
モータリスト合同会社は、ファンティック・モーター社「キャバレロ」シリーズ初のフルモデルチェンジを発表した。2024年11月のEICMA(国際モーターサイクルショー)で披露後、欧州における部品供給の乱れによる遅延を経て、遂に日本上陸だ。
●文:ヤングマシン編集部 ●写真/外部リンク:MOTORISTS
イタリア魂が込められたフルサイズ125ccネイキッド
2018年デビュー以来、その美しいスタイリングと俊敏なハンドリングで世界を魅了してきたキャバレロは、今回の2025年モデルで「クオーレ・イタリアーノ」(イタリアの心臓)をテーマに、すべての主要部品・車両組み立てをイタリアへ回帰。
熟練職人のイタリアン・プライドが込められた一台となった。従来のイメージを大切にしつつ、新エンジン、新フレーム、新デザインのマフラーを装備し、足つき性も向上。市場からのさらなる変化を求める声と、時代が要請するより厳しい環境規制へ対応すべく、フルモデルチェンジを刊行した。
高出力化したエンジンと安全性を高めた電子制御系
キャバレロの心臓部を担うのが、ファンティック子会社のモトーリ=ミナレッリ社製「MM460」エンジンだ。DOHCヘッドにフィンガーフォロワー・ロッカーを与えられたコンパクトなこのユニットは、排気量をわずかに増しながらも全域で圧倒的なパフォーマンス向上を実現したという。
旧モデル比15%ものパワーアップを果たし、これに合わせてラジエーター表面積も15%増加し、オイルクーラーも新設。エンジン単体重量は40kgに抑えられ、「軽さは正義」というファンティック哲学を徹底している。
もちろん最新のEURO5+環境規制に適合。高速化するピストンスピードに合わせた鍛造ピストンを採用し、湿式多板のスリッパークラッチも標準装備した。さらにきめ細かな制御を行うべく導入されたライド・バイ・ワイヤーにより、トラクションコントロールとABSシステムを協調制御。
このクラス唯一となるコーナリングABSまで提供するなど、安全性能はリッタークラスに引けを取らない、高い水準を実現している。
ライダーとの一体感を追求したシャーシ&足まわり
メインフレームも徹底的に見直された。新エンジンに合わせ、より軽く、より俊敏なハンドリングを追求。キャバレロらしさは不変だ。シート幅は30mm狭くなり、足つき性が大幅向上したのは嬉しいポイントといえよう。
シート下には書類入れが装備され、キー脱着式となるなど利便性も高まった。前後のサスペンションも徹底的に手が入れられ、フロントフォークはオイル量からシムスタックまで、リアショックには新しいスプリングが与えられセッティングが見直された。
これにより、厳しいオフロードのようなコンディションでも地面を確実にとらえる「メカニカルグリップ」の良さにつながり、あらゆるシーンで安定した走りを実現する。エアボックスも一新され、ボディのスリム化とスムースなエアフローに貢献。フィルターは湿式に変更され、メンテナンス性も向上した。
エキゾーストシステムも完全にデザイン変更され、クラシックなヒートガードと低音の効いた歯切れの良いサウンドはそのままに、キャバレロのアイコンである2本出しマフラーエンドは健在である。
リアル・デュアルパーパスへ進化したラリーモデル
スクランブラーの前後サスペンションストロークを伸ばし、専用スイングアームでオフロード性能を高めてきた従来のラリーモデルは、2025年モデルで「ザ・リアル・デュアル」として真のデュアルスポーツ・モデルへと進化を遂げた。
最大の特徴はフロントに与えられた21インチホイールだ。タイヤにはピレリ・スコーピオン・ラリーSTRを奢る。圧倒的な走破性を支えるサスペンションは200mmのストローク量を誇り、前後ともにフルアジャスタブルシステムを備えている。
グランドクリアランスは280mmに高められ、スキッドプレートも標準装備。そして149kgに抑えられた車重が、ライダーを迷うことなくオフロードへと誘う。
3グレードから自分好みのモデルを選べ!
