
ホンダモーターサイクルジャパンは、バイク好きのためのミーティングイベント「HondaGO BIKE MEETING 2025」を、2025年10月18日(土)に鈴鹿サーキットで開催すると発表した。
●文:ヤングマシン編集部(ヤマ) ●外部リンク:HondaGO BIKE MEETING
「HondaGO BIKE MEETING 2025」が、鈴鹿サーキットで開催決定
ホンダモーターサイクルジャパンによるミーテイングイベント、「HondaGO BIKE MEETING」。幅広いホンダのバイクを見て、触れて、乗って楽しめる、一日限りのスペシャルな祭典だ。
そしてその2025年版が、2025年10月18日(土)に鈴鹿サーキットで開催されることとなった。
コンセプトは「ひとりで来ても、みんなで来ても楽しめる!」。
最新モデルの大試乗会に加え、サーキットを愛車で走れるイベントなど、さまざまなコンテンツを用意。
参加資格はHondaGO会員であること。ホンダファンはもちろんのこと、たくさんのライダーにとって、楽しめるイベントとなりそうだ。
公式ホームページによるイメージ。バイクユーザーのための、楽しめるイベントだ。
「CB1000F コンセプト」の先行試乗には注目だ!
具体的には、自分のバイクで国際レーシングコースを走れる「サーキットツーリング」や、ホンダ現行ラインナップモデルを試せる「試乗会」が開催される。
なかでも注目は、「CB1000F コンセプト」の試乗だ。こちらは「HondaGO PLUS会員」限定となるため、興味のある人は事前にチェックしておくと良いだろう。
その他にも、ホンダ二輪車のラインナップ展示や、ライディングギア/グッズの販売なども予定されており、まさにホンダのバイクを心ゆくまで満喫できるイベントとなりそうだ。
HondaGO会員になっている人はもちろん、これからなろうと考えている人も(新規会員登録は無料)、ホンダが提供する特別な一日を体験してみてはいかがだろうか?!
CB1000F コンセプト。なんとコチラに先行試乗ができるぞ! 対象はPLUS会員だ。
いち早く体感できるのは、試乗会(本コース)・ミニ試乗会(交通教育センター)だ。
試乗会にて一部車種には、HondaGO PLUS会員優先レーンを用意!
「HondaGO BIKE MEETING 2025」詳細
開催概要
- 開催日時 2025年10月18日(土)9:00~17:00(開場8:00)
- 開催場所 鈴鹿サーキット(三重県鈴鹿市稲生町7992)
- 実施内容 :サーキットツーリング(ご自身のバイクでの走行)
- 実施内容 :試乗会(CB1000F コンセプト/現行ラインアップモデル)
- ※CB1000F コンセプトの試乗は「HondaGO PLUS会員」限定
- Honda二輪車ラインナップ展示
- Hondaライディングギア、グッズ展示販売
チケット
- 入場券:無料
- ※入場にはHondaGO会員登録の上、HondaGO BIKE GEARにて無料の入場券を入手することが必要
- 入場+サーキットツーリング/試乗券:有料
- 前売券:3,300(消費税10%込み)/1人あたり
- 当日券:4,400(消費税10%込み)/1人あたり
- ※サーキットツーリングと試乗会の参加には、HondaGO会員登録の上、HondaGO BIKE GEARにて上記のチケット購入が必要
- ■HondaGO会員登録 https://hondago.jp/member/pre_register
- ■HondaGO BIKE GEAR https://hondago-bikegear.jp/shop/e/eticket/?article=54
- ※その他コンテンツについては随時ホームページにて案内予定
スペシャルコンテンツも追加されるかも?!
