
ホンダがヨーロッパを舞台に本気で遊ぶカスタムの祭典「Hondacustoms」が、2025年も「Wheels and Waves」に出展された。イベント終了後もオンライン投票は続き、総投票数は前年比19%増の3万票を超えた。GB350Sをベースとしたカスタム車の頂点に立ったのは?
●文:ヤングマシン編集部(ヨ) ●外部リンク:hondacustoms.com
7か国から11台のカスタムバイクが集結し、30,094票を集める
6年目を迎えたHondacustoms(ホンダカスタムズ)、過去にはCB1000Rやレブル、CL250/CL500、モンキー&ダックスといった人気モデルがベースとなり、毎回ユニークなカスタムマシンを生み出してきた。そして2025年、前年秋のEICMAでついに欧州への進出を果たしたホンダのレトロシングル「GB350S」が主役へと躍り出た。
2025年6月11日~15日にフランスのバスク地方ビアリッツで開催された『Wheels and Wavesフェスティバル』に、スペイン、ポルトガル、フランス、イギリス、スイス、イタリア、ドイツの7か国から集った腕利きビルダーたちの手による11台のカスタマイズドGB350Sが集結。もはや原型を留めない(!?)驚きの姿に大変身したものもあった。
8月31日まで受け付けた投票では、前年比19%増の総投票数30,094票を集め最後までもつれた首位争いから抜け出したMAAN Motocicli Audaciの「Hachimaan」が栄誉を手にした。
1位 Hachimaan(イタリア):八幡様?! サルディーニャの鬼才が生んだ、神の名を冠する和ボバー
2021年に「スーパーカブ125X」で話題を呼び、ホンダカスタムズコンペティションにおいては2022年の覇者であるMAAN Motocicli Audaciが再び栄冠を手にした。GB350Sを最も過激に再解釈した1台で、ジャパニーズボバースタイルとした青いバイクには総投票数の31%にあたる9500票が集まった。日本の神道の戦いの神「八幡」の名を冠したマシンはシンプルな美しさを追求し、なんとハードテール化。ピーナッツタンクにスーサイドシフター(!)と、やりたい放題だ。なんでもいーのよ、カッコよければ……という精神が潔し。
ビルダーのコメント(Nicola Manca氏): 「2度目の優勝は大きな満足感をもたらしてくれました。初回は偶然や大胆さ、ビギナーズラックで勝つこともあるかもしれません。しかし、2度目の優勝は、達成が難しく決して当たり前ではない『確証』です。我々が正しい道を歩んでいると実感させてくれる承認の証です」
Hachimaan – MAAN Motocicli Audaci: Italy
2位 Mia(ポルトガル):HRCカラー! ポルトガル流正統派カフェレーサー
Hachimaanと首位争いを繰り広げた、ポルトガルのTubaisMotoによるカスタムバイク。HRCトリコロールをまとったフロントカウルがレーシーな雰囲気を醸し出す、正統派カフェレーサー。ブラックアウトされた車体とワイヤースポークホイール(チューブレスタイヤ対応)がレトロ感を加速させる。リヤカウルで微妙にグラデーションするストライプなど、色彩センスが光る。
ビルダーのコメント(Xavier Paiva氏): 「今年のコンペティションで2位に入賞できたことを嬉しく思います。僅差で優勝を逃したのは残念ですが、このコンテストに参加できたことは素晴らしい経験でした。時代を超越した美しいバイクを製作でき、ショールームで大きな注目を集める存在となっています」
Mia – TubaisMoto: Portugal
3位 GRAND (B)RIX(ドイツ):黒×金は正義! ドイツ流・漆黒のステルスレーサー
質実剛健なドイツのビルダー・Sporty Bikeはスタンダードのシルエットを生かした、タイムレスなカフェレーサー。黒と金の組み合わせは、やっぱり正義! フロントをローダウンし、よりアグレッシブなスタンスを手に入れたステルスレーサー。ブラックアウトされた車体にゴールドのアクセントが効いている。低く構えたハンドルバーにバーエンドミラー、ヒートラップ付きのエキゾーストが、単に綺麗なだけじゃないスタイルの調和を生み出している。
ビルダーのコメント(Klaus-Peter Kniedel氏): 「私たちのワークショップチームは、バイクで何ができるかを創造的かつ印象的に示すことができました。この結果に大変満足しており、3回目の参加で再び表彰台に上がれたことを誇りに思います」
GRAND (B)RIX – Sporty Bike: Germany
4位 MBX350(スペイン):まさかの80’sを完全再現!
