
カワサキはインドネシアで、ニンジャZX-10R/ニンジャZX-6R/ニンジャZX-4RRのKRTエディションカラーを発表、北米ではこれに加えて、ニンジャZX-10RR(not KRTカラー)も登場している。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ)
2025年からワールドスーパーバイクのKRTはビモータ『BbKRT』へ移行
カワサキがインドネシアおよび北米でニンジャZX-Rシリーズの2025年モデルを発表した。ニンジャZX-10R、ニンジャZX-6R、ニンジャZX-4RRには今シーズンのKRTエディションカラーが与えられているが、もしかするとこれが最後のKRTカラーになる可能性もある。
というのも、ワールドスーパーバイク選手権では2025年シーズンよりカワサキレーシングチーム(KRT)はファクトリー参戦を終了し、同チームをベースとした新たな「BbKRT」へと移行するからだ。
BbKRTはビモータ バイ カワサキレーシングチーム(Bimota by Kawasaki Racing Team)の略であり、ニンジャZX-10RRのエンジンをビモータ設計のフレームに搭載したニューマシンで戦うことになる。となれば、カラーリングはKRTではなくビモータらしい赤白などの新グラフィックとされるはず。
そんなこともあって、ライムグリーンをベースとしたレーシングカラーが「KRTエディション」と呼ばれるのは今季が最後になるかもしれない。もっとも、同イメージのカラーリングが名を変えて続いていく可能性も否定できないわけだが。
これらのKRTカラーは日本へ導入される可能性が高い。が、ライムグリーン以外のカラーについては日本と欧米、インドネシアなどで異なるラインナップになることもあるため何とも言えないところだ。続報を待ちたい。
KAWASAKI NINJA ZX-10R / KRT EDITION[2025 U.S. model]
北米とインドネシアに新たなKRTカラーが登場し、北米のブラックは2024年モデルから継続となる。北米はそれぞれABSの有無が選択可。インドネシアはKRTのABS仕様のみのラインナップだ。
主要諸元■全長2085 全幅749 全高1186 軸距1450 シート高835(各mm) 車重207kg(装備)■水冷4ストローク並列4気筒DOHC4バルブ 998cc 出力未発表 11.59kg-m/11300rpm 変速機6段 燃料タンク容量17L■タイヤサイズF=120/70ZR17 R=190/55ZR17 ※写真と諸元は北米ABS仕様
KAWASAKI NINJA ZX-10R KRT EDITION[2025 U.S. model]LIME GREEN/EBONY/PEARL BLIZZARD WHITE
KAWASAKI NINJA ZX-10R KRT EDITION[2025 U.S. model]LIME GREEN/EBONY/PEARL BLIZZARD WHITE
KAWASAKI NINJA ZX-10R[2025 U.S. model]METALLIC FLAT SPARK BLACK/EBONY
KAWASAKI NINJA ZX-10RR[2025 U.S. model]
北米のみ登場でABSは標準装備。前年のライムグリーンからマットグレーに変更された。
主要諸元■全長2085 全幅749 全高1186 軸距1450 シート高835(各mm) 車重207kg(装備)■水冷4ストローク並列4気筒DOHC4バルブ 998cc 出力未発表 11.29kg-m/11500rpm 変速機6段 燃料タンク容量17L■タイヤサイズF=120/70ZR17 R=190/55ZR17 ※写真と諸元は北米仕様
KAWASAKI NINJA ZX-10RR[2025 U.S. model]METALLIC MATTE GRAPHENESTEEL GRAY
KAWASAKI NINJA ZX-6R / KRT EDITION[2025 U.S. model]
北米とインドネシアにKRTカラーが登場。北米ではほかに新色のホワイトとブラックがラインナップされる。
主要諸元■全長2025 全幅711 全高1099 軸距1399 シート高812(各mm) 車重198kg(装備)■水冷4ストローク並列4気筒DOHC4バルブ 636cc 出力未発表 7.2kg-m/10800rpm 変速機6段 燃料タンク容量17L■タイヤサイズF=120/70ZR17 R=180/55ZR17 ※写真と諸元は北米仕様
KAWASAKI NINJA ZX-6R KRT EDITION[2025 U.S. model]LIME GREEN/EBONY/PEARL BLIZZARD WHITE
KAWASAKI NINJA ZX-6R KRT EDITION[2025 U.S. model]LIME GREEN/EBONY/PEARL BLIZZARD WHITE
KAWASAKI NINJA ZX-6R[2025 U.S. model]PEARL ROBOTIC WHITE/METALLIC GRAPHITE GRAY
KAWASAKI NINJA ZX-6R[2025 U.S. model]
KAWASAKI NINJA ZX-4RR[2025 Indonesia model]
ニンジャZX-4RRについてはインドネシアでのみ登場した。いずれ北米、欧州、日本などに展開されるかは要調査か。
主要諸元■全長1990 全幅765 全高1110 軸距1380 シート高800(各mm) 車重189kg(装備)■水冷4ストローク並列4気筒DOHC4バルブ 399cc 77ps/14500rpm 3.8kg-m/12500rpm 変速機6段 燃料タンク容量15L■タイヤサイズF=120/70ZR17 R=160/60ZR17 ※写真と諸元はインドネシア仕様
