
ホンダが欧州で展開するカスタムの祭典「Honda Customs」は、常にライダーの度肝を抜くマシンを送り出している。去る2025年6月開催時の主役は、2024年秋のEICMAでついに欧州へ進出を果たした我らが愛すべきレトロシングル、GB350S。なかでも「Silver Bullet(シルバーブレット)」と名付けられた一台は、カスタムのお手本にしたい本気度の高すぎるカフェレーサーだった。
●文:ヤングマシン編集部 ●外部リンク:hondacustoms.com
「銀の弾丸」が示すスタイルと走りへの意思
フランス・ビアリッツのサーフ&バイクカルチャーの聖地「Wheels and Waves」フェスティバル2025は去る6月に行われた。欧州7カ国から選りすぐりのビルダーたちが手がけた11台のカスタムGB350Sが一堂に会したが、中でも英国ファーナムホンダによる「Silver Bullet(シルバーブレット)」は異彩を放つ一台だった。
「銀の弾丸」を冠するSilver Bulletは、芸術作品ともいうべき美しさを誇る。その存在感は、ブラッシュドアルミニウムでワンオフ成形されたパーツが放つ独特の質感によるものだ。粗々しくも艶やかな表面は、工業的な芸術品と呼ぶにふさわしい、生々しいまでの表情を見せる。ファーナムホンダはこの一台を「正真正銘のブリティッシュ・カフェレーサー」として仕上げた。
外観は、流麗なノーズコーンから燃料タンク、そしてシングルシートカウルに至るまで、すべてワンオフのアルミ製だ。これにより、フレームをはじめとした基本構成は純正のままでありながらも、低く構えた攻撃的なカフェスタイルを完璧に実現している。
ライディングポジションも、正当なレーサーを思わせる戦闘的なものだ。ハンドルはトップブリッジ下にレイアウトされたクリップオンのセパレートタイプを採用し、ステップにはモリワキ製のバックステップキットを装着。スパルタンな前傾姿勢をライダーに要求している。
メーターやサイドカバーなど、純正のパーツを活かしている点も見逃せない。明らかなカスタムマシンでありながら、全体の調和と純正然とした美しさを実現しているのだ。
走りの性能にもこだわりが貫かれている。排気系にはシングルエンジン愛好家にはたまらないヨシムラGPマグナムサイレンサーが組み込まれ、GB350Sの単気筒らしい鼓動を魅力的なサウンドへと昇華させている。
早朝の霧深い道を駆け抜け、路地に響き渡るそのエキゾーストノートは、まさにライダーを恍惚とさせるサウンドトラックとなるはずだ。そして足元には、WSBK選手権のオフィシャル採用タイヤであるピレリ・ディアブロスーパーバイク(ハイグリップスリックタイヤ)が装着されている。
公道走行不可のタイヤを履くことによって、Silver Bulletが「GB350Sレーサーのひとつの回答」であることを雄弁に物語っているかのようだ。スタイリッシュでファッショナブルなカフェスタイルと、走行性能への本気度が両立されているのだ。
GB350Sの秘めた可能性を最大限に引き出した「銀の弾丸」。その洗練されたスタイルと性能への本気度は、カスタムを志す多くのライダーにとってまさにお手本となる一台と言えるだろう。
カスタムの祭典「Wheels and Waves」とは
Silver Bulletが披露された「Wheels and Waves」は、南仏ビアリッツで毎年開催される、サーフィンとカスタムバイク、ライフスタイルが融合した世界的祭典だ。2025年は6月11日から15日まで開催された。サーフィンやスケートボードの競技、バイクによるスプリントレースやフラットトラックレースが大規模に行われる。
この祭典において、欧州各国の精鋭ビルダーたちがGB350Sをベースにそれぞれの創造性と技術力を惜しみなく披露した。そして、その中からユーザーやファンによるオンライン投票で「ヨーロッパNo.1のカスタムGB350S」を決定する。Silver Bullet以外にも、さまざまなスタイルに仕立てられた魅力的なカスタムGB350が目白押しだ。
投票は2025年8月31日(欧州時間)まで公式サイト「hondacustoms.com」で受け付けているので、お気に入りの一台に清き一票を投じよう。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ホンダ [HONDA])
世界初公開のプロトタイプ&コンセプトモデルも登場予定! ホンダが公式素材として配布した写真はモーターサイクルショー展示車および鈴鹿8耐時点のもの、つまりミラー未装着の車両だが、JMS展示車はミラー付き[…]