1980年代の2スト小僧なら誰もが涙するであろう、MBX80(日本ではMBX50のほうがメジャー)のスタイルをGB350Sで完全再現したのはスペインのServihonda Málagaだ。角張ったスタイリング、四角いミラー、Pro-Linkステッカー(2本サスだけど!)、そして懐かしのTaviチャンバー(風マフラー)まで──。その発想と再現度には脱帽するしかない。
MBX350 – Servihonda Málaga: Spain
5位 The Rocket Lion(スペイン):骨太ロケットカウルの王道カフェ
往年のホンダGPマシン「RC181」を彷彿とさせるフロントカウルと、レーサーばりのライポジを生むシートカウル。ホンダを知り尽くしたディーラーが放つ王道の1台だ。チタンパーツや古色を帯びた特大ロゴなど、ディテールへのこだわりも深い。スペインとポルトガルのディーラーたちによる「Honda Garage Dreams Contest」の覇者。(Honda Motor Center León)
The Rocket Lion – Honda Motor Center León: Spain
歴代チャンピオンマシン
AFRICA FOUR CRF1000R【2020年 CB1000Rベース】
MOTOTROFA【2021年 CB650Rベース】
MAANBOARD【2022年 レブル500ベース】
FURIOSA【2023年 ダックス125ベース】
BUNKER IMPRINT【2024年 CL250ベース】
HACHIMAAN【2025年 GB350Sベース】
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(GB350シリーズ)
多くのカラーパターンを採用するCB350C、特別な2色のスペシャルエディション ホンダはインドでCB350C(日本名:GB350C)を発表した。これは前年に登場したCB350を名称変更したもので、従来[…]
10/1発売:カワサキ「Ninja ZX-25R SE/RR」 250ccクラスで孤高の存在感を放つ4気筒モデル、「Ninja ZX-25R」の2026年モデルが早くも登場する。今回のモデルチェンジで[…]
2025モデルの新車「GB350C」のイメージが… ネオレトロスタイルの単気筒ロードスポーツ・GB350をベースとして2024年にリリースされた「GB350C」は、前後にディープフェンダーを採用したク[…]
「銀の弾丸」が示すスタイルと走りへの意思 フランス・ビアリッツのサーフ&バイクカルチャーの聖地「Wheels and Waves」フェスティバル2025は去る6月に行われた。欧州7カ国から選りすぐりの[…]
サスペンションカバーやディープフェンダーなど、外装はほぼ専用品の“C” ホンダは、2024年秋にブランニューモデルとして発売した「GB350C」にニューカラーを設定し、一部仕様も変更した2025年モデ[…]
最新の関連記事(ホンダ [HONDA] | 新型ヘリテイジ/ネオクラシック)
マニア好みのボルドールカラーが映える! アクティブが手掛けるCB1000Fカスタムだが、まずはカラーリングがインパクト大! CB-Fといえば、純正カラーでも用意されるシルバーにブルーのグラフィックの、[…]
これぞCBだ! そう直感的に思えるライダーの視界 跨った瞬間に「CBだ!」と思えた。視界に入る燃料タンクの大きな面積や両腿の内側に感じる存在感、そして昔で言う“殿様乗り”が似合う大きくアップライトなラ[…]
デザイン刷新&Eクラッチ採用の2024年モデルからカラーバリエーションを変更 ホンダは欧州で、2024年モデルのマイナーチェンジでデザイン変更とEクラッチ(Honda E-Clutch)搭載仕様の追加[…]
スーパースポーツ譲りのエンジンと幅広いシーンに対応する車体 CB1000Fは、ホンダの代表的なプロダクトブランド「CB」のフラッグシップモデルと位置づけられている。 スーパースポーツモデルのエンジンを[…]
多くのカラーパターンを採用するCB350C、特別な2色のスペシャルエディション ホンダはインドでCB350C(日本名:GB350C)を発表した。これは前年に登場したCB350を名称変更したもので、従来[…]
人気記事ランキング(全体)
マニア好みのボルドールカラーが映える! アクティブが手掛けるCB1000Fカスタムだが、まずはカラーリングがインパクト大! CB-Fといえば、純正カラーでも用意されるシルバーにブルーのグラフィックの、[…]
シグナスシリーズ、20年の歴史を背負うニューフェイス 以前は空冷エンジン搭載のコンパクトな原付二種スポーツスクーターとして人気を博した「シグナスX」だが、水冷の新世代「シグナス グリファス」に交代した[…]
気鋭のクルーザー専業ブランドによるカスタムクルーザー 以前に試乗記事などをお届けしたBENDA(ベンダ)がいよいよ本格上陸する。日本での輸入販売を手掛けるウイングフットより取り扱い開始が発表されたのだ[…]
軽量で扱いやすい定番ジェット TE-1はスポーティな印象を残しつつ、重量は抑えめで日常使いに適したジェット型ヘルメットです。対応は全排気量対応で、あごひもは操作しやすいラチェット式バックルを採用。Am[…]
原付免許で乗れる『新しい区分の原付バイク』にHondaが4モデルを投入! 新たな排ガス規制の適用に伴い2025年10月末をもってHondaの50cc車両は生産を終了しますが、2025年4月1日に行われ[…]
最新の投稿記事(全体)
スペンサーの世界GPでの大活躍がAMAレースの注目度を高めた 旧くからのバイクファンなら、だれもが“ファスト・フレディ”の愛称を知っているだろう。1983年に世界GP500でチャンピオンに輝き「彗星の[…]
YZF-R9、ついに国内正式発表! ヤマハは、クロスプレーン3気筒(CP3)エンジンを搭載した新型スーパースポーツ「YZF-R9」の国内正式導入を発表し、2025年10月30日に発売。ファンが待ち望ん[…]
レザーを強みとする2つのブランドが生み出したブーツ レザースニーカーを得意とする「SPINGLE」と、ニューヨーク生まれのアパレルブランド「Schott」。両ブランドはともにレザーアイテムをアイコンと[…]
CB1000Fをレジェンド、フレディ・スペンサーが試乗 Hondaホームカミング熊本にて、レジェンドライダーのフレディ・スペンサーがCB1000Fをサーキットでガチ走行。彼は「ビッグバイクでありながら[…]
憧れはあるけれど… 先日、周りのバイク好きの仲間から「旧車って今凄い高くなってるよね~」という話を聞きました。少し調べてみると、絶版車が増えてきている流れで、旧車の需要が高まっている様子。 …と偉そう[…]
- 1
- 2























































































