
バイクいじりを趣味とするライダーにとって、工具の収納や管理は悩ましいところ。高価な特殊工具や愛用のハンドツールを埃や湿気から守り、使いやすい場所に整理整頓したいものだ。そんなニーズに応えるのが、高い耐久性とシステム性でプロからも信頼されるミルウォーキーツール(Milwaukee Tool)の「PACKOUT シリーズ」。そのブラックモデルが数量限定で、2025年11月4日(火)より発売される。
●文:ヤングマシン編集部 ●写真/外部リンク:ミルウォーキーツール
高い耐久性、IP65防水性能がライダーのギアを守る
ミルウォーキーツールが誇るツールボックス、PACKOUTシリーズの最大の特長は、その「高い耐久性・防水性・防塵性」を備えているという点。ガレージや作業場での使用を念頭に置いた、タフさを実現しているのだ。防水性能に至ってはIP65に準拠しており、雨水やホコリから大切な工具類をしっかりと守ってくれる。湿気が多い日本の環境、とくに工具箱を屋外に近い場所やピットに置くライダーにとって、心強い性能といえよう。
キャリーから引き出しまで! 限定モデルの主要ラインナップ
そんなPACKOUTシリーズから限定で登場するブラックモデルには、多様な収納ニーズに応えるラインナップが揃っている。とくにライダーのメンテナンス作業やガレージ利用に最適なモデルをピックアップして紹介しよう。
移動性と大容量を両立する「キャリー式ツールボックス ブラック」
サーキット走行やイベントでのメンテナンスにも工具を持ち運びたいライダーにおすすめなのが、このキャリー式ツールボックスだ。移動に適した、コンパクトな高耐久の伸縮式キャリーハンドルを装備し、足まわりには228mmの全路面タイヤを完備。耐荷重は113.4kgを誇る。
サイド部は金属補強されており、内部には収納性アップに貢献するトレイも付属という充実ぶりだ。税込価格は3万580円だ。
整備効率を格段に上げる「引き出し収納」
ガレージでの定位置収納としてとても使いやすいのが、引き出し収納の2段/3段モデル。工具の種類や使用頻度に応じて細かく整理したい場合に役立つ。両モデルともボールベアリング式の引き出しトレイを採用しており、スムーズな開閉を実現している。
さらに、移動中の引き出し飛び出しを防ぐロック機能(キーホール式)も搭載されているため、持ち運びの際も安心だ。金属補強されたサイド部を持ち、簡単にアレンジできる間仕切りも付属する。
2段モデルは耐荷重22.7kgで、税込価格が2万8380円。3段モデルは同耐荷重で、税込価格は3万3880円となっている。
細かい部品やボルト管理に最適な「オーガナイザー」
整備においては、細かなボルト、ナット、クリップ、電装系の端子といった小物部品の管理がとても重要だ。そこで活用したいのが、PACKOUTのオーガナイザーシリーズ。滑り止め付きで小物がケースの隙間に引っかかりにくい設計となっている。
高さの異なる2タイプがあり、それぞれに容量の異なるSサイズとMサイズが用意されているという、選択肢の多さも魅力だ。自由に組み合わせ可能という点も利便性を高めている。
ニーズに合わせたコンパクトボックスもあり
これら以外にも収納内容によっては単体使用でも十分なラインナップが展開されている。トレイ付きで収納力がアップした「ツールボックス ブラック(Mサイズ)」(税込価格1万4828円)や、小物収納用トレイと運びやすいトップハンドル付きの「コンパクトツールボックス ブラック」(税込価格1万4828円)といった具合だ。
PACKOUTのブラックシリーズは2025年11月4日から数量限定販売。高機能でタフ、かつクールな工具収納を探しているなら、要チェックだ。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(メンテナンス&レストア)
入れないとどうなる?フロントフォークのオイル はいどうも、みなさんこんにちは。本日は愛車DT50のフロントフォーク定期メンテナンスをやっております。 トップのキャップボルトを外してカラーを取り出して、[…]
「特殊ボルト」で困ったこと、ありませんか? 今回は「でかい六角穴のボルト」を特殊工具なしで外してみようというお話。 バイクを整備していると時々変なボルトに出会うことがあります。今回は古い原付オフロード[…]
Honda純正オイルは新ブランド「Pro Honda」へ Hondaのバイクのエンジン性能を100%発揮させる純正オイルが、2025年4月より新ブランド「Pro Honda(プロホンダ)」として生まれ[…]
