スズキは、ジャパンモビリティショー2023で参考出品した原付一種カテゴリーの電動バイク「e-PO(イーポ)」のメディア向け試乗会を開催した。電動アシスト付き自転車をベースにモーターだけの走行を可能にしたe-POは、ユーザーにどんな新しい価値を提供してくれるのだろうか?
●文:ヤングマシン編集部(ヨ) ●写真:長谷川徹 ●外部リンク:スズキ
電動アシスト自転車をベースにした原付一種の電動モペッド
スズキが「e-PO(イーポ)」のメディア向け試乗会を開催した。まだプロトタイプの段階ではあるが、WEBヤングマシンを含むバイクメディアや新聞社などを招いて試乗させてくれたので、どんな乗り物だったのかをお伝えしたい。
e-POは、パナソニックサイクルテック製の電動アシスト自転車「OFF TIME(オフタイム)」をベースに電動モペッドとしたもの。フル電動で漕がずに走ることができるだけでなく、電動アシスト自転車よりも強いアシストを得ながらペダル走行もできる。さらに、人力のみで走ることも可能だ。スペックの決定や品質基準はスズキが作り、車両および制御の開発はパナソニックが行なった。
最大の特徴は原付一種になっていることだろう。試乗したのはプロトタイプの車両で、かつクローズドコース。とはいえすでにナンバー登録されており、車両的には堂々と公道を走ることができる。その場合の制限速度は30km/hで、二段階右折が必要といった原付ルールが適用されるわけだ。こうした製品は他にも市場に存在するが、e-POは日本の大手メーカーが開発したというのも大きなトピックと言える。
まず多くの方が気になるであろう動力性能について。バッテリー容量は16Ahを搭載し、定格出力は250Wと電動原付バイクの上限である600Wの半分程度だ。最高出力は未公表ながら、馬力に換算するとおよそ0.7psになるという。これは昭和27年(1952年)にスズキが初めて発売した、自転車用補助エンジンを搭載した「パワーフリー」の1.0ps/4000rpmに近い数値と言える。
昭和時代のスズキの原付一種
※モペッドはヨーロッパを発祥とするペダルの付いた原動機付き自転車(Motor + Pedal)のことだが、日本では和製英語としてモペットと呼ばれていた
実際の加速力はどうかというと、もっともパワフルなモードに設定してもらって一般的な公道に近い試乗コースをフル電動、ようするにモーターの駆動力のみで走ったところ、スロットルを全開まで捻ってもかなり穏やかな印象だ。幹線道路などではちょっと心もとないかもしれないが、一方で自転車や歩行者も行きかうような生活道路では『これで十分』と感じる。
フル電動での最高速は35km/hちょい。筆者よりも体重の軽いジャーナリストのNomさんは39km/h出たというから、体格による空気抵抗の大きさや体重にけっこう左右されそうだ。
面白いのは電動アシスト走行だろう。モード切替は必要なく、ペダルを漕げば自動的にアシストモードに移行して人力1:モーター補助3の割合でアシスト力が発生する。これは電動アシスト自転車の1:2よりも明らかにパワフルで、しかも電動アシスト自転車が24km/hでアシストゼロになるのに対し、40km/h程度までアシストしてくれる。
都内は季節外れの猛暑日だったが全力で漕いでみたところ、メーター読みで46km/hまでいけた(※クローズドコースです)。ここまでくると乗り手の脚力次第になるが、合流や右左折でやむを得ず危険を避けなければならないような場面では、+αのスピードを得ることができるということになる。
また、今回は平坦な道路のみだったが、上り坂では7段ギヤを生かして力強い登坂も可能とのこと。一番低いギヤでは発進加速も力強くなるが、平坦路の一般的な状況であれば頻繁に使う必要はないかもしれない。
このほか人力のみで走るモードもあるが、こちらはバッテリーの残量が少なくなったときに使う非常用と考えてよさそうだ。
“原付=原動機付自転車”の『こういうのでいいんだよ』を具現化
動力性能は前述のような感じでありつつ、車体のフィーリングは基本的に自転車だ。折り畳み自転車としてはかなりしっかりした剛性感が印象的だが、サドルやハンドルバーなど乗り手が触れる部分の感じは普通に自転車である。
フロントにはディスクブレーキを採用するが、これは制動力向上というよりも雨天などでも安定した性能を確保することとコントロール性の向上がメインだという。このほか、やや太めのタイヤや保安部品を装着していることも一般的な自転車と異なるが、体感上でさほど大きな違いはなかったように思う。
バイク乗りの感覚で率直に言えばちょっと物足りない……となりそうなものだが、そうでもない。
まず原動機付自転車がどういう乗り物かといえば、手軽で近距離の移動に適していて、通勤通学や買い物のアシなどの移動手段として重要なポジションを占めている。廉価で買えること、置き場所を大きく取らないこと、軽く小さく取り回しに優れていることなどが利点だ。そして最も手軽に取得できる原付免許で運転でき、普通自動車免許があればこちらも付随して運転可能である。