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ツーリング)
9月7日(日)に単車神社で年に一度の「例大祭・交通安全祈年祭」 新聞やTV、ネットニュースに触れると、毎日のようにバイク事故の報道を目にします。“ヤング・アット・ハート”かつ賢明な皆さんは、こういった[…]
四季折々の絶景が楽しめる鳥取県 そもそも鳥取県は、ツーリングに適した自然環境と道路条件が揃った場所。日本海沿いの雄大な海岸線から、大山・蒜山高原エリアの山々まで、変化に富んだ絶景ルートが点在し、四季折[…]
ツーリングの持ち物【最低限必要な基本アイテム】 オートバイ趣味のもっとも一般的な楽しみ方は、オートバイならではの機動力や爽快さを満喫しながら好きな場所へ自由に行くこと。いわゆるツーリングです。 初心者[…]
松戸市〜成田市を結ぶ国道464号の発展 かつて、千葉県の北総地区は高速道路のアクセスが今ひとつ芳しくなかった。 常磐自動車道・柏インターや京葉道路・原木インターからもちょっとばかり離れているため、例[…]
房総フラワーラインとは?バイク乗りに人気の理由 房総フラワーラインは、千葉県の房総半島南端をぐるっと周遊する約46kmのルートです。千葉県館山市下町交差点から南房総市和田町までの海沿いを巡り、上掲のG[…]
最新の関連記事(ホンダ [HONDA])
ホンダ「CB1000F SE コンセプト」が鈴鹿8耐で世界初公開! 8月1日より予選が始まった“コカ・コーラ”鈴鹿8時間耐久ロードレース第46回大会のホンダブースにて、CB1000F SE コンセプト[…]
ホンダ初の本格的電動モーターサイクルが間もなく……? 2024年秋のEICMAで世界初公開された電動二輪車のコンセプトモデル「EV Fun Concept(イーヴィー ファン コンセプト)」は、202[…]
情報量が渋滞しすぎィ! ホンダは本日、突如としてHonda×Kuromiのスペシャルサイトを公開。Kuromiとはサンリオのキャラクターで、自称マイメロディのライバルだ。サンリオの公式ページには「乱暴[…]
2025モデルの新車「GB350C」のイメージが… ネオレトロスタイルの単気筒ロードスポーツ・GB350をベースとして2024年にリリースされた「GB350C」は、前後にディープフェンダーを採用したク[…]
2ストGPマシン開発を決断、その僅か9ヶ月後にプロトは走り出した! ホンダは1967年に50cc、125cc、250cc、350cc、そして500ccクラスの5クラスでメーカータイトル全制覇の後、FI[…]
人気記事ランキング(全体)
ホンダ「CB1000F SE コンセプト」が鈴鹿8耐で世界初公開! 8月1日より予選が始まった“コカ・コーラ”鈴鹿8時間耐久ロードレース第46回大会のホンダブースにて、CB1000F SE コンセプト[…]
3色すべてホイールカラーも異なる カワサキは欧州でZ650RSのニューカラーを発表。カラーバリエーションの全てが新色に置き換わり、黒ボディにレッドストライプ&レッドホイールのエボニー、メタリックブルー[…]
国内規制に合わせてエンジンを再設計 ホンダのCB750フォア(1969年)の発売と前後して、大型バイクの事故の増加や暴走族が社会問題化し、国内では750ccを超える排気量のバイクを販売しない自主規制が[…]
KOMINE プロテクトフルメッシュジャケット ネオ JK-1623 フルメッシュで残暑厳しい秋口のツーリングでも快適さを保つジャケット。胸部・肩・肘・背中にプロテクターを標準装備し、高い安全性も両立[…]
最小限のカスタムでクルーザーをアドベンチャーマシン化 1200ccという大排気量の水平対向エンジンを心臓部に持つBMWのヘリテイジモデル、R12シリーズ。その新しいバリエーションとして2025年5月に[…]
最新の投稿記事(全体)
論より証拠! 試して実感その効果!! 世界的に知られるプレミアムカー用品ブランド・シュアラスターが、アメリカのカリフォルニア州ロングビーチで創業したのは1947年のこと。以来、カーシャンプーやワックス[…]
ミドル直4“ザッパー”見参! 次世代を見据えた新技術を余さず投入 1970年代中頃はZ1がすでにビッグバイク界を席巻していたが、カワサキはその名を不動とするため「Z1ジュニア」のコンセプトのもと、40[…]
「HondaGO BIKE MEETING 2025」が、鈴鹿サーキットで開催決定 ホンダモーターサイクルジャパンによるミーテイングイベント、「HondaGO BIKE MEETING」。幅広いホンダ[…]
辛い土曜日、長島ダム機能せず 「ようやくスタートラインに立てたかな」 全日本ロードレース第4戦もてぎ(2025年8月23日~24日)のレース2を終えた長島哲太は、こう答えた。 会心のレースだった。長島[…]
オフロード界に刺客! ツーリング仕様「KLX230 DF」見参 人気のKLX230シリーズに、ブランニューモデル「KLX230 DF」が追加された。KLX230シェルパをベースとしながら、リヤキャリア[…]
- 1
- 2