
ホンダは、2025年10月29日~11月9日(一般公開日は10月31日~)に開催の「Japan Mobility Show 2025(ジャパンモビリティショー)」に、二輪車・四輪車・パワープロダクツ・航空機などさまざまなモビリティとその関連技術、コンセプトモデルを出展すると発表した。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ) ●外部リンク:ホンダ
世界初公開のプロトタイプ&コンセプトモデルも登場予定!
Hondaブースイメージ
バイクやクルマを中心に、さまざまなモビリティやそれにかかわる技術を紹介するジャパンモビリティショー(以下JMS)。開催まで1か月を切ったことからいくつかのメーカーが出展概要を発表しはじめているが、バイクではカワサキ「Z1100/SE」の展示が明らかになったのに続き、ホンダが出展概要を発表した。
まず我々が食いつきたいのは、二輪の“市販予定モデル”として「CB1000F」と「CB1000F SE」の名が挙がっていること。これはつまり、JMS開催の前後に市販モデルの正式発表があるということにほかならない。春の大阪モーターサイクルショーでコンセプトモデル初披露されてから、鈴鹿8耐ではより市販車に近しい姿でミラーのみ非装備、そして9月26日から開催されたMotoGP日本グランプリではついにミラー付きの姿が公開されていた。
まあ、日本GPの時点でもう市販予定モデルと言っても差し支えない状態に思えたのも確かだったが、ついに車名の「CB1000F/SEコンセプト」から“コンセプト”が外れることになる。
ホンダが公式素材として配布した写真はモーターサイクルショー展示車および鈴鹿8耐時点のもの、つまりミラー未装着の車両だが、JMS展示車はミラー付きの状態になると見て間違いないだろう。
せっかくなので鈴鹿8耐展示車にミラーを合成した画像も置いておきますね。
また、WN7として欧州で正式発表に至った「EV Fun Concept」に続き、JMSにて「EV Urban Concept」が展示される。これも市販車へと続くイメージだろう。
そして注目は、世界初公開の「二輪EVコンセプトモデル」だ。内容については一切明かされていないが、ホンダは「既成概念にとらわれない新しいアプローチによって、驚きや感動、新たな体験を提供する電動二輪のコンセプトモデルを世界初公開します」としている。
このほか、欧州市販予定モデルとして「Honda e-MTB プロトタイプ」(電動マウンテンバイク)も世界初公開の予定だ。
市販モデルは人気車を中心に。参考出品はモリワキCB1000Fだ!
市販モデルとして展示されるのは、「レブル1100 Sエディション(DCT)」「レブル250 SエディションEクラッチ」「CRF1100Lアフリカツイン アドベンチャースポーツES(DCT)」「CT125ハンターカブ」「ダックス125」「モンキー125カスタム」だ。
この中ではモンキー125カスタムの写真が公開されておらず、当日までのお楽しみということになりそう。
そして、「2025鉄馬決戦の日」に宇川徹さんのライディングで参戦したモリワキ仕様のCB1000F「CB1000F Moriwaki Engineering」も参考出品される。
CB1000F Moriwaki Engineering
CB1000F Moriwaki Engineering
市販モデル
四輪は多くのEVが市販予定モデルとして登場
四輪はコンセプトモデル展示がなく、日本初公開および世界初公開の市販予定モデルを揃える。以下にダイジェストで紹介しよう。また、写真はないが「Honda Micro EV」も参考出品予定だ。
陸海空へ! ロケットと実物大航空機も展示
二輪、四輪、パワープロダクツ(船外機や農業用機など)を開発・製造してきたホンダだが、近年は航空機分野にも進出。さらに「サステナブルロケット」の実現に向けて取り組んでいる。
大型船外機 BF350(市販モデル)
HondaJet Elite Ⅱ 実物大サイズ インテリアモックアップ(市販モデル)
サステナブルロケット(実験機)
Japan Mobility Show 2025 開催概要
■会期:2025年10月30日(木)~11月9日(日)
・プレスデー
10月29日(水) 8:00~18:00
10月30日(木) 8:00~13:00
・オフィシャルデー
10月30日(木) 13:30~18:00
・特別招待日/障がい者手帳をお持ちの方の特別見学日
10月31日(金) 9:00~19:00
・一般公開日
10月31日(金) 13:30~19:00
11月1日(土)、3日(月・祝)、8日(土) 9:00~19:00
11月2日(日)、9日(日) 9:00~18:00
11月4日(火)~7日(金)10:00~19:00
■会場:東京ビッグサイト
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(モーターサイクルショー/モーターショー)
