
カワサキはインドネシアで、ニンジャZX-10R/ニンジャZX-6R/ニンジャZX-4RRのKRTエディションカラーを発表、北米ではこれに加えて、ニンジャZX-10RR(not KRTカラー)も登場している。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ)
2025年からワールドスーパーバイクのKRTはビモータ『BbKRT』へ移行
カワサキがインドネシアおよび北米でニンジャZX-Rシリーズの2025年モデルを発表した。ニンジャZX-10R、ニンジャZX-6R、ニンジャZX-4RRには今シーズンのKRTエディションカラーが与えられているが、もしかするとこれが最後のKRTカラーになる可能性もある。
というのも、ワールドスーパーバイク選手権では2025年シーズンよりカワサキレーシングチーム(KRT)はファクトリー参戦を終了し、同チームをベースとした新たな「BbKRT」へと移行するからだ。
BbKRTはビモータ バイ カワサキレーシングチーム(Bimota by Kawasaki Racing Team)の略であり、ニンジャZX-10RRのエンジンをビモータ設計のフレームに搭載したニューマシンで戦うことになる。となれば、カラーリングはKRTではなくビモータらしい赤白などの新グラフィックとされるはず。
そんなこともあって、ライムグリーンをベースとしたレーシングカラーが「KRTエディション」と呼ばれるのは今季が最後になるかもしれない。もっとも、同イメージのカラーリングが名を変えて続いていく可能性も否定できないわけだが。
これらのKRTカラーは日本へ導入される可能性が高い。が、ライムグリーン以外のカラーについては日本と欧米、インドネシアなどで異なるラインナップになることもあるため何とも言えないところだ。続報を待ちたい。
KAWASAKI NINJA ZX-10R / KRT EDITION[2025 U.S. model]
北米とインドネシアに新たなKRTカラーが登場し、北米のブラックは2024年モデルから継続となる。北米はそれぞれABSの有無が選択可。インドネシアはKRTのABS仕様のみのラインナップだ。
主要諸元■全長2085 全幅749 全高1186 軸距1450 シート高835(各mm) 車重207kg(装備)■水冷4ストローク並列4気筒DOHC4バルブ 998cc 出力未発表 11.59kg-m/11300rpm 変速機6段 燃料タンク容量17L■タイヤサイズF=120/70ZR17 R=190/55ZR17 ※写真と諸元は北米ABS仕様
KAWASAKI NINJA ZX-10R KRT EDITION[2025 U.S. model]LIME GREEN/EBONY/PEARL BLIZZARD WHITE
KAWASAKI NINJA ZX-10R KRT EDITION[2025 U.S. model]LIME GREEN/EBONY/PEARL BLIZZARD WHITE
KAWASAKI NINJA ZX-10R[2025 U.S. model]METALLIC FLAT SPARK BLACK/EBONY
KAWASAKI NINJA ZX-10RR[2025 U.S. model]
北米のみ登場でABSは標準装備。前年のライムグリーンからマットグレーに変更された。
主要諸元■全長2085 全幅749 全高1186 軸距1450 シート高835(各mm) 車重207kg(装備)■水冷4ストローク並列4気筒DOHC4バルブ 998cc 出力未発表 11.29kg-m/11500rpm 変速機6段 燃料タンク容量17L■タイヤサイズF=120/70ZR17 R=190/55ZR17 ※写真と諸元は北米仕様
KAWASAKI NINJA ZX-10RR[2025 U.S. model]METALLIC MATTE GRAPHENESTEEL GRAY
KAWASAKI NINJA ZX-6R / KRT EDITION[2025 U.S. model]
北米とインドネシアにKRTカラーが登場。北米ではほかに新色のホワイトとブラックがラインナップされる。
主要諸元■全長2025 全幅711 全高1099 軸距1399 シート高812(各mm) 車重198kg(装備)■水冷4ストローク並列4気筒DOHC4バルブ 636cc 出力未発表 7.2kg-m/10800rpm 変速機6段 燃料タンク容量17L■タイヤサイズF=120/70ZR17 R=180/55ZR17 ※写真と諸元は北米仕様
KAWASAKI NINJA ZX-6R KRT EDITION[2025 U.S. model]LIME GREEN/EBONY/PEARL BLIZZARD WHITE
KAWASAKI NINJA ZX-6R KRT EDITION[2025 U.S. model]LIME GREEN/EBONY/PEARL BLIZZARD WHITE
KAWASAKI NINJA ZX-6R[2025 U.S. model]PEARL ROBOTIC WHITE/METALLIC GRAPHITE GRAY
KAWASAKI NINJA ZX-6R[2025 U.S. model]
KAWASAKI NINJA ZX-4RR[2025 Indonesia model]
ニンジャZX-4RRについてはインドネシアでのみ登場した。いずれ北米、欧州、日本などに展開されるかは要調査か。
