
カワサキは欧州で、「Z500 / SE」「Z650」「Z900 / SE」および「Z H2 / SE」の2026年モデルを発表した。主な変更点は車体色だ。日本未導入のZ500も新色になっており、Z400系のモデルチェンジがあるのかも気になるところだ。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ)
スーパーチャージド4気筒の「Z H2」、2気筒「Z」ら計7モデルに11色を新設定
カワサキは欧州で、獲物に襲い掛かるかのような低い構えを表現した“Sugomi”デザインで人気の「Z」ファミリーの、スーパーチャージド4気筒モデル「Z H2 / SE」、4気筒モデル「Z900 / SE」および、2気筒モデル「Z650」「Z500 / SE」の2026年モデルを一挙に発表。同一機種のバリエーションも含む7モデルに12種類のニューカラーを用意する。
998ccのスーパーチャージド4気筒エンジンを搭載するZ H2は「メタリックディアブロブラック×メタリックカーボングレー」、上級バージョンのSEは「メタリックマットグラフェンスチールグレー×メタリックマットカーボングレー」と、各1色のニューカラーを採用。
948ccの4気筒を搭載するZ900はニューカラーの「エボニー×メタリックカーボングレー」「キャンディライムグリーン×メタリックカーボングレー」「メタリックマットグラフェンスチールグレー×メタリックスパークブラック」を、また上級バージョンのSEは日本でも発表済みの「メタリックマットグラフェンスチールグレー×メタリックマットカーボングレー」を採用した。
ミドル2気筒のZ650はの新色「パールブリザードホワイト」を新採用。ほかに「エボニー×メタリックカーボングレー」もラインナップ予定の模様だ。
Z400の後継モデルの451cc並列2気筒マシン・Z500(日本では未導入)には「エボニー×メタリックカーボングレー」「キャンディライムグリーン×メタリックカーボングレー」「メタリックマットグラフェンスチールグレー×メタリックスパークブラック」、上級バージョンのZ500 SEには「エボニー×メタリックカーボングレー」と「パールブリザードホワイト×エボニー」が登場した。
Z H2 / SE[2026 EU model]
バランス型スーパーチャージドエンジンを搭載したモンスターネイキッド、いわばZの王。1972年にZ1こと900スーパー4が登場して以来、最強の代名詞であり続けてきたカワサキZの名を継ぐフラッグシップネイキッドだ。上級モデルのSEは、電子制御サスペンションやブレンボ製スタイルマキャリパーなどを採用している。
主要諸元■全長2085 全幅815 全高1130 軸距1455 シート高830(各mm) 車重240kg(装備)■水冷4ストローク並列4気筒DOHC4バルブ 998cc 200ps/11000rpm 14kg-m/8500rpm 変速機6段 燃料タンク容量19L■タイヤサイズF=120/70ZR17 R=190/55ZR17 ※諸元は欧州仕様SE
Z H2[2026 EU model]Metallic Diablo Black/Metallic Carbon Gray
Z H2 SE[2026 EU model]Metallic Matte Graphenesteel Gray / Metallic Matte Carbon Gray (GY1)
Z900 / SE[2026 EU model]
カワサキ伝統のマジックナイン(900cc)の名を継ぐ“Sugomi”ネイキッド。Z900RSのベースになったモデルでもあるが、948ccの4気筒エンジンはよりパワフルな高回転タイプとされる。上級モデルのSEはブレンボ製フロントブレーキパッケージとオーリンズ製リヤショックを採用するほか、ヘッドライトカウルの横にUSB-Cソケットを装備する。
主要諸元■全長2065 全幅830 全高1075 軸距1450 シート高830(各mm) 車重214kg(装備)■水冷4ストローク並列4気筒DOHC4バルブ 948cc 124ps/9500rpm 9.9kg-m/7700rpm 変速機6段 燃料タンク容量17L■タイヤサイズF=120/70ZR17 R=180/55ZR17 ※諸元は欧州仕様SE
Z900[2026 EU model]Metallic Matte Graphenesteel Gray / Metallic Flat Spark Black
Z900[2026 EU model]Candy Lime Green / Metallic Carbon Gray
Z900[2026 EU model]Ebony / Metallic Carbon Gray
Z900 / SE[2026 EU model]Metallic Matte Graphite Gray / Metallic Matte Carbon Gray
Z650[2026 EU model]
実績のある649ccの2気筒エンジンを搭載し、意外なほどのスポーティさでライダーを楽しませるミドルネイキッド。ニンジャ650とともにロングセラーの域に達してきているが、多くのライダーにフィットするキャラクターとコストパフォーマンスは今も一級品だ。
主要諸元■全長2055 全幅765 全高1065 軸距1410 シート高790(各mm) 車重188kg(装備)■水冷4ストローク並列2気筒DOHC4バルブ 649cc 68ps/8000rpm 6.5kg-m/6700rpm 変速機6段 燃料タンク容量15L■タイヤサイズF=120/70ZR17 R=160/60ZR17 ※諸元は欧州仕様
Z650[2026 EU model]Pearl Blizzard White (WT1)
Z500 / SE[2026 EU model]
2024年モデルとして欧州に初登場した2気筒Z。日本で販売中のZ400の後継モデルとして登場し、欧州仕様のエリミネーター500に共通する451ccを搭載する。外装や装備もアップデートを受け、最新デザインのLEDヘッドライトを中心に大きくイメージチェンジを果たした。STDグレードにはLCDメーター、SEにはスマートフォン接続機能を備えたフルカラーTFTディスプレイを採用する。また、ウインカーはSTDがバルブ球、SEがLEDと差別化。SEはアンダーカウルを標準装備するのも特徴だ。
