
高速道路をメインに、たびたびニュースになる逆走。不慣れな道や夜間、あるいは途中の施設からの進入などで、一方通行の認識が困難な状況もあり、決して他人事ではない。加えて、日本の一方通行路には補助標識が併設され、対象車両や時間に複雑な制限が設けられているケースも多い。この記事では、そんな一方通行路のルールと、ライダーがとくに注意すべき点について紐解く。
●文:ヤングマシン編集部
意外と複雑な一方通行の表示
一方通行規制のおもな目的は、車両の相互通行による複雑で危険な交通状況を単純化し、交通の安全と円滑を図ることにある。とくに、道幅が狭く、歩行者や自転車の通行が多い住宅地や繁華街の裏道、あるいは交通量が多い道路や高速道路の出入口などで多く見られる。規制がある場所は、事故のリスクが高いことを意味しているというわけだ。
さらに一方通行のルールを複雑にしているのが、適用対象車両や日時に関する補足情報を示す補助標識の存在だ。さまざまあるが、とくにライダーが注意すべきは、「二輪を除く」「自動車 (二輪を除く)」「二輪のものを除く」といった、似たような表現のもの。これらの解釈はとても紛らわしいが、法令に従って解釈すると下記のようになる。
自動車 (二輪を除く)
この表示がある場合、本標識の対象から除外されるのは、バイク・原付・自転車である。「自動車」という限定が付く時点で、原付(一般原動機付自転車)と自転車は対象外となるからだ。
二輪を除く
法令上の「二輪」の定義は「二輪の自動車及び一般原動機付自転車」であるため、本標識の対象から除外されるのはバイク・原付であり、自転車は除外されない。
二輪のものを除く
これは「車輪が2つの」という意味で解釈され、本標識の対象から除外されるのは車輪が2つのバイク・原付・自転車である。車輪が3つ以上のバイク・原付・自転車は除外対象とはならない。
こうした補助標識の使い分けは、地域ごとの交通状況や法的な運用基準によるものだ。例えば、都道府県によっては自転車や軽車両の通行を許可する場合、地域の道路特性や交通量を考慮した柔軟な対応が求められる。
また、道路の設計や使用頻度、そして地域の公共交通の状況も影響を与えるため、これらの標識がどのように使われるかは、その地域独自の事情を考慮しなければならない。つまり、各都道府県での使い分けは、最適な交通運営を目指した調整結果なのだ。
このようにバイクが逆走できる一方通行路も存在はするものの、逆走用の「止まれ」や「最高速度」などの標識が整備されていない場合も多く、危険を感じることもあるだろう。細心の注意を払って通行したいところだ。
逆走したときの対処法はきちんとある
さらに車両の種類だけでなく、時間や曜日を区切って一方通行の規制が変わる「逆転式一方通行」も存在する。少々分かりにくいため、規制時間の境目では意図せず逆走してしまったり、対向車と鉢合わせたりする危険性がある。
可変標識の設置が進められている地域もあるが、コストとの兼ね合いもあり、全国的に普及しているわけではないので注意が必要だ。
では、一方通行をバイクで逆走してしまった場合はどうすればよいだろうか。一方通行の逆走は「通行禁止違反」にあたり、二輪車の場合は反則金6000円、違反点数2点が科される。 もし逆走に気づいたら、即座に下記のような安全な対応をとることが重要だ。
- すぐに左側に寄せて停車し、ハザードランプを点滅させて周囲に注意を促す。
- エンジンを切り、バイクから降りる。
- 安全な場所までバイクを押して歩く。
バイクのエンジンを切って押して歩けば、道路交通法第二条第3項の二の規定により「歩行者」として扱われるため、そのまま通行が可能になるのだ。進入したばかりであれば、Uターンして引き返す方が楽な場合もあるので、状況に応じて柔軟に判断しよう。
ただし、これらはあくまで一般道路の話。高速道路での逆走は重大事故につながるため、絶対に避けるべきだ。気づいた場合は、路肩などの安全な場所に停車し、車両から離れてすぐに110番で警察に連絡しなければならない。
万が一のときも慌てず騒がずが大切。正しい対処法を知っておけば、いざというときも安心なバイクライフが送れるぞ。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(交通/社会問題)
片山財務大臣が走行距離課税は検討していないと明言! この発言の持つ意味はとても大きい 11月12日の参議院・予算委員会で、国民民主党の榛葉幹事長の「走行距離課税はやりませんよね」という質問に対し、片山[…]
白バイ隊員の主な装備 オートバイが好きな方であれば一度は、白バイの装備や白バイ隊員の制服ってどうなっているんだろうって思ったことがあるのではないかと思います。私も警察官になる前は興味津々で、走っている[…]