キャバレロ500シリーズは中核となるスクランブラーにレッドとブルーのボディカラーを設定。豪華装備の「デラックス」には、従来のグレーに加えて「ブロンズ」カラーも用意される。ラリーはサンド・ベージュとグリーンの2種類展開だ。
【FANTIC CABALLERO RALLY500】グリーン
気になる希望小売価格は、スクランブラー500が129万円、デラックス500が134万円、ラリー500が140万円(すべて税込)。シリーズのバリエーションである125ccモデルも順次発売予定なので、そちらも要チェックだ。
FANTIC CABALLERO500シリーズ主要諸元
項目 | 仕様 |
---|---|
車体寸法 | |
全長 | 2080㎜ |
シート高 | 820㎜ |
ホイールベース | 1425㎜ |
エンジン | |
種類 | 水冷4サイクルDOHC単気筒 |
環境規制 | EURO-5+ 適合 |
最高出力/最大トルク | 45HP@8,000rpm / 42.5Nm@7,000rpm |
排気量 | 463㏄ (96×64.7㎜) |
燃料供給 | 電子制御燃料噴射式(EFI) |
スロットルボディ口径 | 46㎜ |
トランスミッション | 常時噛合式6速 |
クラッチ | 湿式多板、スリッパ―クラッチ付き |
フレーム | |
メインフレーム | スチール鋼管製トリレスフレーム+アルミ削り出しサイドプレート |
スイングアーム | スチール製(ラリーはアルミ製) |
タイヤ | |
フロント(スクランブラー) | 110/80-R19 ピレリ・スコーピオンSTR |
リア(スクランブラー) | 140/80-R17 ピレリ・スコーピオンSTR |
フロント(ラリー) | 90/90-R21 ピレリ スコーピオン・ラリーSTR |
リア(ラリー) | 140/80-R17 ピレリ スコーピオン・ラリーSTR |
ブレーキ | |
フロント | 320㎜ディスク + ラジアルキャリパー |
リア | 230㎜ディスク |
サスペンション | |
フロント | 41㎜倒立式150㎜トラベル(ラリーは43㎜倒立式フルアジャスタブル) |
リア | 150㎜リバウンドダンピング調整機構付き(ラリーは200㎜フルアジャスタブル) |
灯火類 | フルLED |
車両重量 | 150㎏(ラリーは149㎏) |
燃料タンク容量 | 12L |
安全装備 | 前後ABSシステム、コーナリングABSシステムトラクションコントロールシステム(オプションで追加可能) |
希望小売価格 | |
スクランブラー500 | 129万円(税込) |
スクランブラー デラックス500 | 134万円(税込) |
ラリー500 | 140万円(税込) |
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(新型バイク(外国車/輸入車) | 新型ヘリテイジ/ネオクラシック)
9/10発売:スズキ アドレス125 まずはスズキから、原付二種スクーターの定番「アドレス125」がフルモデルチェンジして登場だ。フレームを新設計して剛性を高めつつ軽量化を実現し、エンジンもカムシャフ[…]
世界の二輪市場にBSA復活を知らせる2台の新型車 BSAブランドが再び動き出したのは2016年。自動車や二輪車、物流や不動産など多角的に事業を展開するインド/マヒンドラ・グループが、新たに起ち上げたク[…]
インドにも影響を与えたヒッピー文化をオマージュ ロイヤルエンフィールドジャパンが「ゴアンクラシック350」を正式発表。4つのカラーバリエーションをラインナップし、価格は74万9100円から。2025年[…]
“クラシック”シリーズ初の2気筒モデル ミドルクラスでグローバルな存在感を増しているロイヤルエンフィールドは、空冷350cc単気筒シリーズと空冷650cc 2気筒シリーズを多数展開。これに水冷450c[…]
