
ホンダが欧州で展開するカスタムの祭典「Honda Customs」は、常にライダーの度肝を抜くマシンを送り出している。去る2025年6月開催時の主役は、2024年秋のEICMAでついに欧州へ進出を果たした我らが愛すべきレトロシングル、GB350S。なかでも「Silver Bullet(シルバーブレット)」と名付けられた一台は、カスタムのお手本にしたい本気度の高すぎるカフェレーサーだった。
●文:ヤングマシン編集部 ●外部リンク:hondacustoms.com
「銀の弾丸」が示すスタイルと走りへの意思
フランス・ビアリッツのサーフ&バイクカルチャーの聖地「Wheels and Waves」フェスティバル2025は去る6月に行われた。欧州7カ国から選りすぐりのビルダーたちが手がけた11台のカスタムGB350Sが一堂に会したが、中でも英国ファーナムホンダによる「Silver Bullet(シルバーブレット)」は異彩を放つ一台だった。
「銀の弾丸」を冠するSilver Bulletは、芸術作品ともいうべき美しさを誇る。その存在感は、ブラッシュドアルミニウムでワンオフ成形されたパーツが放つ独特の質感によるものだ。粗々しくも艶やかな表面は、工業的な芸術品と呼ぶにふさわしい、生々しいまでの表情を見せる。ファーナムホンダはこの一台を「正真正銘のブリティッシュ・カフェレーサー」として仕上げた。
外観は、流麗なノーズコーンから燃料タンク、そしてシングルシートカウルに至るまで、すべてワンオフのアルミ製だ。これにより、フレームをはじめとした基本構成は純正のままでありながらも、低く構えた攻撃的なカフェスタイルを完璧に実現している。
ライディングポジションも、正当なレーサーを思わせる戦闘的なものだ。ハンドルはトップブリッジ下にレイアウトされたクリップオンのセパレートタイプを採用し、ステップにはモリワキ製のバックステップキットを装着。スパルタンな前傾姿勢をライダーに要求している。
メーターやサイドカバーなど、純正のパーツを活かしている点も見逃せない。明らかなカスタムマシンでありながら、全体の調和と純正然とした美しさを実現しているのだ。
走りの性能にもこだわりが貫かれている。排気系にはシングルエンジン愛好家にはたまらないヨシムラGPマグナムサイレンサーが組み込まれ、GB350Sの単気筒らしい鼓動を魅力的なサウンドへと昇華させている。
早朝の霧深い道を駆け抜け、路地に響き渡るそのエキゾーストノートは、まさにライダーを恍惚とさせるサウンドトラックとなるはずだ。そして足元には、WSBK選手権のオフィシャル採用タイヤであるピレリ・ディアブロスーパーバイク(ハイグリップスリックタイヤ)が装着されている。
公道走行不可のタイヤを履くことによって、Silver Bulletが「GB350Sレーサーのひとつの回答」であることを雄弁に物語っているかのようだ。スタイリッシュでファッショナブルなカフェスタイルと、走行性能への本気度が両立されているのだ。
GB350Sの秘めた可能性を最大限に引き出した「銀の弾丸」。その洗練されたスタイルと性能への本気度は、カスタムを志す多くのライダーにとってまさにお手本となる一台と言えるだろう。
カスタムの祭典「Wheels and Waves」とは
Silver Bulletが披露された「Wheels and Waves」は、南仏ビアリッツで毎年開催される、サーフィンとカスタムバイク、ライフスタイルが融合した世界的祭典だ。2025年は6月11日から15日まで開催された。サーフィンやスケートボードの競技、バイクによるスプリントレースやフラットトラックレースが大規模に行われる。
この祭典において、欧州各国の精鋭ビルダーたちがGB350Sをベースにそれぞれの創造性と技術力を惜しみなく披露した。そして、その中からユーザーやファンによるオンライン投票で「ヨーロッパNo.1のカスタムGB350S」を決定する。Silver Bullet以外にも、さまざまなスタイルに仕立てられた魅力的なカスタムGB350が目白押しだ。
投票は2025年8月31日(欧州時間)まで公式サイト「hondacustoms.com」で受け付けているので、お気に入りの一台に清き一票を投じよう。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ホンダ [HONDA])
ゴールド×イエローのリヤサスペンション、リムステッカー、フロアパネルが輝く! タイホンダお得意のコラボモデルが登場だ! 今回発表されたのは、プレミアムサスペンションのトップブランドとして君臨する「オー[…]
