める25周年記念ロゴがディスプレイに表示される
- 足元を引き締める、アルミ本来の素材感が映える切削ホイールを装備
「TMAX560 25th Anniversary」は、ベースモデルの「TMAX560」にプラス5万5000円の150万7000円で、2026年2月25日に発売予定だ。
YAMAHA TMAX560 25th Anniversary[2026 model]
TECH MAXにもプレミアムな新色「クリスタルグラファイト」を追加!
上級モデルである「TMAX560テックマックス」には、プレミアム感を一層高める新色が追加された。新たなブランドカラーとして採用された“クリスタルグラファイト”は、「MT-09」などのエンジンに採用されて好評を博しているもので、金属よりも金属らしい質感を持つことが特徴だ。これにより、TECH MAXは“プレミアム&高品質”なイメージをさらに強化する。
この“クリスタルグラファイト”を採用した新色はマットダークグレーメタリック9(マットダークグレー)と名付けられ、継続色のブルーイッシュグレーカクテル 2(グレー)と合わせて2色ラインナップに。
また、標準モデルの「TMAX560」はマットブラック2(マットブラック)が継続販売される。いずれも価格/スペックは変更なしだ。
「TMAX560」「TMAX560テックマックス」は2025年2月に発売されたモデルでマイナーチェンジを受け、新しいフロントマスクの採用とともに、新デザインの7インチTFTディスプレイはコネクティビティを強化、6軸IMUに連動したコーナリング(バンク角対応)ABSのブレーキコントロール(BC)システムなどを新採用。561cc並列2気筒エンジンはECUや排気系の仕様変更、新クラッチセッティングなどが施されるアップデートを受けている。
YAMAHA TMAX560 / TMAX560 TECH MAX[2026 model]
| 車名 | TMAX560 / TMAX560 25th Anniversary ABS / TMAX560 TECH MAX |
| 全長×全幅×全高 | 2195×780×1415-1470mm[1415-1525mm] |
| 軸距 | 1575mm |
| 最低地上高 | 135mm |
| シート高 | 800mm |
| キャスター/トレール | 26°00′/98mm |
| 装備重量 | 219[221]kg |
| エンジン型式 | 水冷4ストローク並列2気筒DOHC4バルブ |
| 総排気量 | 561cc |
| 内径×行程 | 70.0×73.0mm |
| 圧縮比 | 10.9:1 |
| 最高出力 | 48ps/7000rpm |
| 最大トルク | 5.6kg-m/5250rpm |
| 始動方式 | セルフスターター |
| 変速機 | Vベルト無段変速 |
| 燃料タンク容量 | 15L(無鉛プレミアムガソリン指定) |
| WMTCモード燃費 | 21.3km/L(クラス3、サブクラス3-2、1名乗車時) |
| タイヤサイズ前 | 120/70R15 |
| タイヤサイズ後 | 160/60R15 |
| ブレーキ前 | φ267mmダブルディスク+4ポットキャリパー |
| ブレーキ後 | φ282mmディスク+1ポットキャリパー |
| 価格 | 145万2000円【150万7000円】[164万4500円] |
| 色 | 艶消し黒【艶消し暗灰】[艶消し灰、灰] |
| 発売時期 | 継続【2026年2月25日】[2026年1月20日] |
【動画】2026 Yamaha TMAX 25th Anniversary: Special Edition
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ヤマハ [YAMAHA] | 新型スクーター)
電子制御CVTにより街乗りもスポーティ走りも思いのまま! ヤマハは、インドネシアや日本に続いて新型スクーター「NMAX155」を欧州市場に投入する。これまでNMAX125のみラインナップ(一部地域では[…]
通勤エクスプレスには低価格も重要項目! 日常ユースに最適で、通勤/通学やちょっとした買い物、なんならツーリングも使えるのが原付二種(51~125cc)スクーター。AT小型限定普通二輪免許で運転できる気[…]
126~250ccスクーターは16歳から取得可能な“AT限定普通二輪免許”で運転できる 250ccクラス(軽二輪)のスクーターを運転できるのは「AT限定普通二輪免許」もしくは「普通二輪免許」以上だ。 […]
