
BMWモトラッドが「GS」シリーズでアドベンチャーバイクというカテゴリーを築き上げてから40年以上、その進化は止まらない。そんな中、デウス エクス マキナがBMWの新型ネオクラシックモデル「R12」をベースに、まったく新しい解釈を加えてカスタムしたアドベンチャーマシン、「Trail Breaker – Part 1」を誕生させた。
●文:ヤングマシン編集部 ●写真/外部リンク:デウス・エクス・マキナ
最小限のカスタムでクルーザーをアドベンチャーマシン化
1200ccという大排気量の水平対向エンジンを心臓部に持つBMWのヘリテイジモデル、R12シリーズ。その新しいバリエーションとして2025年5月に加わったのが、GSシリーズのアドベンチャーDNAを与えられた「R12 G/S」だ。
同車のオーストラリア上陸に合わせて、BMWは3人のカスタムビルダーにシリーズのベースともいえるクルーザーモデル「R12」の新解釈を依頼。その中の1人、デウス・シドニーのチーフカスタムビルダーであるジェレミー・タガン氏が手がけたのが、この「トレイルブレーカー」だ。
ジェレミー氏は「R12」のフレームに「野生的で制御不能な力強い何か」を感じ取り、それを隠すのではなく強調することこそが自身の目的だと語っている。彼のカスタム哲学は、単なるパフォーマンスの追求に留まらず、「機械とライフスタイルの対話」なのだ。
このマシンの特徴は、機能性と象徴性を兼ね備えた変更点にある。まず、エアクリーナーボックスが撤去。その代わりに、むき出しの2つのエアフィルターをフューエルインジェクションのスロットルボディに直接取り付けて、エンジンへのエア流入量を向上させた。
シートは、デウスで販売されているライディングジャケットを解体した生地から製作されており、そのトリミングはバッド・アース・トリム・カンパニーのデビッド氏が担当。「反骨精神と優しさが絶妙に調和したデザイン」が実現された。
燃料タンクとシートカウルには、驚くべき独自の加工が施されている。塗装を剥がし、サンドブラストで表面を均した後、マスキングテープで図柄を描き、再び異なる粒子の砂でサンドブラストを施すことで、塗装なしで鮮やかな模様を浮かび上がらせたというのだ。元々デザインされていたBMWのマークは取り外され、全体のパッケージに合った美しいブルーのPerspex製デウスバッジへと変更されている。
そして、「R12」はここから本格的なオフロードマシンへと変貌を遂げる。タイヤには、ゴツゴツとしたオフロードテイストが魅力のミシュラン製アナキーワイルドを採用。リアには、あらゆるセッティングが可能なYSSサスペンション製のフルアジャスタブルリアショックユニットをセット。
フロントフォークはスタンダードながら、これらの変更に合わせて調整され、周辺パーツとともにサンドブラスト処理を施すことで、スタイリングの統一感を高めている。ハンドルバーは3cm高く設定され、オフロードでのスタンディングポジションにも完璧にフィットするという徹底ぶりだ。
灯火類の選定にも抜かりはない。ヘッドライトとテールライトはスタンダードを維持しつつ、ウインカーはケラーマン製の小型ユニットに変更され、オイルクーラー脇にスマートに配置されている。
エンジンのシリンダー上部にはコンパクトなフォグランプが追加されており、これはオフロードで鍛え上げられたG/Sの伝統へのオマージュであると同時に、実用性とワイルドなスタイルを両立させている。
排気システムも手が加えられ、大きくて重い触媒は撤去。2本のエキゾーストパイプはYパイプで1本にまとめられ、車体左側にはSCプロジェクト製のサイレンサーが装着された。その排気音は「イイ感じ」で、その荒々しいサウンドは「厳しいオフロードで鍛え上げられたGSのDNAを表現し、自由の象徴でもある」とジェレミー氏は語る。
スタンダードなロードスターだった「R12」が、デウスの最小限でありながらも計算し尽くされたカスタムによって、荒ぶるアドベンチャーモデル「Trail Breaker – Part 1」へと見事に変貌を遂げた。その姿はまさに荒野を駆け抜けるにふさわしい佇まい。その野性味溢れる走りも確かめたくなる一台だ。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(カスタム&パーツ)
快適性とスタイルを両立するスクリーン&バイザー 長距離ツーリングの快適性を求めるライダーにとって、風防効果の高いスクリーンは必須アイテムだ。「ブラストバリアー 車種別キット(スモーク)」と「エアロバイ[…]
スモークレンズが生む統一感と、高い視認性を両立 STAR SIGNALは、スモーク仕様のレンズとマットブラックボディを組み合わせた、落ち着いたトーンのLEDウインカーである。素材には亜鉛合金を採用し、[…]