つまり、入手しやすく扱いやすく、そしてトラブルなく日々の使用に応えてくれることが求められるのが原動機付自転車(原付一種)だ。
そうした目で見たとき、e-POは最小限の要素でシンプルさと利便性を追求した原付であり、その姿はかつてスズキがパワーフリー号で庶民の移動手段を拡大していった“原点”に重なるように思えてくる。これをモーターサイクル的な視点で評価することにあまり意味はないといっていだろう。
e-POの航続距離はおよそ20kmだといい、自転車とバイクの中間くらいの近距離移動に最適。かつ置き場所は最小限で済み、軽量コンパクトなバッテリーは取り外して充電するのも大きな負担にならない。e-POは必要な要素以外を削ぎ落していった結果、「こういうのでいいんだよ」を具現化したような原動機付自転車になったのだと思う。
自転車に動力が付いた、という観点から見ればe-POは運転していて気持ちいい乗り物になっているし、軽量とはいえ70kg以上ある原付スクーターに比べれば車重23kgのe-POは圧倒的に気軽だ。方向転換は足を着きながらであれば回転半径1m以下にできるし、大人の腕力なら持ち上げて180度反対に向けることも可能。交通ルール的に走っていい場所であれば、どんな狭い道でもストレスを感じることなく入っていけそうだ。
公道を走れる動力付き自転車という、言ってみれば温故知新の昭和的コンセプトが令和に蘇ったようなもの、それがe-POと言えるのかもしれない。昭和の時代に原付は庶民の足を一変させ、のちに電動アシスト自転車がその役割の一部を担っていったわけだが、このe-POは令和の時代の新しい原付カテゴリーを創造していく、いわば原動機付自転車のリボーンになる可能性があるといったら大げさだろうか。
通勤通学や買い物など便利に使うもよし、スローライフ的にトコトコ走る足として使うもよし。バイク乗りから見ても、削ぎ落され研ぎ澄まされた原動機付自転車のコンセプトは、改めて魅力的に映った次第だ。個人的にはママチャリ派なので、そうしたスタイルの登場にも期待したい。
違法電動自転車の駆逐や、高校生の通学利用などにも
e-POのようなコンセプトの原付に期待したいことも述べていこう。
まずひとつは、都内でもよく見かける違法な電動自転車の駆逐だ。明らかにペダルを漕いでいないのに50~60km/hも出ている電動自転車(もちろんナンバーなんか付いていない)に乗り、ヘルメットも装着せず車道を走っている運転者を一刻も早く取り締まってほしいというのは、多くのライダーやドライバーが思っていることだろう。また、そうした違法な電動自転車は機械としての信頼性も高いようにはけっして思えない。
きちんとナンバーを取得して原付として乗れる国産品のe-POのような原付が普及することによって“良貨が悪貨を駆逐する”現象が起こることを期待したいのである。
また、e-POのように交通や社会へ溶け込みやすそうな原付であれば、高校生の通学利用などにも一石を投じる可能性があると感じた。一部の高校では遠距離の学生に原付での通学を認めているところもあるが、静かで周囲へのインパクトも小さいe-POなら、さらなる広がりも期待できるのではと思う。
自転車スタイルの原付は令和に再び普及する?
スズキがe-POの公道走行調査を行なった際、四輪ドライバーから「電動アシスト自転車が車道を30km/hで走っている」と誤認されたらしい事象があったようだ。現代では原付といえばスクーターやスーパーカブなどの姿が一般的であり、自転車のような姿で原付ナンバーが付いている乗り物に馴染みがないことは理解できる。
また、電動キックボードに代表される新カテゴリーの『特定原付』の存在も、自転車スタイルの原付一種を紛らわしく見せそう。特定原付は形状の異なるナンバーが付いているとはいえ、小さい自転車の姿をしたものも多いからだ。
これらはe-POが実際に発売されて、自転車スタイルの原付一種が普及していくことで解消されていくものだとは思うが、まずは色々な乗り物が公道には混在しているのだという事実を、改めてドライバーもライダーも再認識する必要があるのかもしれない。
SUZUKI e-PO[Prototype]
発売時期や価格については未発表。市販することを前提に開発を進めているという。
e-PO(公道走行調査車両) | |
全長×全幅×全高 | 1531×550×990mm |
軸距 | 1144mm |
最低地上高 | 173mm |
シート高 | 780-955mm |
装備重量 | 23kg |
モーター形式 | 直流ブラシレスモーター |
定格出力 | 0.25kW |
変速機方式 | 外装7段シフト |
バッテリー | NKY594B02・リチウムイオンバッテリー(25.2V-16Ah) |
バッテリー質量 | 約2.5kg |
充電器 | スタンド型 交流100V |
充電時間 | 約5.0時間 |
充電器質量 | 約1.0kg |
タイヤサイズ前 | 18-2.125 |
タイヤサイズ後 | 20-2.125 |
ブレーキ前 | ディスクブレーキ(ワイヤー式) |
ブレーキ後 | ローラーブレーキ |
スズキ e-PO のディテール
