
ホンダモーターサイクルジャパンは、バイク好きのためのミーティングイベント「HondaGO BIKE MEETING 2025」を、2025年10月18日(土)に鈴鹿サーキットで開催すると発表した。
●文:ヤングマシン編集部(ヤマ) ●外部リンク:HondaGO BIKE MEETING
「HondaGO BIKE MEETING 2025」が、鈴鹿サーキットで開催決定
ホンダモーターサイクルジャパンによるミーテイングイベント、「HondaGO BIKE MEETING」。幅広いホンダのバイクを見て、触れて、乗って楽しめる、一日限りのスペシャルな祭典だ。
そしてその2025年版が、2025年10月18日(土)に鈴鹿サーキットで開催されることとなった。
コンセプトは「ひとりで来ても、みんなで来ても楽しめる!」。
最新モデルの大試乗会に加え、サーキットを愛車で走れるイベントなど、さまざまなコンテンツを用意。
参加資格はHondaGO会員であること。ホンダファンはもちろんのこと、たくさんのライダーにとって、楽しめるイベントとなりそうだ。
公式ホームページによるイメージ。バイクユーザーのための、楽しめるイベントだ。
「CB1000F コンセプト」の先行試乗には注目だ!
具体的には、自分のバイクで国際レーシングコースを走れる「サーキットツーリング」や、ホンダ現行ラインナップモデルを試せる「試乗会」が開催される。
なかでも注目は、「CB1000F コンセプト」の試乗だ。こちらは「HondaGO PLUS会員」限定となるため、興味のある人は事前にチェックしておくと良いだろう。
その他にも、ホンダ二輪車のラインナップ展示や、ライディングギア/グッズの販売なども予定されており、まさにホンダのバイクを心ゆくまで満喫できるイベントとなりそうだ。
HondaGO会員になっている人はもちろん、これからなろうと考えている人も(新規会員登録は無料)、ホンダが提供する特別な一日を体験してみてはいかがだろうか?!
CB1000F コンセプト。なんとコチラに先行試乗ができるぞ! 対象はPLUS会員だ。
いち早く体感できるのは、試乗会(本コース)・ミニ試乗会(交通教育センター)だ。
試乗会にて一部車種には、HondaGO PLUS会員優先レーンを用意!
「HondaGO BIKE MEETING 2025」詳細
開催概要
- 開催日時 2025年10月18日(土)9:00~17:00(開場8:00)
- 開催場所 鈴鹿サーキット(三重県鈴鹿市稲生町7992)
- 実施内容 :サーキットツーリング(ご自身のバイクでの走行)
- 実施内容 :試乗会(CB1000F コンセプト/現行ラインアップモデル)
- ※CB1000F コンセプトの試乗は「HondaGO PLUS会員」限定
- Honda二輪車ラインナップ展示
- Hondaライディングギア、グッズ展示販売
チケット
- 入場券:無料
- ※入場にはHondaGO会員登録の上、HondaGO BIKE GEARにて無料の入場券を入手することが必要
- 入場+サーキットツーリング/試乗券:有料
- 前売券:3,300(消費税10%込み)/1人あたり
- 当日券:4,400(消費税10%込み)/1人あたり
- ※サーキットツーリングと試乗会の参加には、HondaGO会員登録の上、HondaGO BIKE GEARにて上記のチケット購入が必要
- ■HondaGO会員登録 https://hondago.jp/member/pre_register
- ■HondaGO BIKE GEAR https://hondago-bikegear.jp/shop/e/eticket/?article=54
- ※その他コンテンツについては随時ホームページにて案内予定
スペシャルコンテンツも追加されるかも?!
