
肌寒い日も多くなってきたものの、まだまだツーリングシーズン真っ只中な2025年11月。今月はどのようなモデルが発売されるのか、ヤングマシンの記事とともに振り返ってみよう。ここではヘリテイジ/ネオクラシックについて紹介するぞ。
●文:ヤングマシン編集部
11/1発売:カワサキ W800
カワサキが50年以上にわたり培ってきた「W」ブランドの最新進化系「W800」の2026年モデルが11月1日に発売される。この国産クラシック系の旗艦モデルは、美しいベベルギヤでカムシャフトを駆動する空冷バーチカルツインエンジンを搭載し、360度クランクによるタフな鼓動感を現代に継承している。
装備面では現代的に刷新され、大径丸型LEDヘッドライト、アシスト&スリッパークラッチ、ETC2.0車載器などを標準装備。2022年モデルで令和2年排出ガス規制にも適合済みだ。今回発表された新色は2色のツートーンカラーで、ひとつはこれまで設定のなかったホワイト系(サイド面シルバー)。
もうひとつは深みのあるブルー(タンク上面にストライプ入り)だ。主要諸元に変更はないが、価格は6万6000円上昇し130万9000円となっている。
青ベース、白ベースそれぞれのツートーンが登場 カムシャフトの駆動にベベルギヤを用いた、美しい外観の空冷バーチカルツインエンジンを搭載(バーチカルは垂直に立ったシリンダーを指す)するW800は、360度[…]
11/1発売:カワサキ メグロK3
カワサキのヘリテイジモデルの原点ともいえる「メグロK3」の2026年モデルも、W800と同日の11月1日に発売される。メグロK3はW800をベースに、往年の「500メグロK2」の後継モデルとして、目黒製作所の歴史と普遍的な佇まいを現代に蘇らせたマシンだ。
2024年秋にデザインがアップデートされ、ホイールリムがブラック仕上げになり、燃料タンクのグラフィックも変更されたが、2026年モデルではデザインや主要諸元に変更はない。ベベルギヤ駆動の空冷バーチカルツインエンジン(52ps/773cc)や車体スペックはW800がベースだ。
象徴的な燃料タンクには、高度な技術が必要な銀鏡塗装とハイリーデュラブルペイントが施されている。車体色は深みのあるエボニーを基調とし、艶ありブラック塗装とクロムメッキ部品の好対照な組み合わせで、落ち着いた風格を醸し出している。
また、ハンドルバーは大きく手前に引かれた幅広タイプで、往年の“殿様乗り”仕様となっている。グリップヒーターやETC2.0車載器などを標準装備し、価格は141万9000円だ。
カワサキ大排気量モデルの原点は、2026年モデルも普遍性を継承 目黒製作所の創立100周年だった2024年秋、「メグロK3」が初のデザインアップデートを受けた。2024年11月発売のメグロS1のカラー[…]
11/14発売:ホンダ CB1000F(STD)
満を持して登場したホンダCBシリーズのフラッグシップモデルとして満を持して「CB1000F」。上級モデルのSEに先んじてSTDが11月に発売される。この大型ロードスポーツモデルは、車体デザインに歴代CB750Fをモチーフとしており、伝統的な「F」らしさと大排気量直列4気筒エンジンの力強さが融合したスタイルが特徴だ。
パワーユニットはスーパースポーツモデル譲りの999cc直4エンジンをベースとしつつ、新設計カムシャフトなどで低回転から高回転まで谷のないスムーズな出力特性を追求している。
最高出力は124psを発揮。車体には6軸IMU(慣性計測装置)を搭載し、電子制御技術に貢献しているほか、車両とスマートフォンを連携させる「Honda RoadSync」対応の5インチTFT液晶メーターやHonda SMART Keyシステムなど、最新鋭の装備が標準採用されている。
カラーリングは1980年代のCB750Fをモチーフとした3色展開で、価格は139万7000円だ。ちなみに、上級モデル「CB1000F SE」は2026年1月16日発売となっている。
『パールビガーブルー』と『メタリックミスティックシルバー』の2本立て スズキは、前年モデルから車体カラーを継承した「KATANA(カタナ)」を2026年モデルとして発表した。価格は2万2000円上昇し[…]
11/15発売:カワサキ Z650RS
Z-RSシリーズの第2弾として登場したZ650RS。2026年が初代Z650の誕生から50周年にあたることを受け、2026年モデルではZ1/Z2やゼファー系が採用したカラーリングをオマージュしたカラーとなった。新色のうち、メタリックオーシャンブルーはZ900RSの「青玉虫」と同様のグラフィックにゴールドを差し色が組み合わされている。
もう一方のエボニーは、黒ボディにレッドストライプを配し、ホイールもレッドを採用するというアグレッシブで新鮮な配色になっている。Z650をベースとする車体は、装備重量188kgの軽量なスチール製トレリスフレームに、649cc並列2気筒エンジン(68ps)を搭載し、扱いやすいサイズ感とスポーツ性能を両立している。2モードトラクションコントロールやボッシュ製ABS、ETC2.0車載器も標準装備であり、価格は前年モデルから1万1000円上昇の108万9000円だ。
それぞれホイール色も異なるカラー展開 カワサキがZ650RSの2026年モデルを発表した。カラーバリエーションは2色とも新色に置き換わり、黒ボディにレッドストライプ&レッドホイールのエボニー、メタリッ[…]
