
ホンダは欧州で、「CRF1100Lアフリカツイン」および「CRF1100Lアフリカツイン アドベンチャースポーツ」の2025年モデルを発表した。主要スペックに変更はなく、ともにニューカラー&グラフィックを採用している。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ)
全カラーバリエーションに変更アリ
ホンダは欧州で、フラッグシップアドベンチャーモデル「CRF1100Lアフリカツイン」および「CRF1100Lアフリカツイン アドベンチャースポーツ」の2025年モデルを発表。主要諸元はそのままに、両車とも新しいグラフィックが与えられた。
欧州仕様のアフリカツインは、機械式サスペンションのスタンダード仕様と走行中にリヤスプリングのプリロード調整も可能なSHOWA製電子制御サスペンションを備えたESをラインナップ(日本仕様は機械式サスペンションのみ)。
前輪19インチホイールおよび容量24.8Lのビッグタンクなどを装備するアフリカツイン アドベンチャースポーツには電子制御サスペンションを標準装備する。
また、両バリエーションモデルに6速MTまたはDCT(デュアルクラッチトランスミッション)をラインナップしている。
2025年モデルのCRF1100Lアフリカツインには、グランプリレッド(グラフィック改訂)、マットバリスティックブラックメタリック(新たに赤の差し色)、ESバージョンにのみラインナップのトリコロールことパールグレアホワイト(グラフィック改訂)と3つのカラーバリエーションを用意。
CRF1100Lアフリカツインアドベンチャースポーツには、専用カラーのマットイリジウムグレーメタリック(新色)、トリコロール(グラフィック改訂)の2カラーをラインナップする。
欧州におけるアフリカツインシリーズは、2016年に新設計の並列2気筒エンジンを搭載して復活して以来、欧州全土で10万4000台を超える台数が販売され、常にホンダのベストセラーのトップ3にランクイン。2016年から2023年までの8年間のうち6年間でトップセラーになっている。
HONDA CRF1100L AFRICA TWIN (MT/DCT)[2025 model]
HONDA CRF1100L AFRICA TWIN (MT)[2025 model]Grand Prix Red
HONDA CRF1100L AFRICA TWIN ADVENTURE SPORT DCT[2025 model]Matt Iridium Gray Metallic
HONDA CRF1100L AFRICA TWIN ADVENTURE SPORT (MT/DCT)[2025 model]
HONDA CRF1100L AFRICA TWIN ADVENTURE SPORT DCT[2025 model]Pearl Glare White
車名 | CRF1100Lアフリカツイン/DCT(MT/DCT) | CRF1100Lアフリカツイン アドベンチャースポーツ/DCT |
全長×全幅×全高 | 2330×960mm×1485mm | 2305×960mm×1475mm |
軸距 | 1575mm | 1570mm |
最低地上高 | 250mm | 220mm |
シート高 | 870/850mm | 840/820mm |
キャスター/トレール | 27°30′/113mm | 27°30′/106mm |
装備重量 | MT:231kg/DCT:242kg /ES MT:233kg/ES DCT:244kg | MT: 243kg/DCT: 253kg |
エンジン型式 | 水冷4ストローク並列2気筒SOHC4バルブ | ← |
総排気量 | 1084cc | ← |
内径×行程 | 92×81.5mm | ← |
圧縮比 | 10.5:1 | ← |
最高出力 | 102ps/7500rpm | ← |
最大トルク | 11.4kg-m/5500rpm | ← |
始動方式 | セルフスターター | ← |
変速機 | 常時噛合式6段リターン/DCT | ← |
燃料タンク容量 | 18.8L | 24L |
WMTCモード燃費 | 20.5km/L | ← |
サスペンション前 | SHOWA製φ45mm倒立フォーク /SHOWA製φEERA 45mm倒立フォーク (ホイールトラベル230mm) | SHOWA製φEERA 45mm倒立フォーク (ホイールトラベル210mm) |
サスペンション後 | SHOWA製モノショック /SHOWA製EERA モノショック (ホイールトラベル220mm) | SHOWA製EERA モノショック (ホイールトラベル200mm) |
ブレーキ前 | φ310mmダブルディスク +4ポットキャリパー | ← |
ブレーキ後 | φ256mmダブルディスク +1ポットキャリパー | ← |
タイヤサイズ前 | 90/90-21 | 110/80R19 |
タイヤサイズ後 | 150/70R18 | ← |
価格 | ── | MT: 194万7000円/DCT: 205万7000円 |
車体色 | Grand Prix Red Matt Ballistic Black Metallic Pearl Glare White “Tricolore”(ESのみ) | Matt Iridium Gray Metallic Pearl Glare White “Tricolore” |