背中をしっかり支える高反発スポンジを採用 本製品のバックレストパッドは、高密度かつ高反発のスポンジ素材が採用されている。柔らかすぎず、長時間寄りかかっていても型崩れしにくいため、腰や背中をしっかり支え[…]
ロング形状&凸面鏡で後方視界がしっかり確保できる KEMIMOTOのバーエンドミラーは、ロングアーム形状と広角な凸面鏡により、バーエンドミラーとしては後方の視認性が高い。ハンドルグリップの外側からしっ[…]
最新の安心感と46worksテイストを両立した「究極のコンプリートモデル」 この『#02』は、2024年に限定販売された初代モデルに続くコンプリートカスタムモデル。今まで46worksが得意としてきた[…]
最新の関連記事(BMWモトラッド)
最新の安心感と46worksテイストを両立した「究極のコンプリートモデル」 この『#02』は、2024年に限定販売された初代モデルに続くコンプリートカスタムモデル。今まで46worksが得意としてきた[…]
2年に一度、世界各国から勝ちぬいたGSライダーが競う祭典への道 GS Trophyは2008年に始まったBMW Motorrad主催の国際的なアドベンチャーイベントだ。2年に一度、各国の国内選抜を勝ち[…]
BMWライフをスタイリッシュにサポート 安全性と品質を兼ね備えたBMW Motorradギア&ガーメント。2025秋のギア&ガーメントも新作アイテムが目白押し。その中でBMWライフをスタイリッシュにサ[…]
クリーンな次世代モビリティBMW CE 04とCE 02を各1名様にプレゼント 白馬の雄大な自然を舞台に、『BMW MOTORRAD DAYS JAPAN』はついに20回目の開催を迎えることとなった。[…]
20回目の節目となる「BMW MOTORRAD DAYS JAPAN 2025」 同イベントは2025年で記念すべき20回目の開催となる。2024年の開催では、2日間で延べ約6500人の参加があり、過[…]
人気記事ランキング(全体)
全身ブラックアウト! 国内ではスタンダード的な位置づけに 「Z900RSブラックボールエディション(Black Ball Edition)」を初生撮り! カワサキがジャパンモビリティショー2025で展[…]
世界のバイクメーカーをビビらせた初のアドベンチャーモデル オールドファンならご存じのBSAはかつてイギリスで旋風を巻き起こしたバイクメーカー。ですが、1973年には一旦その幕を下ろし、2016年にイン[…]
400で初のV4でもホンダ・ファンは躊躇なく殺到! 1982年12月にリリースされたVF400Fは、このクラスでは12,500rpmの未経験な超高回転域と0-400mを13.1secという俊足ぶりもさ[…]
【ハイパーモタードV2/SP】史上最高のパワーと速さを身につけた新型ハイパーモタード 新型ハイパーモタードは、先代950からフルモデルチェンジがなされ、最新スペックのV2エンジン、そして新設計のモノコ[…]
幅広いライダーを満足させる扱いやすさと優れた旋回性 日本では2025年4月に発売となった’25年型のヤマハYZF-R25は、デザイン刷新と機能充実化を中心とした変更を受けています。 外観上の大きな特徴[…]
最新の投稿記事(全体)
高機能なウィンタージャケットを手に! 今だけ34%OFF コミネの「JK-603」は、どんなバイクにも合わせやすいシンプルなデザインのショート丈ウィンタージャケットである。 見た目の汎用性の高さに加え[…]
ツーリング中もファッションを楽しめる、デイトナのインナーが27%オフに! 本商品の最大の魅力は、「普段着をバイクウェアにする」という新しい選択肢を提供してくれることである。従来のプロテクター入りライデ[…]
冷えた指先に温もりを! 7.4V電熱グローブ用セットが32%OFF 本製品は、コミネ製の7.4V仕様の電熱グローブに対応した専用の充電器とバッテリーのセットだ。電熱グローブ本体をすでに持っている、ある[…]
快適性とスタイルを両立するスクリーン&バイザー 長距離ツーリングの快適性を求めるライダーにとって、風防効果の高いスクリーンは必須アイテムだ。「ブラストバリアー 車種別キット(スモーク)」と「エアロバイ[…]
Moto2で鍛え抜かれた765ccトリプルエンジン このほど登場したトライアンフのミドル3気筒の新ラインナップは、パフォーマンス、独自性、そしてサーキット志向の走行性能をこれまで以上に引き上げ、公道で[…]
- 1
- 2









































