
ホンダが、すべてのバイク好きに向けた一大イベント「Honda モーターサイクル ホームカミング 熊本 2025」を、生産拠点である熊本製作所で10月5日(日)に開催する。本イベントは、バイクのメーカーや車種を問わず、またクルマでの来場も可能なため、バイクを持っていない人でも楽しめるのが大きな魅力。注目はフレディ・スペンサー氏の来場だ!
●文:ヤングマシン編集部(ヤマ) ●写真:ホンダ/編集部 ●外部リンク:Honda モーターサイクル ホームカミング 熊本 2025 特設サイト
伝説のライダー、フレディ・スペンサー氏が来場!
熊本製作所で開催される、 ホームカミング。ホンダライダーにとっては、ホンダ車がつくられた いわば故郷(=ホーム)に帰ってくる、年に一度のスペシャルなイベントだ。
今年は熊本製作所に隣接するホンダセーフティ&ライディングプラザ九州(HSR九州)で開催される「Enjoy Honda 2025 HSR九州」と同時開催。1日で2つのイベントを満喫できる、バイク好きにはたまらない日になりそう。
さて、2024年は台風の接近による雷の恐れがあることから、 残念ながら中止となってしまっていたホームカミング。その分も楽しんでもらおうという計らいなのか、2025年はなんとフレディ・スペンサー氏も来場。スペシャルなトークで、楽しませてくれるという。
写真は以前、グレムセック101の1/8マイルレースに参戦したフレディ・スペンサー氏とCBR1000RR SP改。
GP500&GP250のダブルチャンピオン40周年トークショー
今回のイベントで最大の注目とも言える、伝説のライダーの来場。フレディ・スペンサー氏は1983年のGP500クラス、そして1985年にはGP500とGP250のダブルチャンピオンに輝いた、言わずと知れたレジェンド。
2025年はダブルチャンピオン獲得後の40周年。それを記念し、会場では1985年にダブルチャンピオンを獲得した際に駆った「NSR500」と「RS250RW」が特別展示されるほか、フレディ・スペンサー氏による「ダブルチャンピオン獲得40周年スペシャルトークショー」も開催される。
歴史的マシンを間近で見る貴重な機会に加え、本人から直接、当時の熱い想いやエピソードを聞くことができるだろう。
CB1000F コンセプトも語る! “最新“から“伝説“まで、歴史を体感
単なる展示イベントにとどまらない、体験型のホームカミング。来場者は、ホンダのバイクに対する情熱を肌で感じることができるハズ。
とくに注目すべきは、「CB1000F コンセプト スペシャルプログラム」である。開発者やアンバサダーによるトークショーに加え、なんとフレディ・スペンサー氏が語るCB1000F コンセプトについてのスペシャルトークショーを実施。
またデザイナーによるデザイン・スケッチやクレイモデルの展示も行われる。
CB1000F コンセプト
1982年CB750F デイトナレーサー(#19)のエンジン始動!
さらに、1982年のデイトナ100マイルレースで優勝した「CB750F デイトナレーサー」のエンジン始動も予定されており、そのサウンドを体験することが可能だ。
またホンダのフラッグシップとして愛され続けてきた「Gold Wing」の50周年を記念した歴代車両の展示や、今年5月に達成した「二輪車世界生産累計5億台」の記念展示も行われる。
その他にも、ふだんは見られない二輪車の生産ライン見学や、毎年大好評の社員食堂名物「カツカレーうどん」の提供も予定されており、ホンダのモノづくりの現場を五感で楽しめる内容となっている。
「Gold Wing」の50周年を記念した歴代車両の展示。カラーなどは写真と異なる場合も。
過去の二輪車の生産ライン見学の様子。
社員食堂名物「カツカレーうどん」
イベントの概要はこちら
さらにHondaGO会員は、工場見学やカツカレーうどんの事前予約が可能であり、特典として「Enjoy Honda」の入場チケットがもらえるキャンペーンも実施される。
ホンダに乗っている人も、そうでない人も楽しめるこのイベント。歴史と未来、ホンダの情熱を感じに、熊本へ足を運んでみてはいかがだろうか?!
■イベント概要
- 開催名称:「Honda モーターサイクル ホームカミング 熊本 2025」
- 開催日時:2025年10月5日(日)9:00~17:00
- ※雨天決行(荒天の場合は中止にする場合もある)
- 場所:本田技研工業株式会社 熊本製作所
- 〒869-1293 熊本県菊池郡大津町平川1500
- 入場料:無料(食事代や物販は有料)
■主な開催プログラム
- ●CB1000F コンセプト スペシャルプログラム
- フレディ・スペンサー&CB1000Fスペシャルトークショー
- CB1000F開発者&アンバサダートークショー
- CB1000Fデザイン・デモンストレーション(デザイン・スケッチ、クレイモデル等展示)
- 1982年CB750F デイトナレーサー(#19)エンジン始動&トークショー
- ●Gold Wing 50周年記念歴代車両展示
- GL1000、GL1100、GL1200、GL1500、GL1800、Gold Wing Tour 50th ANNIVERSARYを一挙展示
- ●GP500 & GP250ダブルチャンピオン40周年記念
- フレディ・スペンサーWチャンピオン40周年記念トークショー
- 1985年 フレディ・スペンサーのNSR500(#4)、RS250RW(#19)を特別展示
- ●二輪車世界累計生産5億台記念展示
- ●電動二輪車(CUV e:とEM1 e:)の体験試乗
- ●Honda熊本製作所 工場(生産ライン)見学(1000名限定)
- ●Honda熊本製作所 社員食堂名物「カツカレーうどん」の提供
- ●Honda二輪オフィシャルグッズの販売
バイク乗りならきっと楽しめる、ホームカミング2025へGO!
