
鈴鹿8耐が開催されている鈴鹿サーキットでは、メインゲートとグランドスタンドの間にある広場“GPスクエア”に各バイクメーカーやタイヤメーカーが集い、来場するバイクファンとレースファンにさまざまな体験を提供している。本記事ではスズキブースを紹介しよう。
●文/写真:ヤングマシン編集部(ヨ) ●外部リンク:スズキ 鈴鹿8耐スペシャルサイト
大幅改良で復活のGSX-R1000R、ネオクラツインGSX-8T/8TT、モタードのDR-Z4SMにも触ってまたがれる!
開催中の鈴鹿8耐、GPスクエアのブースからスズキを紹介しよう! ヨシムラブース(物販中心)と隣り合ったスズキの白×青のブースでは、贅沢にも未発売のホットモデルを3機種(6台)も用意し、壇上の中心にはスズキCNチャレンジのマシンが据えてある。
まず注目は鈴鹿8耐開催の直前にグローバル発表されたばかりの新型GSX-R1000Rだ。全カラーバリエーションの3色とも展示され、そのうち赤×白の車両には跨ることも可能。壇上にはオプションのカーボン製ウイングとシングルシートカウルを装着した青×白の姿も。
そして今年が初代GSX-R750が誕生してから40周年にあたることを受け、初代GSX-R750、さらにはその前年に日本で発売されたGSX-R(400)がイエローの新型GSX-R1000Rと並べられている(これらはもちろんお触り禁止!)。
新型はGSX-R1000Rは3色が揃い踏み!
初代GSX-R750とGSX-R(400)を展示。とてもよく似たサイズ感とアルミフレームの構造だが、よく見るとピボットまわりの太さなど細部が異なり、それぞれがクラスのトップパフォーマンスを目指して最適化された造りになっていることがわかる。
また、7月上旬にグローバル発表されたGSX-8TおよびGSX-8TTも跨り可能な平場に展示されている。こちらは工場からロールアウトしたばかりの欧州仕様の初期ロットだといい、これから欧州や北米、そして日本での発売に向けて準備中のモデル。いや、スズキは日本発売をまだ明言はしていないが、既定路線とみていいはずだ。
GSX-8TTの黒×赤、GSX-8Tのマットグリーンが展示されているぞ!
そしてもうひとつの跨り可能な未発売モデルは、400cc単気筒のDR-Z4SMだ。すでに春の各モーターサイクルショーで出展されているので見た/触ったことのあるライダーもいるかもしれないが、これら未発売モデル群の中では最も発売が近いと言われている。
現行モデルからは、ハヤブサが代表として参加。GSX-8Tの展示車と同じマットグリーンで、こちらももちろん跨り可能だ。
密かな大人気?! CNチャレンジミニ号
スズキCNチャレンジ仕様のGSX-R1000Rがブースのイメージリーダーになっているのは間違いないが、その隣にちょこんと鎮座しているマシンも注目を集めている。
スズキCNチャレンジの監督である佐原伸一さんがSNSでシェアしていたことで注目されたこの小さなマシンは、同チームに参加しているメンバーらから有志で製作されたスペシャルマシン。パワーユニットには新しい原付を定義してくれそうな電動バイク「e-PO(プロトタイプ)」のモーターが使われ、フレームはアルミパイプを溶接して作ったワンオフものだ。
小さいながらもGSX-R1000Rのレーシングマシンをそのまま小さくしたようなスタイリングとグラフィックが与えられ、なんとウイングも装備。それが役立つ速度域に達することはないだろうが、こういう遊び心はスズキCNチャレンジに関わる社内スタッフたちが本当に充実した時間を過ごし、またこのプロジェクトを応援していることを伝えてくるかのよう。
CNチャレンジミニ号。タイヤサイズは前後とも80/90-10だ。これなら家に飾れるサイズ感かも……(売ってません)。
CNチャレンジミニ号。タイヤサイズは前後とも80/90-10だ。これなら家に飾れるサイズ感かも……(売ってません)。
スタート前に、あるいは長丁場になるレース観戦中の気分転換に、GPスクエアを訪れてみよう!