125ccクラス 軽さランキングTOP10 原付二種は免許取得のハードルも低く、手軽に楽しめる最高の相棒だ。とくに重要なのは「軽さ」だろう。軽ければ軽いほど、街中での取り回しは楽になるし、タイトなワイ[…]
LCDメーターがTFTにグレードアップ、外観も一新! リーニングマルチホイール=LMW採用の原付二種/軽二輪スクーターとして独自の地位を築いているヤマハの「トリシティ125」「トリシティ155」がマイ[…]
最新の関連記事(ヤマハ [YAMAHA] | 新型大型二輪 [401〜750cc])
欧州では価格未発表だが、北米では前年から200ドル増の9399ドルと発表 ヤマハは北米で新型「YZF-R7」を発表。欧州で発表された新型「R7」にモデルチェンジ内容は準じつつ、北米独自のカラーリングで[…]
スポーツライディングの登竜門へ、新たなる役割を得たR7が長足の進化 ミラノで開催中のEICMA 2025でヤマハの新型「YZF-R7(欧州名:R7)」が登場した。2026年から従来のワールドスーパース[…]
欧州仕様に準じた仕様でKYB製フロントフォーク、ウイングレット、ブレンボキャリパーなどを採用するR1 2026年シーズンをヤマハ車で戦うライダーに向け、サーキット走行専用モデルの新型「YZF-R1 レ[…]
8/1発売:ロイヤルエンフィールド「ハンター350」 2025年8月1日より受注を開始するのが、ロイヤルエンフィールドの新型「ハンター350」だ。注目すべきは、従来モデルから5万円以上の値下げが敢行さ[…]
大型二輪免許は18歳から取得可能! バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付以外には“AT限定”免許も存在する[…]
人気記事ランキング(全体)
最新の安心感と46worksテイストを両立した「究極のコンプリートモデル」 この『#02』は、2024年に限定販売された初代モデルに続くコンプリートカスタムモデル。今まで46worksが得意としてきた[…]
スズキCNチャレンジのファクトリーマシンと同じウイングを装着(一部地域でオプション設定) スズキは今回、初代GSX-R750から40周年にあたる今年、「GSX-R1000」「GSX-R1000R」の復[…]
鮮やかなブルーでスポーティな外観に グローバルサイトでの2026年モデル発表、北米での正式発表に続き、英国でもスズキ「ハヤブサ」の2026年モデルが正式発表された。2026年モデルとしてレギュラーカラ[…]
距離もブランドも関係なし!50人同時通話を実現 EVA Rモデルは、EVANGELION RACINGをモチーフとした特別デザイン(初号機A/B、2号機A/Bの全4モデル)をまとい、ナイトランでも存在[…]
3気筒と変わらない幅を実現した5気筒エンジンは単体重量60kg未満! MVアグスタはEICMAでいくつかの2026年モデルを発表したが、何の予告もなく新型5気筒エンジンを電撃発表した。その名も「クアド[…]
最新の投稿記事(全体)
最新4気筒エンジンにクイックシフターなど先進の電脳装備 前後17インチホイールを採用し、高速道路から荒れた田舎道まで快適に走破できる新型アドベンチャークロスオーバー「ヴェルシス1100 SE」の202[…]
TMAX生誕25周年! 特別装備満載の記念モデルが登場! ヤマハは、”オートマチックスポーツコミューター”という独自のジャンルを築き上げた「TMAX」の誕生25周年を記念し、特別仕様車「TMAX560[…]
【ハイパーモタードV2/SP】史上最高のパワーと速さを身につけた新型ハイパーモタード 新型ハイパーモタードは、先代950からフルモデルチェンジがなされ、最新スペックのV2エンジン、そして新設計のモノコ[…]
「伝統と革新」をテーマに、カワサキの原点たるモデルと水素エンジンバイクを展示 10月30日(木)から11月9日の会期中に、101万にも及ぶ来場者を記録して閉幕した「ジャパンモビリティショー2025」。[…]
まずは「ふるさと納税」の仕組みをざっくりと ふるさと納税の仕組みに関して筆者はどうも多くの勘違いをしていたので、そんな自分でも理解できるようにまとめてみました。おさらいしておこう、自分! ふるさと納税[…]
- 1
- 2




















