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(CB1000Fコンセプト)
カウル付きSE&新たなカラバリお披露目 まずは鈴鹿8耐会場で披露されたCB1000F コンセプトの詳細をヤンマシ目線でお届け。一部保安部品(あとはミラーだけ!)とアクセサリーが判明したほか、カラバリも[…]
「HondaGO BIKE MEETING 2025」が、鈴鹿サーキットで開催決定 ホンダモーターサイクルジャパンによるミーテイングイベント、「HondaGO BIKE MEETING」。幅広いホンダ[…]
新生CBのスポーツ性を示すイメージリーダー まだ市販車が登場していないにもかかわらず、2025年の大阪/東京モーターサイクルショーのホンダブースにはCB1000Fコンセプトのフルカスタム車が展示されて[…]
乗ったのはサーキット、でもストリートの皆さんにこそ魅力を届けたい! 今春の大阪モーターサイクルショーで世界初公開されたCB1000Fコンセプト、その披露にともない、私、丸山浩はCBアンバサダーに任命さ[…]
もっと早く登場するはずだったCB1000F 今日、鈴鹿サーキットをホンダが開発中のCB1000Fコンセプトというバイクが走ります。 大人気で、ロングセラーだったCB1300シリーズが生産終了になったい[…]
最新の関連記事(ホンダ [HONDA])
新設計の4気筒・502ccエンジンにEクラッチを搭載! ホンダは、中国で開催中の重慶モーターサイクルショーにて新型モデル「CB500スーパーフォア(CB500 SUPER FOUR)」を世界初公開した[…]
Honda CUV e:(2025) Hondaが「2050年カーボンニュートラル社会の実現」に向けた取り組みの一環として進めている、2輪車の電動化。その歴史は1994年の「CUV-ES」から始まり、[…]
ダークカラーに往年のオマージュカラーを乗せて 特別仕様車の製作を定期的に行うカブハウスは、1970年代のダックスをオマージュしたような限定仕様「DAX Royal Limited Edition」を発[…]
カウル付きSE&新たなカラバリお披露目 まずは鈴鹿8耐会場で披露されたCB1000F コンセプトの詳細をヤンマシ目線でお届け。一部保安部品(あとはミラーだけ!)とアクセサリーが判明したほか、カラバリも[…]
レブル250ではユーザーの8割が選択するというHonda E-Clutch ベストセラーモデルのレブル250と基本骨格を共有しながら、シートレールの変更や専用タンク、マフラー、ライディングポジション構[…]
人気記事ランキング(全体)
新設計の4気筒・502ccエンジンにEクラッチを搭載! ホンダは、中国で開催中の重慶モーターサイクルショーにて新型モデル「CB500スーパーフォア(CB500 SUPER FOUR)」を世界初公開した[…]
レースで勝つために進化を重ねたトップパフォーマー 「GSX-Rの40年」ではまず、”アルミフレーム+カウリング+4スト最強水冷4気筒”のGSX-R(400)を紹介。 1980年代初頭に始まった空前のバ[…]
その姿、まるでハンターカブ×ミニトレ?! タイ仕様は新型に切り替わるとともにカラーバリエーション変更&グラフィックが変更された。 一方ベトナム仕様は、従来モデルを標準仕様として併売。この標準モデルはカ[…]
ダークカラーに往年のオマージュカラーを乗せて 特別仕様車の製作を定期的に行うカブハウスは、1970年代のダックスをオマージュしたような限定仕様「DAX Royal Limited Edition」を発[…]
国産4社の400cc4ストツインの系譜 排気量上限が400cc以下の普通2輪免許、一昔前の言葉で言うなら中型限定免許は、日本独自の制度である。もっとも欧州では大昔から、排気量が400cc前後のロードス[…]
最新の投稿記事(全体)
安心の国内ブランドが放つ、戦略的スマートモニター バイク乗りにとって、スマートフォンのナビや音楽はもはやツーリングに欠かせない相棒だ。しかし、グローブをした手での操作のしにくさや、マウントからの脱落、[…]
伝説のライダー、フレディ・スペンサー氏が来場! 熊本製作所で開催される、 ホームカミング。ホンダライダーにとっては、ホンダ車がつくられた いわば故郷(=ホーム)に帰ってくる、年に一度のスペシャルなイベ[…]
中型限定免許で楽しめるDOHC ライバル勢のモデルチェンジに合わせたためか、2バルブGSシリーズの主力機種は意外に短命で、750と1000も’80年代初頭に販売が終了している。ただしツアラーのGやアメ[…]
主要スペックと価格 Rakiieの腰サポーターは、8点式サポートと4本のメモリアルバーを搭載し、従来モデル比で高い固定力をうたう設計です。2本の弾性スプリング&PPバーで骨盤と腰椎の姿勢を整え、坐骨神[…]
白バイ隊員になるには 白バイに乗るためには、あたり前のことですが大型自動二輪免許の取得が必要です。とはいえ、警察官になる時点で取得していないとダメかといえば、そうではありません。後から取得する手間が減[…]
- 1
- 2