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(新型バイク(日本車/国産車) | スズキ [SUZUKI])
11/1発売:カワサキ Z250 カワサキ「Z250」はニンジャ250と骨格を共有するこの軽二輪スーパーネイキッドは、アグレッシブな「Sugomi」デザインを継承。軽さと力強さを併せ持つ本格的スーパー[…]
名機と呼ばれるVツインエンジンを搭載! 今や希少な国内メーカー製V型2気筒エンジンを搭載するSV650/Vストローム650が生産終了となり、名機と呼ばれた645ccエンジンにひっそりと幕を下ろしたかに[…]
『パールビガーブルー』と『メタリックミスティックシルバー』の2本立て スズキは、前年モデルから車体カラーを継承した「KATANA(カタナ)」を2026年モデルとして発表した。価格は2万2000円上昇し[…]
最新排出ガス規制に適合したK5エンジンを継承するグランドツアラー ネイキッドモデルGSX-S1000やクロスオーバーのGSX-S1000GX、KATANAと心臓部&主要骨格を共有スズキの人気スポーツツ[…]
ブラックは継続し、北米発表済みのレッドとブルーを新設定 スズキが「GSX-S1000」のニューカラーを発表した。昨年にはメーター変更のマイナーチェンジを受け、それまでの反転表示LCDから5インチカラー[…]
最新の関連記事(新型バイク(日本車/国産車) | カワサキ [KAWASAKI])
11/1発売:カワサキ Z250 カワサキ「Z250」はニンジャ250と骨格を共有するこの軽二輪スーパーネイキッドは、アグレッシブな「Sugomi」デザインを継承。軽さと力強さを併せ持つ本格的スーパー[…]
ラリースタイルのアドベンチャーモデル爆誕! カワサキが欧州&北米で2026年モデルとして発表した「KLE500」シリーズは、「LIFE’S A RALLY. RIDE IT.」というスローガンを体現す[…]
新しい顔にウイングレットも装備! カワサキは欧州と北米で「ニンジャZX-10R」と「ニンジャZX-10RR」の新型モデルを発表した。サーキットパフォーマンスとこうどうでの 実用性を両立するスーパースポ[…]
Z1100とZ1100 SEの国内販売を正式発表 先に欧州で発表されたスーパーネイキッド“Zシリーズ”の長兄たるZ1100 SEがジャパンモビリティショーで日本初公開され、国内販売画正式発表された。ス[…]
火の玉「SE」と「ブラックボールエディション」、ビキニカウルの「カフェ」が登場 ジャパンモビリティショー2025でカワサキが新型「Z900RS」シリーズを世界初公開した。主軸となる変更はエンジンまわり[…]
人気記事ランキング(全体)
名機と呼ばれるVツインエンジンを搭載! 今や希少な国内メーカー製V型2気筒エンジンを搭載するSV650/Vストローム650が生産終了となり、名機と呼ばれた645ccエンジンにひっそりと幕を下ろしたかに[…]
より高度な電子制御でいつでもどこでも快適な走りを!! 【動画】2026 CB1000GT | Honda Motorcycles ホンダがEICMA 2025にて発表した「CB1000GT」は、「Hi[…]
スポーツライディングの登竜門へ、新たなる役割を得たR7が長足の進化 ミラノで開催中のEICMA 2025でヤマハの新型「YZF-R7(欧州名:R7)」が登場した。2026年から従来のワールドスーパース[…]
背中が出にくい設計とストレッチ素材で快適性を確保 このインナーのポイントは、ハーフジップ/長めの着丈/背面ストレッチ素材」という3点だ。防風性能に特化した前面と、可動性を損なわない背面ストレッチにより[…]
ニンジャH2 SX SE 2026年モデル発売! スーパーチャージャー搭載のスポーツツアラー「Ninja H2 SX SE」の2026年モデルが、2025年11月1日に発売。おもな変更点は、カラー&グ[…]
最新の投稿記事(全体)
点火トラブルって多いよね 昔から「良い混合気」「良い圧縮」「良い火花」の三大要素が調子の良いエンジンの条件として言われておりますが、それはそのまま調子が悪くなったバイクのチェック項目でもあります。その[…]
空想をも現実化するリアルなライドフィーリング しげの秀一氏が生み出したこの漫画は、1983年から1991年にかけて週刊少年マガジンで連載され、当時のオートバイブームの火付け役となった「バリバリ伝説」。[…]
11/1発売:カワサキ W800 カワサキが50年以上にわたり培ってきた「W」ブランドの最新進化系「W800」の2026年モデルが11月1日に発売される。この国産クラシック系の旗艦モデルは、美しいベベ[…]
老舗の叡智が凝縮された「もちはだ」腹巻き 寒さ厳しい冬ともなると、ライダーにとって、腹部の冷えは大敵だ。体幹が冷えると全身のパフォーマンスが低下し、ライディングにも集中できなくなる。そんな冬の鉄板防寒[…]
軽量ハイパワー400cc「DR-Z4S/DR-Z4SM」が最新装備で復活 スズキが新型デュアルパーパスモデル「DR-Z4S」と、スーパーモトモデル「DR-Z4SM」の日本導入を正式発表。2025年10[…]
- 1
- 2








































