
2023年末にタイ、そしてベトナムで相次いで発表され、2024年12月現在も国内導入が待たれるヤマハの「PG-1」。誰がどう見てもホンダのハンターカブ&クロスカブにブツけてきたライバル車だが、その実力やいかに。ハンターカブ&クロスカブも用意して、まずはストリートで試乗! 結論から言えば、意外とキャラクターが違ったぞ!!
●文:谷田貝洋暁 ●写真:真弓悟史
【TESTER:谷田貝洋暁】初心者向けバイク雑誌の編集長を経てフリーランス化したライター。本誌ではガチテストやオフロード系の“土モノ”を担当することが多く、叩けばホコリが出る体質。スーパーカブプロ(JA10)とクロスカブ(JA45)のカブ主。
似ているようでカブとはまったく違うのだ
【YAMAHA PG-1】主要諸元■全長1980 全幅805 全高1050 軸距1280 最低地上高190 シート高795(各mm) 車重107kg(装備)■空冷4ストローク単気筒SOHC2バルブ 113.7cc 8.9ps/7000rpm 0.96kg-m/5500rpm 変速機4段 燃料タンク容量5.1L■ブレーキF=ディスク R=ドラム 前後タイヤサイズ=90/100-16 ●価格:3043万7000ドン ※諸元&価格はベトナム仕様
アウトドアテイストの強いCT125ハンターカブが人気だからといって、ここまでキャラクターを寄せてくることないんじゃない? なんて穿った見方で今回の主役であるPG‐1と対峙したのだが…。自動遠心クラッチの横型エンジンにアンダーボーンフレームといった共通点はあるものの、実車を前にすると、カブ系に比べてずいぶんと腰高な印象を受ける。
カブでは定番の前後17インチホイールではなく、やや小さめの16インチホイールを履いているものの、最低地上高が190mmと、ライバルであるCC110(163mm)、CT125(165mm)に比べると異様に高い。
またステアリングに関しては、CC110が採用するカブ系定番のユニットステアではなく、CT125と同じ上下ブラケット付きのフロントフォークを備えている。この時点でコミューターではなく、スポーツバイクとして作り込まれていることは明らかなのだが、跨ってみるとさらにカブ(とくにCT125)との違いが明確化してきた。
走るまでもなくステアリングまわりの剛性感がCT125よりも高く、ハンドルの抑え込みも効く。また車体剛性アップを狙ってだろう、メインフレームは思い切りセンタートンネル部分が高められいるが、走り出せばカブ系のマシンにありがちな車体の心許なさが皆無。
PG-1は、カブ系が属するビジネスバイクジャンルではなく、ファンバイクとかスポーツバイクのフィーリングに近いのだ。このあたりの関係性はCC110とCT125に近しいところがあるが、PG‐1はCT125よりもさらにスポーツ性を高めに設定した雰囲気だ。
エンジン性能に関しては、エンジン回転数でパワーを稼ぐCC110とは違い、中低速でのトルクを重視した設定で、その排気音や加速フィーリングはどちらかといえばCT125に近い。ただ排気音がやや大きめで早朝の配達業務にはちょっと使いにくそうである(笑)。
また3台同時でのシグナルダッシュもしてみた。出足こそ軽さで勝るCC110が先行するものの、後伸びするPG‐1とCT125がジワリジワリと追い越す感じ。ただトップスピードに関しては、意外なほど差を感じなかった。
ただ、これがコーナリングとなるとずいぶんと話が違ってくる。結論から書けば、ビジネスバイクの域にあるカブ系に対して、PG‐1はしっかりスポーツバイクしているのだ。
前述した剛性感あふれるステアリングはダイレクト感に溢れているし、センタートンネル高めのフレームは大きな応力がかかっても心許ないところがない。カブ系のユニットステアに比べるとPG‐1は格段にコーナーが攻めやすいのだ。
しかも同じ上下ブラケット付きのCT125と比べてもやはりPG -1の方がコーナリングでの限界性能は高い。後輪の荷重が多めに設定されたカブ系とは違い、しっかりフロント荷重がかかるようになっているところが大きい。ハングオフだの、リーンアウトだのを試してみたくなるぐらいコーナーを攻め込める。
【加速&最高速は3車ほぼ同列!】排気量に最大14ccもの差があるので最高速にはもっと差が出るかと思いきやCC110が健闘! CT125の4速はロング気味でジワジワ伸びる。
【フレームの剛性感がカブ系とは大きく異なる!】センタートンネル部の跨ぎやすさを捨てて、高めのフレーム位置としていることもあって、車体の剛性感はPG-1が一番高く、車体に負担のかかるスポーティーな走りもお手のモノ!