走るワクワクを現代・そして未来に…EVであの“VanVan”が復活!! 10月30日(木)から11月9日(日)まで東京ビッグサイトにて開催されていた「ジャパンモビリティショー2025」。スズキのブース[…]
生活に根ざしたモビリティを模索する スズキがジャパンモビリティショー2023(JMS2023)で提案した「SUZU-RIDE(スズライド)」は、特定原付区分ながら、広く普及している電動キックボードとは[…]
Eクラッチと電子制御スロットルが初めて連携する750シリーズ ホンダが欧州2026年モデルの5車にEクラッチを新搭載。これまでにミドル4気筒の「CBR650R」「CB650R」、250cc単気筒の「レ[…]
世界初公開! 3タイプのEVバイクが未来の二輪車シーンを牽引する!? 10月30日(木)から11月9日(日)まで東京ビッグサイトにて開催されている「ジャパンモビリティショー2025」。ヤマハのブースで[…]
革新メカERC装備の本格アドベンチャー EICMA2024、そして今春の東京モーターサイクルショーでも展示された「Concept F450GS」が、EICMA2025で正式モデル「F450GS」として[…]
最新の関連記事(ホンダ [HONDA])
2024年11月:V3エンジンコンセプトが世界初公開 ホンダが、約40年ぶりとなるV型3気筒エンジンを搭載した「new ICE concept」を世界初公開したのはEICMA 2024でのこと。このコ[…]
共通の仕様変更はわずかだがその効果は想像以上だった 2017年4月に発売され、翌2018年から軽二輪クラスのベストセラー街道をばく進中なのが、ホンダのレブル250だ。今年は一部の仕様変更とともに、待望[…]
出力調整を極限まで最適化&他技術との連携で相乗効果 キャブやFIスロットルボディの吸気量を決めるバタフライの開閉をワイヤーで繋がったスロットルグリップで人間が直接調整していたのが旧来の方式。これに対し[…]
商品ではなく「こんなこと、できたらいいな」を描く 今回は見た瞬間にハートを鷲掴みにされてしまったモトクロス系のお気に入りバイクカタログをご覧になっていただきたい。 まずはアメリカホンダ製作によるモトク[…]
手軽な快速ファイター 1989年以降、400ccを中心にネイキッドブームが到来。250でもレプリカの直4エンジンを活用した数々のモデルが生み出された。中低速寄りに調教した心臓を専用フレームに積み、扱い[…]
人気記事ランキング(全体)
プロテクター標準装備の冬用ライディングジャケット 一見するとカジュアルなパーカスタイルだが、中身は本格的なウインタージャケットである。本商品は、胸/肩/ひじ/背中の4部位にプロテクターを標準装備してお[…]
手軽な快速ファイター 1989年以降、400ccを中心にネイキッドブームが到来。250でもレプリカの直4エンジンを活用した数々のモデルが生み出された。中低速寄りに調教した心臓を専用フレームに積み、扱い[…]
Eクラッチと電子制御スロットルが初めて連携する750シリーズ ホンダが欧州2026年モデルの5車にEクラッチを新搭載。これまでにミドル4気筒の「CBR650R」「CB650R」、250cc単気筒の「レ[…]
着る季節を選ばない設計と、高速走行を意識したディテール 春から冬まで対応できる点が、このモデルの大きな魅力だ。表地には防風性とストレッチ性を備えたソフトシェル素材を使用しており、ライディング時の冷たい[…]
ヤマハXJ400:45馬力を快適サスペンションが支える カワサキのFXで火ぶたが切られた400cc4気筒ウォーズに、2番目に参入したのはヤマハだった。FXに遅れること約1年、1980年6月に発売された[…]
最新の投稿記事(全体)
アルプスと砂漠、過酷なフィールドをテーマにした2つの個性 タイガーファミリーは、トライアンフのアドベンチャー性能を純粋に表現するモデルだ。俊敏なミドルクラスの900から威風堂々としたリッター超クラスの[…]
ライダー姿勢に最適化された発熱構造 RSタイチが展開するe-HEATシリーズの中でも、本商品はライディング中の姿勢を徹底的に考慮した設計が特徴だ。発熱ユニットは、風を最も受けやすい背中と両肩に配置。ハ[…]
やっぱりバイクのナビは専用品が使いやすい! 近年、スマートフォンのナビゲーション画面をミラーリング表示するモニターや、バイクのメーターそのものにミラーリング機能を持たせた機種なども登場してはいるのだが[…]
バイクが違えば洗い方も変わる! 車種別の洗車情報をお届けするシュアラスターの「バイク洗車図鑑」 今回はHarley-Davidson(ハーレーダビッドソン)「LOW RIDER(ローライダー)ST」を[…]
新型モデルの実際の使い心地をチェックできる 2025年11月5日、スズキより、新型「DR-Z4S」および「DR-Z4SM」を「スズキワールドバイクレンタル」のラインナップに追加したとの発表があった。こ[…]
- 1
- 2

























































