
ホンダが、すべてのバイク好きに向けた一大イベント「Honda モーターサイクル ホームカミング 熊本 2025」を、生産拠点である熊本製作所で10月5日(日)に開催する。本イベントは、バイクのメーカーや車種を問わず、またクルマでの来場も可能なため、バイクを持っていない人でも楽しめるのが大きな魅力。注目はフレディ・スペンサー氏の来場だ!
●文:ヤングマシン編集部(ヤマ) ●写真:ホンダ/編集部 ●外部リンク:Honda モーターサイクル ホームカミング 熊本 2025 特設サイト
伝説のライダー、フレディ・スペンサー氏が来場!
熊本製作所で開催される、 ホームカミング。ホンダライダーにとっては、ホンダ車がつくられた いわば故郷(=ホーム)に帰ってくる、年に一度のスペシャルなイベントだ。
今年は熊本製作所に隣接するホンダセーフティ&ライディングプラザ九州(HSR九州)で開催される「Enjoy Honda 2025 HSR九州」と同時開催。1日で2つのイベントを満喫できる、バイク好きにはたまらない日になりそう。
さて、2024年は台風の接近による雷の恐れがあることから、 残念ながら中止となってしまっていたホームカミング。その分も楽しんでもらおうという計らいなのか、2025年はなんとフレディ・スペンサー氏も来場。スペシャルなトークで、楽しませてくれるという。
写真は以前、グレムセック101の1/8マイルレースに参戦したフレディ・スペンサー氏とCBR1000RR SP改。
GP500&GP250のダブルチャンピオン40周年トークショー
今回のイベントで最大の注目とも言える、伝説のライダーの来場。フレディ・スペンサー氏は1983年のGP500クラス、そして1985年にはGP500とGP250のダブルチャンピオンに輝いた、言わずと知れたレジェンド。
2025年はダブルチャンピオン獲得後の40周年。それを記念し、会場では1985年にダブルチャンピオンを獲得した際に駆った「NSR500」と「RS250RW」が特別展示されるほか、フレディ・スペンサー氏による「ダブルチャンピオン獲得40周年スペシャルトークショー」も開催される。
歴史的マシンを間近で見る貴重な機会に加え、本人から直接、当時の熱い想いやエピソードを聞くことができるだろう。
CB1000F コンセプトも語る! “最新“から“伝説“まで、歴史を体感
単なる展示イベントにとどまらない、体験型のホームカミング。来場者は、ホンダのバイクに対する情熱を肌で感じることができるハズ。
とくに注目すべきは、「CB1000F コンセプト スペシャルプログラム」である。開発者やアンバサダーによるトークショーに加え、なんとフレディ・スペンサー氏が語るCB1000F コンセプトについてのスペシャルトークショーを実施。
またデザイナーによるデザイン・スケッチやクレイモデルの展示も行われる。
CB1000F コンセプト
1982年CB750F デイトナレーサー(#19)のエンジン始動!
さらに、1982年のデイトナ100マイルレースで優勝した「CB750F デイトナレーサー」のエンジン始動も予定されており、そのサウンドを体験することが可能だ。
またホンダのフラッグシップとして愛され続けてきた「Gold Wing」の50周年を記念した歴代車両の展示や、今年5月に達成した「二輪車世界生産累計5億台」の記念展示も行われる。
その他にも、ふだんは見られない二輪車の生産ライン見学や、毎年大好評の社員食堂名物「カツカレーうどん」の提供も予定されており、ホンダのモノづくりの現場を五感で楽しめる内容となっている。
「Gold Wing」の50周年を記念した歴代車両の展示。カラーなどは写真と異なる場合も。
過去の二輪車の生産ライン見学の様子。
社員食堂名物「カツカレーうどん」
イベントの概要はこちら
さらにHondaGO会員は、工場見学やカツカレーうどんの事前予約が可能であり、特典として「Enjoy Honda」の入場チケットがもらえるキャンペーンも実施される。
ホンダに乗っている人も、そうでない人も楽しめるこのイベント。歴史と未来、ホンダの情熱を感じに、熊本へ足を運んでみてはいかがだろうか?!
■イベント概要
- 開催名称:「Honda モーターサイクル ホームカミング 熊本 2025」
- 開催日時:2025年10月5日(日)9:00~17:00
- ※雨天決行(荒天の場合は中止にする場合もある)
- 場所:本田技研工業株式会社 熊本製作所
- 〒869-1293 熊本県菊池郡大津町平川1500
- 入場料:無料(食事代や物販は有料)
■主な開催プログラム
- ●CB1000F コンセプト スペシャルプログラム
- フレディ・スペンサー&CB1000Fスペシャルトークショー
- CB1000F開発者&アンバサダートークショー
- CB1000Fデザイン・デモンストレーション(デザイン・スケッチ、クレイモデル等展示)
- 1982年CB750F デイトナレーサー(#19)エンジン始動&トークショー
- ●Gold Wing 50周年記念歴代車両展示
- GL1000、GL1100、GL1200、GL1500、GL1800、Gold Wing Tour 50th ANNIVERSARYを一挙展示
- ●GP500 & GP250ダブルチャンピオン40周年記念
- フレディ・スペンサーWチャンピオン40周年記念トークショー
- 1985年 フレディ・スペンサーのNSR500(#4)、RS250RW(#19)を特別展示
- ●二輪車世界累計生産5億台記念展示
- ●電動二輪車(CUV e:とEM1 e:)の体験試乗
- ●Honda熊本製作所 工場(生産ライン)見学(1000名限定)
- ●Honda熊本製作所 社員食堂名物「カツカレーうどん」の提供
- ●Honda二輪オフィシャルグッズの販売
バイク乗りならきっと楽しめる、ホームカミング2025へGO!