BIG-1が培った価値はホンダのヘリテイジになる ’91年の東京モーターショーに忽然と姿を現したCB1000スーパーフォア。現在のようにネットやSNSもない時代で、事前情報などは一切なく、まさに突然の[…]
前代未聞の動力性能でビッグバイク市場を制覇 「こんなデカいオートバイに、誰が乗るんだ?」ホンダの創業者である本田宗一郎は、開発中のCB750フォアを初めて見たとき、そう語ったと言われている。実際、当時[…]
カラーオーダープランにはじまり車体をツートンに塗り分けるまでに! ホンダは1991年、250ccの4気筒カムギヤトレイン、CBR250FOURやCBR250RをベースとしたJADEを投入した。 JAD[…]
左右で違うイラストが楽しめる! ホンダは、サンリオの人気キャラクター「クロミ」ちゃんのかわいらしいデザインを施したモンキー125用の純正アクセサリー「“Honda × Kuromi” モンキー125用[…]
最新の関連記事(GB350シリーズ)
7か国から11台のカスタムバイクが集結し、30,094票を集める 6年目を迎えたHondacustoms(ホンダカスタムズ)、過去にはCB1000Rやレブル、CL250/CL500、モンキー&ダックス[…]
2025モデルの新車「GB350C」のイメージが… ネオレトロスタイルの単気筒ロードスポーツ・GB350をベースとして2024年にリリースされた「GB350C」は、前後にディープフェンダーを採用したク[…]
サスペンションカバーやディープフェンダーなど、外装はほぼ専用品の“C” ホンダは、2024年秋にブランニューモデルとして発売した「GB350C」にニューカラーを設定し、一部仕様も変更した2025年モデ[…]
8/1発売:ロイヤルエンフィールド「ハンター350」 2025年8月1日より受注を開始するのが、ロイヤルエンフィールドの新型「ハンター350」だ。注目すべきは、従来モデルから5万円以上の値下げが敢行さ[…]
2025モデル「GB350/S」が華やかになって新発売! 原点的なスタイルとそれにふさわしい味わい深い走りによって、年齢や性別を問わず、幅広いライダーに支持されている大人気バイク「GB350」シリーズ[…]
人気記事ランキング(全体)
世界初公開のプロトタイプ&コンセプトモデルも登場予定! ホンダが公式素材として配布した写真はモーターサイクルショー展示車および鈴鹿8耐時点のもの、つまりミラー未装着の車両だが、JMS展示車はミラー付き[…]
YZF-R1/R6のレースベース車が受注開始! ヤマハがロードレースやサーキット走行専用モデル「YZF-R1 レースベース車」と「YZF-R6 レースベース車」の発売を発表。いずれも期間限定の受注生産[…]
2つの断熱シートが冬を制す「着る断熱材」 屋の壁に使われる断熱材のように、外部の冷気の侵入を防ぎ、体から発せられる熱を外に逃がさない。このシンプルな原理をウェアで実現したのがXShelterだ。 その[…]
鮮やかなブルーでスポーティな外観に 欧州に続き北米でもスズキ「ハヤブサ」が2026年モデルへと更新された。アルティメットスポーツを標ぼうするマシンは基本的に2025年モデルを踏襲しながら、レギュラーカ[…]
日本仕様はたったの2️種類 各国独自の特別仕様車を除けば、Z1-Rには初代とII型の2種類しか存在しない。ただしZ1-RIIのサイドカバーエンブレムは、欧州仕様:車名そのまま、北米仕様:IIナシのZ1[…]
最新の投稿記事(全体)
お手頃価格のヘルメットが目白押し! 【山城】YH-002 フルフェイスヘルメットが38%OFF コストパフォーマンスと信頼性を両立させた山城の「YH-002」フルフェイスヘルメット。大型ベンチレーショ[…]
Z H2 SEが進化! スマホ連携ナビが利用可能に スーパーチャージドネイキッドのフラッグシップ「Z H2 SE」の2026年モデルが9月27日に発売される。カラーリングが「メタリックマットグラフェン[…]
地域の課題をライダーが解決 舞台となるのは、兵庫県北部の養父市と朝来市にまたがる日本遺産「鉱石の道」だ。ここは、かつて日本の近代化を力強く支えた鉱山の史跡群が点在する、歴史ロマンあふれるエリア。しかし[…]
青ベース、白ベースそれぞれのツートーンが登場 カムシャフトの駆動にベベルギヤを用いた、美しい外観の空冷バーチカルツインエンジンを搭載(バーチカルは垂直に立ったシリンダーを指す)するW800は、360度[…]
カワサキ大排気量モデルの原点は、2026年モデルも普遍性を継承 目黒製作所の創立100周年だった2024年秋、「メグロK3」が初のデザインアップデートを受けた。2024年11月発売のメグロS1のカラー[…]
- 1
- 2