大別すると仕様は4種類 CB400フォアには、①’74~’76年に全世界で販売された408cc、②’76年に日本市場に投入された398cc、③398ccのセミアップハンドル仕様、④ライン入りタンクが標[…]
471cc並列2気筒エンジン搭載、ロングストロークのサスペンションと大径フロントタイヤを採用 ホンダはスクランブラーモデル「CL500」の2025年型を発表。前19/後17インチホイール、アップマフラ[…]
サスペンションカバーやディープフェンダーなど、外装はほぼ専用品の“C” ホンダは、2024年秋にブランニューモデルとして発売した「GB350C」にニューカラーを設定し、一部仕様も変更した2025年モデ[…]
気負うことなくスポーツできる! 国内モデルの125ccスポーツは、新車だと安くても40万円前後。物価高が続く昨今、とくに若者にはなかなか手が出しにくい。そんな中、23万8千円という価格で登場したのが「[…]
最新の関連記事(GB350シリーズ)
サスペンションカバーやディープフェンダーなど、外装はほぼ専用品の“C” ホンダは、2024年秋にブランニューモデルとして発売した「GB350C」にニューカラーを設定し、一部仕様も変更した2025年モデ[…]
8/1発売:ロイヤルエンフィールド「ハンター350」 2025年8月1日より受注を開始するのが、ロイヤルエンフィールドの新型「ハンター350」だ。注目すべきは、従来モデルから5万円以上の値下げが敢行さ[…]
2025モデル「GB350/S」が華やかになって新発売! 原点的なスタイルとそれにふさわしい味わい深い走りによって、年齢や性別を問わず、幅広いライダーに支持されている大人気バイク「GB350」シリーズ[…]
16歳から取得可能な普通二輪免許で乗れる最大排気量が400cc! バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付以外[…]
GB350に初のツートーン、GB350Sの燃料タンクにはストライプ採用カラーも ホンダ「GB350」「GB350S」マイナーチェンジ。2023年に最新排出ガス規制に適合して以来のイヤーモデル更新だ。2[…]
人気記事ランキング(全体)
気負うことなくスポーツできる! 国内モデルの125ccスポーツは、新車だと安くても40万円前後。物価高が続く昨今、とくに若者にはなかなか手が出しにくい。そんな中、23万8千円という価格で登場したのが「[…]
最先端技術「ペルチェ素子」がもたらす直接冷却 残暑といえどもまだまだ熱中症のリスクはある。夏の本当の敵は、肌表面の暑さより「深部体温」の上昇だ。そこで注目したいのが、体の“内側から”直接血液を冷やすと[…]
125ccクラスは16歳から取得可能な“小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり[…]
扇風機+冷却ブレートの二重冷却 KLIFEのペルチェベストは、空調ファンと半導体ペルチェ素子を組み合わせた業界初の設計。背中の冷却ブレートが体感温度を瞬時に下げ、同時にファンが服内の空気を循環させるこ[…]
大別すると仕様は4種類 CB400フォアには、①’74~’76年に全世界で販売された408cc、②’76年に日本市場に投入された398cc、③398ccのセミアップハンドル仕様、④ライン入りタンクが標[…]
最新の投稿記事(全体)
房総フラワーラインとは?バイク乗りに人気の理由 房総フラワーラインは、千葉県の房総半島南端をぐるっと周遊する約46kmのルートです。千葉県館山市下町交差点から南房総市和田町までの海沿いを巡り、上掲のG[…]
「銀の弾丸」が示すスタイルと走りへの意思 フランス・ビアリッツのサーフ&バイクカルチャーの聖地「Wheels and Waves」フェスティバル2025は去る6月に行われた。欧州7カ国から選りすぐりの[…]
ナショナルハーレーデー:世界中のハーレー乗りと一緒に! ハーレーダビッドソンの故郷・アメリカはもちろん、ヨーロッパでも豪州でもアジアでも、世界中のハーレー乗りたちが一斉に走る日、それが「ナショナルハー[…]
ファン+ペルチェでダブル冷却 山善のペルチェ ベストは、外径約100mmの大型ファン(厚み約38mm)で風を取り込み、さらに内蔵のペルチェデバイスで空気やウェア表面を冷やす仕組みを採用。保冷剤用メッシ[…]
コンパクトながら高出力のペルチェ冷暖ベスト おたふく手袋の「冷暖ペルチェベスト JW-699」は、USB PD対応の2万mAhバッテリーを標準付属。psEマーク取得のバッテリーで、最大連続使用は冷却の[…]
- 1
- 2