HONDA CRF1100L AFRICA TWIN (MT)[2025 model]純正アクセサリー装着車
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(新型アドベンチャー/クロスオーバー/オフロード)
本格派に大変身! これはガチンコのオフロードバイクだ 従来のアーバンG/Sは往年の雰囲気を楽しむ色合いが強く、オフ走行にはあまり向かなかったが、新しい「R12G/S」は、ホイールトラベル前210/後2[…]
懐かしの四角ライトに極太のブロックタイヤ 1987年に発売されたやまは「TW200」は、フロントに130/80-18、リヤには180/80-14という極太タイヤを履いたファットなオフロードスタイルで人[…]
アドベンチャー仕様としてオフロード性能を強化 新型モデル「スクランブラー400XC」は、トライアンフが誇る400ccモダンクラシックシリーズの新顔だ。既存のスクランブラー400Xをベースに、さらなるオ[…]
ニューカラーをまとった2026年最新トラをチェック プレミアム志向の輸入ブランドとしても、国内でも地位を確立した感のあるトライアンフ。その2026年モデルが、ニューカラーをまとって出そろった。 話題の[…]
レブル250ではユーザーの8割が選択するというHonda E-Clutch ベストセラーモデルのレブル250と基本骨格を共有しながら、シートレールの変更や専用タンク、マフラー、ライディングポジション構[…]
最新の関連記事(ホンダ [HONDA])
RCBテクノロジーを継承し誕生したCB900F CB750FOURの登場から10年ライバル車の追撃から復権するためホンダが選択したのは耐久レース常勝のワークスマシンRCB1000の心臓を持ち既存のバイ[…]
3度目のタイトルに向け、鈴鹿8耐に挑む 2017-18年シーズンと2022年シーズンにEWCチャンピオンを獲得を獲得している「F.C.C. TSR Honda France」は、3度目のタイトル獲得に[…]
スーパーフォアをベースにシリンダー前傾角を変更、フレームも新設計した4本マフラーのトラディショナル感性! 1997年、ホンダは4本マフラーのCB400FOURをリリース。 すでに1992年からCB40[…]
大型二輪免許は18歳から取得可能! バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付以外には“AT限定”免許も存在する[…]
参戦初年度でチャンピオンを獲得したRCB1000と次世代のフラッグシップCBが競演 ホンダは、「2025 FIM 世界耐久選手権“コカ・コーラ”鈴鹿8時間耐久ロードレース第46回大会」(三重県鈴鹿サー[…]
人気記事ランキング(全体)
スーパーフォアをベースにシリンダー前傾角を変更、フレームも新設計した4本マフラーのトラディショナル感性! 1997年、ホンダは4本マフラーのCB400FOURをリリース。 すでに1992年からCB40[…]
安全性と装着感を両立したフルフェイス 「DN-003NM」の最大の特長は、ABS+PC複合素材を使用した高強度な帽体構造。転倒や衝撃に強く、SG規格にも対応しており、万一のアクシデント時にもライダーの[…]
バイク好きの軽トラ乗りに刺さるお手軽Ninja( ? )カスタム 実際に交換した方に使い勝手&機能性を深掘りしてみた!! 今回ご協力いただいたのは、日本最大級のクルマSNS『みんカラ』で愛車情[…]
どんなジャケットにも合わせられるベルトタイププロテクター ライダーの命を守る胸部プロテクターは、万が一の事故の際に内蔵への衝撃を和らげ、重篤なダメージから身を守る重要な役割を果たす。これまでも多くのプ[…]
取り付け簡単!バイク用4K超高画質ドラレコ このたび、タナックスよりオートバイ用のポータブルドライブレコーダー「AKY-710S」が発売された。取り付けが簡単で、小型/軽量/4K高画質の3拍子が揃って[…]
最新の投稿記事(全体)
CoolMax素材で快適な着用感を実現 「コミネ クールマックスRフルフェイスインナーマスク AK-090」は、暑い季節や激しい運動時でも皮膚の温度を33.3度に近づけてくれる快適吸汗/即乾素材「Co[…]
通気性と耐久性を両立する素材選び 本商品は、表地にポリエステルメッシュとカウレザースエードを組み合わせることで、優れた通気性と高い耐熱/耐摩耗性を実現しています。春夏のツーリングでもムレにくく、快適な[…]
MotoGPライダーが参戦したいと願うレースが真夏の日本にある もうすぐ鈴鹿8耐です。EWCクラスにはホンダ、ヤマハ、そしてBMWの3チームがファクトリー体制で臨みますね。スズキも昨年に引き続き、カー[…]
RCBテクノロジーを継承し誕生したCB900F CB750FOURの登場から10年ライバル車の追撃から復権するためホンダが選択したのは耐久レース常勝のワークスマシンRCB1000の心臓を持ち既存のバイ[…]
ファクトリーマシンで参戦するということ 加賀山就臣さんが率いる「DUCATI Team KAGAYAMA」は、2024年の発足以来のピンチに陥った。全日本ロードレース第2戦SUGOの練習走行で転倒から[…]
- 1
- 2