1.生徒にアンケート調査!<免許取得と車両の購入> 坂本先生は、本年7月に北杜高校の生徒を対象に安全意識に関するアンケート調査を行った。対象は原付免許を持つ2.3年生の生徒100名と、小学校時に自転車[…]
補助金を段階的に上げて暫定税率廃止へと繋ぐというが、年末までに無理なく実施できる? このコラムでも何度も取り上げてきたガソリンの暫定税率が、ついに廃止される見通しとなりました。 自民、日本維新の会、立[…]
オートバイの交通事故死傷者を減らす切り札 近年、交通事故における死傷者数は減少傾向にあるものの、オートバイ(自動二輪車)乗車中の死亡率は依然として高い水準で推移している。オートバイはクルマに比して車体[…]
最新の関連記事(ニュース&トピックス)
まずは「ふるさと納税」の仕組みをざっくりと ふるさと納税の仕組みに関して筆者はどうも多くの勘違いをしていたので、そんな自分でも理解できるようにまとめてみました。おさらいしておこう、自分! ふるさと納税[…]
生活圏に牙を剥く「熊」から命を守れ!! 年、都市近郊や住宅地にまで出没し、甚大な被害をもたらしている**「人里の熊」。もはや登山家や釣り人だけの話ではない。愛車を駆る週末ライダーも、通勤・通学の一般市[…]
激白!プレゼントは「自分の欲しいもの」が圧勝! 「日頃の感謝を込めて…」なんて殊勝なことを考えてる男性も女性もいるだろうが、甘い! そのプレゼント、本当に喜ばれているのか? パナソニックが行った調査結[…]
津軽の32温泉をすべて利用可能 2日間パス:2000円 3日間パス:2500円 たとえば、単体で利用すれば入浴料1000円の「黄金崎不老ふ死温泉」や、入浴料700円の「花禅の庄」、観光施設では入場料6[…]
新型モデルの実際の使い心地をチェックできる 2025年11月5日、スズキより、新型「DR-Z4S」および「DR-Z4SM」を「スズキワールドバイクレンタル」のラインナップに追加したとの発表があった。こ[…]
人気記事ランキング(全体)
全身ブラックアウト! 国内ではスタンダード的な位置づけに 「Z900RSブラックボールエディション(Black Ball Edition)」を初生撮り! カワサキがジャパンモビリティショー2025で展[…]
世界のバイクメーカーをビビらせた初のアドベンチャーモデル オールドファンならご存じのBSAはかつてイギリスで旋風を巻き起こしたバイクメーカー。ですが、1973年には一旦その幕を下ろし、2016年にイン[…]
400で初のV4でもホンダ・ファンは躊躇なく殺到! 1982年12月にリリースされたVF400Fは、このクラスでは12,500rpmの未経験な超高回転域と0-400mを13.1secという俊足ぶりもさ[…]
【ハイパーモタードV2/SP】史上最高のパワーと速さを身につけた新型ハイパーモタード 新型ハイパーモタードは、先代950からフルモデルチェンジがなされ、最新スペックのV2エンジン、そして新設計のモノコ[…]
幅広いライダーを満足させる扱いやすさと優れた旋回性 日本では2025年4月に発売となった’25年型のヤマハYZF-R25は、デザイン刷新と機能充実化を中心とした変更を受けています。 外観上の大きな特徴[…]
最新の投稿記事(全体)
Moto2で鍛え抜かれた765ccトリプルエンジン このほど登場したトライアンフのミドル3気筒の新ラインナップは、パフォーマンス、独自性、そしてサーキット志向の走行性能をこれまで以上に引き上げ、公道で[…]
なんとウイングレット付き!! とにかくレーシーなスタイルのYZF-R9 兎にも角にも目を引くのは、フロントカウルから左右に張り出したウイングレットだ。このウイングレットはMotoGPをはじめとする最新[…]
空冷ビッグネイキッドをヤマハらしく時間を費やす! 1998年、ヤマハは空冷ビッグネイキッドで好調だったXJR1200に、ライバルのホンダCB1000(Big1)が対抗措置としてCB1300を投入した直[…]
最新4気筒エンジンにクイックシフターなど先進の電脳装備 前後17インチホイールを採用し、高速道路から荒れた田舎道まで快適に走破できる新型アドベンチャークロスオーバー「ヴェルシス1100 SE」の202[…]
TMAX生誕25周年! 特別装備満載の記念モデルが登場! ヤマハは、”オートマチックスポーツコミューター”という独自のジャンルを築き上げた「TMAX」の誕生25周年を記念し、特別仕様車「TMAX560[…]
- 1
- 2






