スズキCNチャレンジのピットを訪ね、佐原伸一監督と直近まで二輪事業本部長・現常務役員の田中強氏にお話しをったう(後日レポート予定)ところ、この時計も宣伝して~! とのことだったのでパシャリと。チームスズキのブルーを纏ったSUZUKI × VOSTOK EUROPEによる「CN CHALLENGEコラボウォッチ」は200本限定販売中だ。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(鈴鹿8耐)
路面温度が70度に迫るなか、2人で走り切った#30 Honda HRC 鈴鹿8耐が終わってからアッという間に時が過ぎましたが、とにかく暑いですね。鈴鹿8耐のレースウイークも日本列島は、史上最高気温を更[…]
15周を走った後の速さにフォーカスしているホンダ 予想通りと言えば予想通りの結果に終わった、今年の鈴鹿8耐。下馬評通りにHonda HRCが優勝し、4連覇を達成した。イケル・レクオーナが負傷により参戦[…]
急きょ2人体制になってしまったHonda HRC 2025年の鈴鹿8耐は事前から話題が豊富だった。 ヤマハは創立70周年を記念してスペシャルカラーのYZF-R1投入と6年ぶりのファクトリー体制の復活を[…]
抽選でサイン入りベースボールシャツが当たるチャンスをお見逃しなく 株式会社カワサキモータースジャパンが展開するカワサキプラザネットワークでは、「Kawasaki Plaza Racing Team 8[…]
スーパースポーツ好きが多い鈴鹿8耐会場だけに、Ninja ZX-6Rプレゼントが話題に 開催中の鈴鹿8耐“GPスクエア”にあるカワサキブースでは、最新Ninja ZX-6Rを壇上に構え、8月末まで実施[…]
最新の関連記事(スズキ [SUZUKI])
時代の変化に翻弄された2スト&ロータリー 公道を走るビッグバイクのエンジンと言ったら、昔も今も主力は4ストロークである。ただし、世界中の2輪メーカーが歩調を合わせるかのように、ビッグバイクに着[…]
125ccクラスは16歳から取得可能な“小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり[…]
50ccクラスは16歳から取得可能な“原付免許”で運転できるほか、普通自動車免許でもOK バイクを運転するための免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大[…]
並列4気筒と2気筒で基本設計/生産設備を共有 ’74年初頭からスタートしたスズキの4ストプロジェクトは、次世代の旗艦として、カワサキZを凌駕する大排気量並列4気筒車と、その車両と基本設計/生産設備を共[…]
北米市場の要請を受け2スト専業から脱却 ’50年代中盤に4スト単気筒車を手がけたことはあるものの、’52年から2輪事業への参入を開始したスズキは、’70年代初頭までは、基本的に2スト専業メーカーだった[…]
人気記事ランキング(全体)
気負うことなくスポーツできる! 国内モデルの125ccスポーツは、新車だと安くても40万円前後。物価高が続く昨今、とくに若者にはなかなか手が出しにくい。そんな中、23万8千円という価格で登場したのが「[…]
最先端技術「ペルチェ素子」がもたらす直接冷却 残暑といえどもまだまだ熱中症のリスクはある。夏の本当の敵は、肌表面の暑さより「深部体温」の上昇だ。そこで注目したいのが、体の“内側から”直接血液を冷やすと[…]
125ccクラスは16歳から取得可能な“小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり[…]
扇風機+冷却ブレートの二重冷却 KLIFEのペルチェベストは、空調ファンと半導体ペルチェ素子を組み合わせた業界初の設計。背中の冷却ブレートが体感温度を瞬時に下げ、同時にファンが服内の空気を循環させるこ[…]
大別すると仕様は4種類 CB400フォアには、①’74~’76年に全世界で販売された408cc、②’76年に日本市場に投入された398cc、③398ccのセミアップハンドル仕様、④ライン入りタンクが標[…]
最新の投稿記事(全体)
デウスが街を狩る狼に託した「ストリート」の真髄 デウスのカスタム哲学のひとつに、オーナーの想いを形にする“共有製作型”カスタムがある。その好例が、イタリアの名門MVアグスタのリヴァーレ800をベースに[…]
ヤングマシン電子版2025年10月号[Vol.635] 【特集】◆やっぱ好きだぜCB!!・市販間近! CB1000F コンセプト最新情報 & カウル付きSEお披露目・丸山浩の世界初試乗インプレ[…]
ゴールド×イエローのリヤサスペンション、リムステッカー、フロアパネルが輝く! タイホンダお得意のコラボモデルが登場だ! 今回発表されたのは、プレミアムサスペンションのトップブランドとして君臨する「オー[…]
大別すると仕様は4種類 CB400フォアには、①’74~’76年に全世界で販売された408cc、②’76年に日本市場に投入された398cc、③398ccのセミアップハンドル仕様、④ライン入りタンクが標[…]
衝撃吸収性に優れた超肉厚ジェルで長距離もラクに Revmikのサドルカバーは、超肉厚のジェルパッドと柔らかスポンジを組み合わせた設計で、路面からの衝撃を効果的に吸収します。長時間の通勤やサイクリングで[…]
- 1
- 2