KAWASAKI NINJA ZX-4RR[2025 Indonesia model]LIME GREEN / EBONY / PEARL BLIZZARD WHITE
KAWASAKI NINJA ZX-4RR[2025 Indonesia model]LIME GREEN / EBONY / PEARL BLIZZARD WHITE
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(新型スーパースポーツ)
ヤマハの3気筒スーパースポーツがついに国内登場! ヤマハは国内向けモデルのYZF-R9をついに正式発表。鈴鹿8耐などで展示して注目を集めてきたが、ファンが待たされた甲斐はある150万円切り(149万6[…]
北米仕様ではそれぞれ4カラーの多色展開 カワサキは北米で、フルカウルスポーツ「ニンジャ」ファミリーを発表。本記事では4気筒モデル「Ninja ZX-6R」「Ninja ZX-4R /4RR」を紹介しよ[…]
レースで勝つために進化を重ねたトップパフォーマー 「GSX-Rの40年」ではまず、”アルミフレーム+カウリング+4スト最強水冷4気筒”のGSX-R(400)を紹介。 1980年代初頭に始まった空前のバ[…]
“グローバルカラー”をうたうマットパールホワイト インディアヤマハモーター(IYM)は、水冷単気筒エンジンを搭載するフルカウルスポーツ「R15 V4(V4=第4世代の意 ※日本名YZF-R15)」の新[…]
欧州仕様に準じた仕様でKYB製フロントフォーク、ウイングレット、ブレンボキャリパーなどを採用するR1 2026年シーズンをヤマハ車で戦うライダーに向け、サーキット走行専用モデルの新型「YZF-R1 レ[…]
最新の関連記事(カワサキ [KAWASAKI])
最新Z900/Z500らに共通する3眼LEDヘッドライトやファットバーを採用してデザイン刷新 カワサキは欧州で、2026年モデルとして新型車「Z650 S」を発表。つい最近、スタンダードの「Z650」[…]
兄貴分とは一線を画す軽さと扱いやすさ ’72/’73年にZ1/2を世に送り出した直後から、カワサキは新時代の4ストモデルとして、コミューターの400RS、W1系の資質を受け継ぐZ750ツイン、Z1/2[…]
それぞれホイール色も異なるカラー展開 カワサキがZ650RSの2026年モデルを発表した。カラーバリエーションは2色とも新色に置き換わり、黒ボディにレッドストライプ&レッドホイールのエボニー、メタリッ[…]
世界初公開の2機種はいずれもモーターサイクル カワサキが発表したジャパンモビリティショー2025出展モデルで確定しているのは、日本初公開となる「Z1100 SE」、スーパーチャージドエンジンを搭載した[…]
ENGINE:世界最速を目指してたどり着いた型式 ヤマハやスズキのような“専業メーカー”ではなかったけれど、’54年から2輪事業への参入を開始したカワサキは、基本的に2ストロークを得意とするメーカーだ[…]
人気記事ランキング(全体)
北米レブル300にEクラッチ仕様が登場 ホンダEクラッチが世界戦略進行中だ。欧州で人気のグローバル車・CBR650R/CB650Rを皮切りに、日本では軽二輪クラスのベストセラーであるレブル250に搭載[…]
乗ってみた! APトライク250 やっと乗るチャンスがやってきました。APトライク250を作った、株式会社カーターさんのご協力によるものです。ありがとうございます! 以前は同様にAPトライク125も体[…]
最新Z900/Z500らに共通する3眼LEDヘッドライトやファットバーを採用してデザイン刷新 カワサキは欧州で、2026年モデルとして新型車「Z650 S」を発表。つい最近、スタンダードの「Z650」[…]
世界初公開の2機種はいずれもモーターサイクル カワサキが発表したジャパンモビリティショー2025出展モデルで確定しているのは、日本初公開となる「Z1100 SE」、スーパーチャージドエンジンを搭載した[…]
新型CBは直4サウンドを響かせ復活へ! ティーザー画像から判明したTFTメーターとEクラッチ搭載の可能性 ホンダは中国がSNS『微博』にて、新たなネオクラシックネイキッドのティーザー画像を公開したのは[…]
最新の投稿記事(全体)
2023年ローンチのSmaChariシステムがさらに広がる! いつか自転車通学を楽にするものをつくりたい……。そんな想いでホンダの若手エンジニアが立ち上げた「SmaChari」は、自転車を電動アシスト[…]
防水・防寒性能も万全。オールシーズン対応のスタイリッシュパーカ:MOBLAST WP JACKET 街の景色に溶け込むことを意識した、スタイリッシュな防水パーカ。メイン生地に防水メンブレンとソフトシェ[…]
最新Z900/Z500らに共通する3眼LEDヘッドライトやファットバーを採用してデザイン刷新 カワサキは欧州で、2026年モデルとして新型車「Z650 S」を発表。つい最近、スタンダードの「Z650」[…]
バイクバッテリー上がりの原因とは? エンジン始動時のセルモーター駆動やヘッドライトの常時点灯、ABS制御、デジタルメーターなど、バイクは高性能化するにつれてバッテリーの負担がどんどん増加していきます。[…]
北米レブル300にEクラッチ仕様が登場 ホンダEクラッチが世界戦略進行中だ。欧州で人気のグローバル車・CBR650R/CB650Rを皮切りに、日本では軽二輪クラスのベストセラーであるレブル250に搭載[…]
- 1
- 2