ホンダ/カワサキ/スズキから続々! 最新スーパースポーツ/ツアラー/スクーター発売カレンダー【2025年11月版】

ホンダ/カワサキ/スズキから続々! 最新スーパースポーツ/ツアラー/スクーター発売カレンダー【2025年11月版】

肌寒い日も多くなってきたものの、まだまだツーリングシーズン真っ只中な2025年11月。今月はどのようなモデルが発売されるのか、ヤングマシンの記事とともに振り返ってみよう。ここではスーパースポーツ/ツアラー/スクーターについて紹介するぞ。


●文:ヤングマシン編集部

11/1発売:カワサキ カワサキ ニンジャH2 SX SE

カワサキの最高峰スポーツツアラー「ニンジャH2 SX SE」の2026年モデルが、11月1日に発売された。スーパーチャージャー搭載のバランス型エンジン(最高出力200ps、ラムエア加圧時210ps)はそのままに、機能面がアップデート。おもな変更点は、スマートフォンアプリ「RIDEOLOGY THE APP MOTORCYCLE」の音声コマンドやナビ機能が利用可能になったことだ。

また、アダプティブクルーズコントロールを含むボッシュ製ARAS(先進運転支援システム)や、ショーワ製スカイフック式KECS(電子制御サス)といった充実の装備は踏襲。新色はメタリックカーボングレー×メタリックディアブロブラックだ。価格は313万5000円となっている。

11/1発売:カワサキ ニンジャ400

カワサキのフルカウルスポーツ「ニンジャ400」の2026年モデルも、11月1日に発売。2025年モデルが発売されてから、わずか7か月でのイヤーモデル更新だ。ニンジャ250と共通の車体に398cc並列2気筒エンジン(最高出力48ps)を搭載し、優れた動力性能とリーズナブルな価格設定で400ccクラスで好調な売れ行きを誇っている。

アグレッシブなLED 2眼ヘッドライトが、カワサキらしい「Sugomi」を表現している。新色ではダーク系のグラフィックを変更したモデルに加え、新たに白×赤のツートーンカラーがラインナップに追加された。価格は81万4000円だ。

11/1発売:カワサキ ニンジャ250

「ニンジャ250」の2026年モデルも11月1日に発売。ニンジャ400と共通車体を持つこのライトウェイトスポーツは、水冷並列2気筒エンジンで35psを発揮し、シャープなスタイリングが魅力だ。今回はカラーラインナップが刷新され、KRTエディションは廃止された。

新色として、濃灰に黄緑の差し色を効かせたモデルと、これまでにない新鮮なギャラクシーシルバー×キャンディパーシモンレッド(銀×赤)の2本立てで登場だ。価格は前年モデルから2万2000円上昇し、72万6000円となった。

11/11発売:スズキ GSX-S1000GT

スズキのグランドツアラー「GSX-S1000GT」の2026年モデルが、11月11日に発売される。ネイキッドのGSX-S1000と主要骨格を共有しており、名機K5由来の並列4気筒エンジンは150psを発揮。継続色のパールビガーブルーに加え、今回のニューカラーとして、ブリリアントホワイトとグラススパークルブラックの2色が新設定された。

ホワイトはブロンズ色のホイール、ブラックとブルーは青いホイールを採用し、カラーリングの作り分けが細かい。大型TFTディスプレイはスマホ連携(mySPIN)に対応し、双方向クイックシフトやクルーズコントロールも標準装備だ。価格は168万3000円だ。

11/20発売:ホンダ ディオ110 Lite

ホンダが新基準原付として「Dio110 Lite」を11月20日に発売する。10月末に生産終了となる50cc原付の代替となるモデルで、原付二種ディオ110をベースに、最高出力を3.7kWに抑えて原付一種(50ccと同じ扱い)としたものだ。スマートキーは省略された「ベーシック」がベースだが、前後連動のコンビブレーキや14インチ大径ホイール、アイドリングストップシステムなどは継承している。

専用設計のローシートによりシート高が745mmと低くなっており、コンパクトな50ccに慣れたユーザーでも安心感のある足つき性となった。価格は23万9800円だ。

※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。