8/1発売:ロイヤルエンフィールド「ハンター350」 2025年8月1日より受注を開始するのが、ロイヤルエンフィールドの新型「ハンター350」だ。注目すべきは、従来モデルから5万円以上の値下げが敢行さ[…]
最新の関連記事(ファンティック)
イタリア魂が込められたフルサイズ125ccネイキッド イタリアンブランドとしての誇りを胸に、資本も製造もすべてイタリアで行うファンティックは、コストダウンのために安易なアジア生産に走らず、職人の手で丁[…]
モータリストの取り扱いブランドは多岐に及ぶ! 2020年9月に設立されたモータリスト合同会社は、「エンジン(モーター)を使い、タイヤを駆動して進む、このステキな乗り物をこよなく楽しむみなさまを、とこと[…]
スクランブラーは古くからあるカテゴリー バイクは時代によってブームがある。今、人気が高まっているカテゴリーのひとつがスクランブラーだ。オンロードとオフロード、どちらも走れるバイクと認識されているが、元[…]
バイクは楽しい。その楽しさを増やしていきたい! 内燃機関と電動という違いはあっても、バイク(2輪)で遊ぶ楽しさを大切にしているモータリスト。2024年のモーターサイクルショーでは「バイクは楽しい。その[…]
ファンティックのスクランブラー「キャバレロ」に最大排気量の700ccモデルが登場 イタリアのバイクメーカー「ファンティック」は1960年代に創業され、トライアルやエンデューロで活躍するなどオフロードを[…]
人気記事ランキング(全体)
9月上旬~中旬発売:アライ「RAPIDE-NEO HAVE A BIKE DAY」 旧車やネオクラシックバイクにマッチするアライのラパイドネオに、新たなグラフィックモデルが登場した。グラフィックデザイ[…]
個性を求めて生まれた新しいスタイルとメカニズム ライバル他社に対して欧米市場での競争力強化を迫られていた1970年代後期のホンダは、CB400フォアよりも低コストで低価格にできる2気筒モデルに舵をとり[…]
夏場は100℃超えも珍しくないけれど… いまやバイクのエンジンは“水冷”が主流。安定した冷却性能によってエンジンパワーを確実に引き出すだけでなく、排出ガス/燃費/静粛性の面でも水冷の方が空冷より有利な[…]
フレームまで変わるモデルチェンジ、かつリヤキャリアを新装備してたったの+6600円 スズキは、グローバルで先行発表されていた新型「アドレス125」の国内導入を正式発表。基本スタイリングは継承しながら、[…]
作って、触って、攻略する。新感覚のサーキット模型 スマホケースなどの地図柄グッズを手がけるクロスフィールドデザインが、モビリティライフスタイルブランド「レシプロ」の新商品として「レイヤード ランドスケ[…]
最新の投稿記事(全体)
イタリア魂が込められたフルサイズ125ccネイキッド 2018年デビュー以来、その美しいスタイリングと俊敏なハンドリングで世界を魅了してきたキャバレロは、今回の2025年モデルで「クオーレ・イタリアー[…]
9/10発売:スズキ アドレス125 まずはスズキから、原付二種スクーターの定番「アドレス125」がフルモデルチェンジして登場だ。フレームを新設計して剛性を高めつつ軽量化を実現し、エンジンもカムシャフ[…]
新型CL500の進化が! 気がつけば長距離を走っているスクランブラー「CL500」がマイナーチェンジを果たして新登場します! ご存じかと思いますが、CLシリーズには250ccの「CL250」も存在しま[…]
一線から退くことすらファンが許さなかった「革新モデル」 世界最速を目指したZ1発売から10年余り、ついにカワサキは水冷4気筒エンジンを搭載するGPz900Rを1984年に発売。北米モデルはNinja([…]
イタリア魂が込められたフルサイズ125ccネイキッド イタリアンブランドとしての誇りを胸に、資本も製造もすべてイタリアで行うファンティックは、コストダウンのために安易なアジア生産に走らず、職人の手で丁[…]
- 1
- 2