PG-1/クロスカブ110/CT125ハンターカブのスペック比較
車名 | PG-1(諸元はベトナム仕様) | クロスカブ110 | CT125ハンターカブ |
全長×全幅×全高 | 1980×805×1050mm | 1935×795×1110mm | 1965×805×1085mm |
軸距 | 1280mm | 1230mm | 1260mm |
最低地上高 | 190mm | 163mm | 165mm |
シート高 | 795mm | 784mm | 800mm |
キャスター/トレール | 26.5°/83mm | 27°/78mm | 27°/80mm |
装備重量 | 107kg | 107kg | 118kg |
エンジン型式 | 空冷4ストローク単気筒 SOHC2バルブ | ← | ← |
総排気量 | 113.7cc | 109cc | 124cc |
内径×行程 | 50.0×57.9mm | 47.0×63.1mm | 50.0×63.1mm |
圧縮比 | 9.3:1 | 10.0:1 | 10.0:1 |
最高出力 | 8.9ps/7000rpm | 8.0ps/7500rpm | 9.1ps/6250rpm |
最大トルク | 0.96kg-m/5500rpm | 0.90kg-m/5500rpm | 1.1kg-m/4750rpm |
始動方式 | セルフスターター | ←(キック併設) | ←(キック併設) |
変速機 | 4段 | ← | ← |
燃料タンク容量 | 5.1L | 4.1L | 5.3L |
タイヤサイズ前 | 90/100-16 | 80/90-17 | 80/90-17 |
タイヤサイズ後 | 90/100-16 | 80/90-17 | 80/90-17 |
ブレーキ前 | 油圧式ディスク | 油圧式ディスク(ABS) | ← |
ブレーキ後 | 機械式ドラム | 機械式ドラム | 油圧式ディスク |
価格 | ── | 36万3000円~ | 47万3000円 |
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(新型原付二種 [51〜125cc])
最短2日間で修了可能な“AT小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付を除い[…]
気負うことなくスポーツできる! 国内モデルの125ccスポーツは、新車だと安くても40万円前後。物価高が続く昨今、とくに若者にはなかなか手が出しにくい。そんな中、23万8千円という価格で登場したのが「[…]
125ccクラスは16歳から取得可能な“小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり[…]
「走る」を変える次世代の相棒 一般的なガソリンバイクが燃料を燃焼させてエンジンを駆動するのに対し、電動バイクはバッテリーに充電した電気でモーターを回して走行する。そのため、排気ガスを一切排出しない、環[…]
ピカイチの快適性を誇り、タンデムユースも無理ナシ ようやく全日本JーGP3の開幕戦が近づいてきて(記事制作時)、最近はバイクに乗るトレーニングもスタート。 筋力が増えたことで、これまで苦手だった車種で[…]
人気記事ランキング(全体)
ファン+ペルチェでダブル冷却 山善のペルチェ ベストは、外径約100mmの大型ファン(厚み約38mm)で風を取り込み、さらに内蔵のペルチェデバイスで空気やウェア表面を冷やす仕組みを採用。保冷剤用メッシ[…]
MotoGPライダーのポテンシャルが剝き出しになったトップ10トライアル 今年の鈴鹿8耐で注目を集めたのは、MotoGPおよびスーパーバイク世界選手権(SBK)ライダーの参戦だ。Honda HRCはM[…]
松戸市〜成田市を結ぶ国道464号の発展 かつて、千葉県の北総地区は高速道路のアクセスが今ひとつ芳しくなかった。 常磐自動車道・柏インターや京葉道路・原木インターからもちょっとばかり離れているため、例[…]
コンパクトながら高出力のペルチェ冷暖ベスト おたふく手袋の「冷暖ペルチェベスト JW-699」は、USB PD対応の2万mAhバッテリーを標準付属。psEマーク取得のバッテリーで、最大連続使用は冷却の[…]
ワークマン公式アプリから先行予約、店頭受け取り限定で販売 まずはイージス防水防寒スーツの「リミテッドブラック」が欲しくてソワソワしている人のために、その予約方法をお伝えしよう。 ワークマンは9月1日([…]
最新の投稿記事(全体)
陸・海・空にまで広がるホンダの”夢” 今回の展示のテーマは「夢の力」。陸、海、空の3つの領域におけるホンダの多様なモビリティを通して、その技術力と未来へのビジョンが示されます。 二輪車からは、市販モデ[…]
全日本ロードレース選手権・第4戦「SUPERBIKE in MOTEGI」が2025年8月23日・24日に栃木県・モビリティリゾートもてぎで行われた。 決勝日の24日、朝8時からのウォームアップ走行を[…]
税込4400円! リーズナブルなメッシュグローブ 今回紹介するのは、ゼロスシリーズでも人気のグローブシリーズのひと品「ゼロスグラブエア」。その名の通り、走行風を取り込むメッシュ仕様のサマーシーズン用グ[…]
『FanFunミーティング』は入場無料。レッドバロンユーザーでなくても参加可能! 今年4回目となる会場は那須モータースポーツランド(以下:那須MSL)。この会場の目玉は、なんといっても那須MSLならで[…]
インドにも影響を与えたヒッピー文化をオマージュ ロイヤルエンフィールドジャパンが「ゴアンクラシック350」を正式発表。4つのカラーバリエーションをラインナップし、価格は74万9100円から。2025年[…]