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(CB1000F)
スーパースポーツ譲りのエンジンと幅広いシーンに対応する車体 CB1000Fは、ホンダの代表的なプロダクトブランド「CB」のフラッグシップモデルと位置づけられている。 スーパースポーツモデルのエンジンを[…]
アメリカで僕もCB1000Fが欲しいなと思っている ──CB1000Fの印象から教えてもらえますか? 前日はHSR九州のサーキットをかなり本気で走行しましたが、その感想も含めてお願いします。 フレディ[…]
フレディ・スペンサー、CB1000Fを語る ──CB1000Fのインプレッションを聞かせてください。 とにかくすごく良くて、気持ちよかったよ。僕は何年もの間、新しいバイクのテストをしてきた。HRCのテ[…]
世界初公開のプロトタイプ&コンセプトモデルも登場予定! ホンダが公式素材として配布した写真はモーターサイクルショー展示車および鈴鹿8耐時点のもの、つまりミラー未装着の車両だが、JMS展示車はミラー付き[…]
HONDA CB1000F Concept TeamCB & WITH ME やったぜ! CB1000F コンセプトのレースデビューウィン! 私が参戦したのはアイアンスポーツクラス。空冷・水[…]
最新の関連記事(ホンダ [HONDA])
多岐にわたる仕様変更が行われた9年間 9年に及んだ生産期間中の仕様変更は多岐に及んでいる。ただしそのおもな目的は、最高出力や最高速の向上ではなく、扱いやすさや安全性に磨きをかけることだった。 1969[…]
ゼロハンが一番熱かった夏 多くの若者がバイクを愛し、GPライダーが同世代共通のヒーローとなった1970年代後半。 それでもフルサイズの“バイク”は、経済的理由や悪名高い“三ナイ運動”の影響からなかなか[…]
新型CBは直4サウンドを響かせ復活へ! ティーザー画像から判明したTFTメーターとEクラッチ搭載の可能性 ホンダは中国がSNS『微博』にて、新たなネオクラシックネイキッドのティーザー画像を公開したのは[…]
スーパースポーツ譲りのエンジンと幅広いシーンに対応する車体 CB1000Fは、ホンダの代表的なプロダクトブランド「CB」のフラッグシップモデルと位置づけられている。 スーパースポーツモデルのエンジンを[…]
スクランブラースタイルのCL500はカスタマイズも楽しい トラディショナルなスクランブラースタイルの大型バイクとして、2023年に登場したHonda「CL500」とはどんなバイクなのでしょうか? 筆者[…]
人気記事ランキング(全体)
新型CBは直4サウンドを響かせ復活へ! ティーザー画像から判明したTFTメーターとEクラッチ搭載の可能性 ホンダは中国がSNS『微博』にて、新たなネオクラシックネイキッドのティーザー画像を公開したのは[…]
ゼロハンが一番熱かった夏 多くの若者がバイクを愛し、GPライダーが同世代共通のヒーローとなった1970年代後半。 それでもフルサイズの“バイク”は、経済的理由や悪名高い“三ナイ運動”の影響からなかなか[…]
懐かしの四角ライトに極太のブロックタイヤ 1987年に発売されたヤマハ「TW200」は、フロントに130/80-18、リヤには180/80-14という極太タイヤを履いたファットなオフロードスタイルで人[…]
低く長いデザインが個性マシマシ! レトロモダンなボバークルーザー 中国から新たな刺客がやってきた! ベンダは2016年設立の新興メーカーで、独自設計のエンジンを搭載したクルーザーを中心に、ネイキッドな[…]
既存の常識を打ち破る驚異的な動力性能 昨今ではあまり話題にならないものの、’70年代以降の2輪業界で、もっとも長く”世界最速”の称号を保持していた…と言うより、もっとも世界最速に”こだわっていた”メー[…]
最新の投稿記事(全体)
FLHTCUTG TRI GLIDE ULTRA:直感的にハーレーとわかる威風堂々のスタイル バットウイング・フェアリングを備える「トライグライドウルトラ」は、堂々たる装いと快適な乗り心地が楽しめるモ[…]
バイクを楽しむ人は、幾つになろうと、心は若者です。 夢への挑戦は、誰でも、一度は考えるでしょう。レースの世界でも頂点に立つ、華やかなステージでスポットライトを浴びる、新たなビジネスチャンスに賭ける、そ[…]
3Way仕様で秋から春まで使える高機能モデル:RY2003 ウィンターロングジャケット ワイズギアの2025-2026秋冬モデルとして登場した「RY2003 ウィンターロングジャケット」は、一着で秋か[…]
多岐にわたる仕様変更が行われた9年間 9年に及んだ生産期間中の仕様変更は多岐に及んでいる。ただしそのおもな目的は、最高出力や最高速の向上ではなく、扱いやすさや安全性に磨きをかけることだった。 1969[…]
高機能ジャケットから防寒パンツまで多彩なラインナップ 朝晩の冷え込みに、本格的なツーリングシーズンの到来を感じるこの頃。バイクウェアの老舗ブランド「クシタニ」より、2025-26年秋冬モデルの新作テキ[…]
- 1
- 2