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(スズキ [SUZUKI])
16歳から取得可能な普通二輪免許で乗れる最大排気量が400cc 400ccクラスは、普通二輪免許を取ってから間もないビギナーも選ぶことができる排気量帯で、16歳から乗ることができる。 そんな400cc[…]
シリーズの中心的な存在、語り継がれる名車の予感 昨年3月に発売されたVストローム800DEと、その7か月後に登場した同800は、ともにミドルネイキッドのGSX-8Sとプラットフォームを共有している。 […]
16歳から取得可能な普通二輪免許で乗れる最大排気量が400cc! バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付以外[…]
品質がよければ年式は関係ナシ!! レッドバロンで取り扱う中古車のじつに90%以上が『5つ星品質』の条件をクリアしている。それを証明するべく、メディア向けに5つ星品質中古車の試乗会が行われた。 『レッド[…]
緑×金、銀×青、黒×黒の3バリエーション スズキは北米で2025年モデルを一挙発表した。全モデルともカラーチェンジであり、「GSX-S1000」「GSX-8S」「GSX250R」「SV650」「GSX[…]
最新の関連記事(新型EV/電動バイク)
「みんなが使えるクラス最軽量級モビリティ」PEV600 今回PEV600をご紹介する前に、先代モデル”GEV600”のご説明をさせていただきます。 GEV600は2020年秋に第一種原動機付自転車とし[…]
電動二輪パーソナルコミューター×2機種発表に加え、バッテリーシェアリングサービスも展開 ホンダはインドで、交換式バッテリー「Honda Mobile Power Pack e:(モバイルパワーパック […]
50ccクラスは16歳から取得可能な“原付免許”で運転できるほか、普通自動車免許でもOK バイクを運転するための免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大[…]
新エンジン、電動スポーツ、電動都市型バイク、全部やる! ホンダは新しい内燃機関と電動パワーユニットの両方で行く! そう高らかに宣言するかのような発表がミラノショー(EICMA 2024)で行われた。ひ[…]
123年以上の歴史で迎える大きな節目として電動バイクの新ブランドを構築 250~750ccのミドルクラスバイクで世界的に存在感を放っているロイヤルエンフィールドが、新しい電動バイクブランド「FLYIN[…]
人気記事ランキング(全体)
2025年こそ直4のヘリテイジネイキッドに期待! カワサキの躍進が著しい。2023年にはEVやハイブリッド、そして2024年には待望のW230&メグロS1が市販化。ひと通り大きな峠を超えた。となれば、[…]
一定以上のスピードの車両を自動的に撮影する「オービス」 結論から言うと、基本的にバイクはオービスに撮影されても捕まらない。そもそもオービスはバイクを取り締まるつもりがない。ただし警察にもメンツがあるか[…]
第1位:JW-145 タッチパネル対応 蓄熱インナーグローブ [おたふく手袋] 2024年11月現在、インナーウェアの売れ筋1位に輝いたのは、おたふく手袋が販売する「JW-145 蓄熱インナーグローブ[…]
新色×2に加え、継続色も一部変更 ホンダは、水冷4バルブの「eSP+」エンジンを搭載するアドベンチャースタイルの軽二輪スクーター「ADV160」に、スポーティ感のある「ミレニアムレッド」と上質感のある[…]
寒い時期のツーリング 冬はライダーにとって、本当に過酷な季節です。急激に気温が下がったりしてきましたが、オートバイに乗られているみなさんは、どういった寒さ対策をしていますか。 とにかく着込む、重ね着す[…]
最新の投稿記事(全体)
どんなUber Eats配達員でも必ず持っている装備といえば、スマートフォン。これがなければ、仕事を始めることすらできません。 そんなスマートフォンですが、太陽が強く照っている日に使うと画面が真っ黒に[…]
今シーズンに続き富樫虎太郎選手を起用、新加入は木村隆之介 元MotoGPライダーの中野真矢さんが率いるレーシングチーム「56RACING(56レーシング)」が、2025年のレース活動概要を発表した。 […]
全日本ST1000とASB1000の両カテゴリーを制す! 開幕2連勝を飾り、常にポイントリードし最終戦を待たずにチャンピオンを決めた全日本ST1000クラスに比べ、ARRC ASB1000クラスは、ポ[…]
一度掴んだ税金は離さない! というお役所論理は、もういいでしょう 12月20日に与党(自民党と公明党)が取りまとめた「令和7年度税制改正大綱」の「令和7年度税制改正大綱の基本的な考え」の3ページ目に「[…]
ヤマハの最先端技術の結晶、それがYZF-R1だ 今からちょうど10年前の2014年11月。イタリアはミラノで開催されたEICMAにおいて、7代目となるヤマハのフラッグシップ“YZF-R1”が華々しくデ[…]
- 1
- 2