バイクバッテリー上がりの原因とは? エンジン始動時のセルモーター駆動やヘッドライトの常時点灯、ABS制御、デジタルメーターなど、バイクは高性能化するにつれてバッテリーの負担がどんどん増加していきます。[…]
古いゴムは硬化するのが自然の節理、だが・・・ ゴム部品は古くなると硬くなります。これは熱・酸素・紫外線などによる化学変化(酸化劣化)で、柔軟性の元である分子の網目構造が変化したり、柔らかくする成分(可[…]
最新の関連記事(工具)
入れないとどうなる?フロントフォークのオイル はいどうも、みなさんこんにちは。本日は愛車DT50のフロントフォーク定期メンテナンスをやっております。 トップのキャップボルトを外してカラーを取り出して、[…]
「特殊ボルト」で困ったこと、ありませんか? 今回は「でかい六角穴のボルト」を特殊工具なしで外してみようというお話。 バイクを整備していると時々変なボルトに出会うことがあります。今回は古い原付オフロード[…]
40%OFFもある! オトクな7アイテム アストロプロダクツ AP ミニタイヤゲージ:32%OFF ツーリング先やガレージでの日常点検に役立つ、手のひらサイズのミニタイヤゲージだ。とてもコンパクトなの[…]
製品の概要と価格情報 デイトナ(Daytona) オイルフィルターレンチ 96320は、カートリッジタイプのオイルフィルター脱着専用工具。仕様は14面 64mmで、ホンダ/ヤマハ/カワサキ向けのデイト[…]
ギボシ端子取り付けのポイントをおさらい バイクいじりのレベルやセンスは、その人が手がけた作業の跡を見れば一目瞭然。電気工作なら配線同士をつなぎ合わせる際、芯線をねじってビニールテープでグルグル巻きにし[…]
人気記事ランキング(全体)
気鋭のクルーザー専業ブランドによるカスタムクルーザー 以前に試乗記事などをお届けしたBENDA(ベンダ)がいよいよ本格上陸する。日本での輸入販売を手掛けるウイングフットより取り扱い開始が発表されたのだ[…]
Z1100とZ1100 SEの国内販売を正式発表 先に欧州で発表されたスーパーネイキッド“Zシリーズ”の長兄たるZ1100 SEがジャパンモビリティショーで日本初公開され、国内販売画正式発表された。ス[…]
火の玉「SE」と「ブラックボールエディション」、ビキニカウルの「カフェ」が登場 ジャパンモビリティショー2025でカワサキが新型「Z900RS」シリーズを世界初公開した。主軸となる変更はエンジンまわり[…]
KATANAというバイク 一昨年のこと、キリンと同じ年齢になったことをキッカケにKATANA乗りになったYです。 ノーマルでも十分乗り易いKATANAですが、各部をカスタムすることで、よりカタナ(GS[…]
RZ250を上回る新テクノロジー満載! 1979年にホンダがリリースした、まさかの2ストローク50ccスポーツのMB50(広告なでの名称はMB-5)。 250ccやビッグバイクのスケールダウン・デザイ[…]
最新の投稿記事(全体)
1位:【俺たちのヨンフォア復活】ホンダ「CB400SF」まとめ 生産終了となっていたホンダ4気筒の名車、CB400 SUPER FOURの復活が確実となった。重慶モーターサイクルショーで世界初公開され[…]
高い耐久性、IP65防水性能がライダーのギアを守る ミルウォーキーツールが誇るツールボックス、PACKOUTシリーズの最大の特長は、その「高い耐久性・防水性・防塵性」を備えているという点。ガレージや作[…]
補助金を段階的に上げて暫定税率廃止へと繋ぐというが、年末までに無理なく実施できる? このコラムでも何度も取り上げてきたガソリンの暫定税率が、ついに廃止される見通しとなりました。 自民、日本維新の会、立[…]
バイクが違えば洗い方も変わる! 車種別の洗車情報をお届けするシュアラスターの「バイク洗車図鑑」。今回はヤマハの「MT-09」を洗車します! スポーツネイキッドシリーズMTファミリーの代表作とも言えるM[…]
Screenshot シュアラスターから新商品登場! 愛車のツヤ出し作業にピッタリなアイテムがシュアラスターから新登場! ワックスやコーティングの塗り伸ばし作業が今まで以上にラクになるアプリケーター。[…]
- 1
- 2





















