主要諸元■全長1995 全幅800 全高1050 軸距1375 シート高785(各mm) 車重168kg(装備)■水冷4ストローク並列2気筒DOHC4バルブ 451cc 45.4ps/9000rpm 4.3kg-m/6000rpm 変速機6段 燃料タンク容量14L■タイヤサイズF=110/70R17 R=150/60R17 ※諸元は欧州仕様SE
Z500[2026 EU model]Metallic Matte Graphenesteel Gray / Metallic Flat Spark Black
Z500[2026 EU model]Candy Lime Green / Metallic Carbon Gray
Z500[2026 EU model]Ebony / Metallic Carbon Gray
Z500 SE[2026 EU model]Ebony / Metallic Carbon Gray
Z500 SE[2026 EU model]Pearl Blizzard White / Ebony
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(カワサキ [KAWASAKI] | 新型ネイキッド)
電子制御サスペンションとブレンボ製Stylemaを採用する上位モデル『SE』 最新の排出ガス規制に適合したバランス型スーパーチャージドエンジンを搭載し、“SUGOMI”スタイリングと“SUGOMI”パ[…]
2018年モデル:Z1000をベースに新設計 発売は2018年4月2日。ミドルクラスのスポーツネイキッドZ800の後継モデルとして開発された。800をベースに排気量アップを図るのではなく、Z1000ベ[…]
2025年モデル概要:ほぼ全身に手が入った進化版SE 海外では存続していたZ900の上級モデル、Z900SEが国内モデルとしても復活したのは2025年4月のこと。エンジンやフレーム、足まわりに手が入り[…]
2024年モデル:待望の国内導入初年度 XSR125は、可変バルブシステム=VVAを採用した水冷単気筒エンジンをスチール製デルタボックスフレームに搭載し、倒立フロントフォークやアシスト&スリッパークラ[…]
Z1、GPz900R、Ninja ZX-9Rから連なる“マジックナイン”の最新進化系 カワサキは、948cc並列4気筒エンジンを搭載したスーパーネイキッド「Z900」および上級モデル「Z900 SE」[…]
最新の関連記事(カワサキ [KAWASAKI])
R90Sから受けた影響とXLCRとの意外な共通点 Z1‐Rに対するイメージを聞かれたら、多くの人が”カフェレーサー”と答えるだろう。ただしカフェレーサーは車両のオーナーやチューナーが作るもので、原点は[…]
カワサキの“今”と“これから”を伝えていくメディアサイト 『Kawasaki Good Times』は、カワサキの製品/技術/ブランドの思いを、より多くの方にわかりやすく、そして楽しく届けるために開設[…]
スタイル重視がもたらした予想外の影響 Z1‐Rのエンジン+フレームの基本構成は、開発ベースのZ1000と共通である。では、どうして7psものパワーアップを実現し、一方で操安性に問題が生じたかと言うと…[…]
W230/MEGURO S1 デビュー応援キャンペーン 株式会社カワサキモータースジャパンが、2025年9月1日(月)より、全国のカワサキプラザにおいて「W230」および「MEGURO S1」の新車([…]
デビュー時は2スト125で敵ナシ状態! 1982年のヤマハRZ125が生んだムーブメントは、高速道路へ入れないマイナーな125スポーツだったのを、2ストの水冷化で通勤通学だけでなくレースへ興じる層が加[…]
人気記事ランキング(全体)
新設計の4気筒・502ccエンジンにEクラッチを搭載! ホンダは、中国で開催中の重慶モーターサイクルショーにて新型モデル「CB500スーパーフォア(CB500 SUPER FOUR)」を世界初公開した[…]
レースで勝つために進化を重ねたトップパフォーマー 「GSX-Rの40年」ではまず、”アルミフレーム+カウリング+4スト最強水冷4気筒”のGSX-R(400)を紹介。 1980年代初頭に始まった空前のバ[…]
その姿、まるでハンターカブ×ミニトレ?! タイ仕様は新型に切り替わるとともにカラーバリエーション変更&グラフィックが変更された。 一方ベトナム仕様は、従来モデルを標準仕様として併売。この標準モデルはカ[…]
ダークカラーに往年のオマージュカラーを乗せて 特別仕様車の製作を定期的に行うカブハウスは、1970年代のダックスをオマージュしたような限定仕様「DAX Royal Limited Edition」を発[…]
国産4社の400cc4ストツインの系譜 排気量上限が400cc以下の普通2輪免許、一昔前の言葉で言うなら中型限定免許は、日本独自の制度である。もっとも欧州では大昔から、排気量が400cc前後のロードス[…]
最新の投稿記事(全体)
主要スペックと価格 Rakiieの腰サポーターは、8点式サポートと4本のメモリアルバーを搭載し、従来モデル比で高い固定力をうたう設計です。2本の弾性スプリング&PPバーで骨盤と腰椎の姿勢を整え、坐骨神[…]
白バイ隊員になるには 白バイに乗るためには、あたり前のことですが大型自動二輪免許の取得が必要です。とはいえ、警察官になる時点で取得していないとダメかといえば、そうではありません。後から取得する手間が減[…]
レースで勝つために進化を重ねたトップパフォーマー 「GSX-Rの40年」ではまず、”アルミフレーム+カウリング+4スト最強水冷4気筒”のGSX-R(400)を紹介。 1980年代初頭に始まった空前のバ[…]
バンテリンサポーターとは 「バンテリンサポーター 腰椎コルセット」は、興和株式会社(ブランド名: バンテリン)による腰のぐらつき抑制を目的としたサポーターです。Amazonではカラー展開(ブラック/パ[…]
R90Sから受けた影響とXLCRとの意外な共通点 Z1‐Rに対するイメージを聞かれたら、多くの人が”カフェレーサー”と答えるだろう。ただしカフェレーサーは車両のオーナーやチューナーが作るもので、原点は[…]
- 1
- 2