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ツーリング)
父とB+COM SB6XRで会話しながらプチツーリング すっかり秋模様。なんなら執筆している今日は、最高気温が15度。朝から冷え切っていて、冬気分です。 自宅近くを走っているスクーターの方を見て、「わ[…]
奈良県からスタート! 北海道から九州まで全国で増加中の「カブの駅」 突然ですが、皆さん、『カブの駅』ってご存知ですか?現在、1200カ所以上登録されている『道の駅』はツーリングの集合場所や休憩スポット[…]
様々な日本の峠を網羅! ワインディングロードを抜け、視界いっぱいに広がる紅葉の絶景を走り抜ける。そんな瞬間こそ、秋のツーリングの醍醐味のひとつではないでしょうか。 ここで紹介する書籍「全国2954峠を[…]
芦ノ湖スカイラインとは? バイク乗りに人気の理由 富士山の麓に点在する富士五湖のひとつ、芦ノ湖は箱根の人気観光地ですが、湖の西側の尾根に沿って通じているのが芦ノ湖スカイラインです。 全長約10.7km[…]
霊山を巡る中部日本トライアングルルート 「日本三霊山ラリー」は、古来より日本の山岳信仰の対象とされてきた富士山、立山、白山の3つの頂を巡るツーリングラリーだ。このルートは「中部日本トライアングルルート[…]
最新の関連記事(ホンダ [HONDA])
より高度な電子制御でいつでもどこでも快適な走りを!! 【動画】2026 CB1000GT | Honda Motorcycles ホンダがEICMA 2025にて発表した「CB1000GT」は、「Hi[…]
“レールのないジェットコースター”のコンセプトはまさに二輪車のFUNを体現 ホンダは、昨年のEICMA 2024で世界初公開したV型3気筒コンセプトモデルに続き、「V3R 900 E-Compress[…]
スペンサーの世界GPでの大活躍がAMAレースの注目度を高めた 旧くからのバイクファンなら、だれもが“ファスト・フレディ”の愛称を知っているだろう。1983年に世界GP500でチャンピオンに輝き「彗星の[…]
原付免許で乗れる『新しい区分の原付バイク』にHondaが4モデルを投入! 新たな排ガス規制の適用に伴い2025年10月末をもってHondaの50cc車両は生産を終了しますが、2025年4月1日に行われ[…]
マニア好みのボルドールカラーが映える! アクティブが手掛けるCB1000Fカスタムだが、まずはカラーリングがインパクト大! CB-Fといえば、純正カラーでも用意されるシルバーにブルーのグラフィックの、[…]
人気記事ランキング(全体)
Screenshot シュアラスターから新商品登場! 愛車のツヤ出し作業にピッタリなアイテムがシュアラスターから新登場! ワックスやコーティングの塗り伸ばし作業が今まで以上にラクになるアプリケーター。[…]
軽量で扱いやすい定番ジェット TE-1はスポーティな印象を残しつつ、重量は抑えめで日常使いに適したジェット型ヘルメットです。対応は全排気量対応で、あごひもは操作しやすいラチェット式バックルを採用。Am[…]
マニア好みのボルドールカラーが映える! アクティブが手掛けるCB1000Fカスタムだが、まずはカラーリングがインパクト大! CB-Fといえば、純正カラーでも用意されるシルバーにブルーのグラフィックの、[…]
気鋭のクルーザー専業ブランドによるカスタムクルーザー 以前に試乗記事などをお届けしたBENDA(ベンダ)がいよいよ本格上陸する。日本での輸入販売を手掛けるウイングフットより取り扱い開始が発表されたのだ[…]
シグナスシリーズ、20年の歴史を背負うニューフェイス 以前は空冷エンジン搭載のコンパクトな原付二種スポーツスクーターとして人気を博した「シグナスX」だが、水冷の新世代「シグナス グリファス」に交代した[…]
最新の投稿記事(全体)
欧州では価格未発表だが、北米では前年から200ドル増の9399ドルと発表 ヤマハは北米で新型「YZF-R7」を発表。欧州で発表された新型「R7」にモデルチェンジ内容は準じつつ、北米独自のカラーリングで[…]
論より証拠! 試して実感その効果!! カーシャンプーやワックスをはじめ、さまざまなカー用品を手がけてきた老舗ブランド「シュアラスター」。そのガソリン添加剤シリーズ「LOOP」のフラッグシップモデルが、[…]
2026モデルのモトクロッサーYZ450Fをベースに電動化 電動トライアルマシンの「TY-E」でFIMトライアル世界選手権EVクラスに参戦するなど、カーボンニュートラル達成に向けた取り組みにも積極的な[…]
ニンジャH2 SX SE 2026年モデル発売! スーパーチャージャー搭載のスポーツツアラー「Ninja H2 SX SE」の2026年モデルが、2025年11月1日に発売。おもな変更点は、カラー&グ[…]
より高度な電子制御でいつでもどこでも快適な走りを!! 【動画】2026 CB1000GT | Honda Motorcycles ホンダがEICMA 2025にて発表した「CB1000GT」は、「Hi[…]
- 1
- 2








