主要諸元■全長1990 全幅765 全高1110 軸距1380 シート高800(各mm) 車重189kg(装備)■水冷4ストローク並列4気筒DOHC4バルブ 399cc 77ps/14500rpm 3.8kg-m/12500rpm 変速機6段 燃料タンク容量15L■タイヤサイズF=120/70ZR17 R=160/60ZR17 ※写真と諸元はインドネシア仕様
KAWASAKI NINJA ZX-4RR[2025 Indonesia model]LIME GREEN / EBONY / PEARL BLIZZARD WHITE
KAWASAKI NINJA ZX-4RR[2025 Indonesia model]LIME GREEN / EBONY / PEARL BLIZZARD WHITE
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(新型スーパースポーツ)
ヤマハの3気筒スーパースポーツがついに国内登場! ヤマハは国内向けモデルのYZF-R9をついに正式発表。鈴鹿8耐などで展示して注目を集めてきたが、ファンが待たされた甲斐はある150万円切り(149万6[…]
北米仕様ではそれぞれ4カラーの多色展開 カワサキは北米で、フルカウルスポーツ「ニンジャ」ファミリーを発表。本記事では4気筒モデル「Ninja ZX-6R」「Ninja ZX-4R /4RR」を紹介しよ[…]
レースで勝つために進化を重ねたトップパフォーマー 「GSX-Rの40年」ではまず、”アルミフレーム+カウリング+4スト最強水冷4気筒”のGSX-R(400)を紹介。 1980年代初頭に始まった空前のバ[…]
“グローバルカラー”をうたうマットパールホワイト インディアヤマハモーター(IYM)は、水冷単気筒エンジンを搭載するフルカウルスポーツ「R15 V4(V4=第4世代の意 ※日本名YZF-R15)」の新[…]
欧州仕様に準じた仕様でKYB製フロントフォーク、ウイングレット、ブレンボキャリパーなどを採用するR1 2026年シーズンをヤマハ車で戦うライダーに向け、サーキット走行専用モデルの新型「YZF-R1 レ[…]
最新の関連記事(カワサキ [KAWASAKI])
ゼロハンが一番熱かった夏 多くの若者がバイクを愛し、GPライダーが同世代共通のヒーローとなった1970年代後半。 それでもフルサイズの“バイク”は、経済的理由や悪名高い“三ナイ運動”の影響からなかなか[…]
既存の常識を打ち破る驚異的な動力性能 昨今ではあまり話題にならないものの、’70年代以降の2輪業界で、もっとも長く”世界最速”の称号を保持していた…と言うより、もっとも世界最速に”こだわっていた”メー[…]
アッパーミドルクラスに君臨する“Sugomi”ゼットの中核モデル カワサキは北米において、948cc並列4気筒エンジンを搭載したスーパーネイキッド「Z900」および上級モデル「Z900 SE」の202[…]
ニューカラー採用、ビキニカウルの“カフェ”も新色に カワサキは北米で、アーバンクルーザー「バルカンS」および「バルカンSカフェ」の2026年モデルを発表した。流麗なスタイリングはそのままに、標準モデル[…]
国内導入予定はないけれど……のZ125プロ カワサキは北米で2026年モデルを続けざまに発表している。ここで紹介するZ125プロは、前年から全カラーに採用したゴールドの倒立フロントフォークに加えて20[…]
人気記事ランキング(全体)
既存の常識を打ち破る驚異的な動力性能 昨今ではあまり話題にならないものの、’70年代以降の2輪業界で、もっとも長く”世界最速”の称号を保持していた…と言うより、もっとも世界最速に”こだわっていた”メー[…]
古いゴムは硬化するのが自然の節理、だが・・・ ゴム部品は古くなると硬くなります。これは熱・酸素・紫外線などによる化学変化(酸化劣化)で、柔軟性の元である分子の網目構造が変化したり、柔らかくする成分(可[…]
初の電動スクーターが「C evolution」 2017年、BMWモトラッドは初の電動スクーター「C evolution(Cエボリューション)」を発売。それまでのガソリンエンジンを搭載したC650に通[…]
低く長いデザインが個性マシマシ! レトロモダンなボバークルーザー 中国から新たな刺客がやってきた! ベンダは2016年設立の新興メーカーで、独自設計のエンジンを搭載したクルーザーを中心に、ネイキッドな[…]
多くのカラーパターンを採用するCB350C、特別な2色のスペシャルエディション ホンダはインドでCB350C(日本名:GB350C)を発表した。これは前年に登場したCB350を名称変更したもので、従来[…]
最新の投稿記事(全体)
高機能ジャケットから防寒パンツまで多彩なラインナップ 朝晩の冷え込みに、本格的なツーリングシーズンの到来を感じるこの頃。バイクウェアの老舗ブランド「クシタニ」より、2025-26年秋冬モデルの新作テキ[…]
ゼロハンが一番熱かった夏 多くの若者がバイクを愛し、GPライダーが同世代共通のヒーローとなった1970年代後半。 それでもフルサイズの“バイク”は、経済的理由や悪名高い“三ナイ運動”の影響からなかなか[…]
新型CBは直4サウンドを響かせ復活へ! ティーザー画像から判明したTFTメーターとEクラッチ搭載の可能性 ホンダは中国がSNS『微博』にて、新たなネオクラシックネイキッドのティーザー画像を公開したのは[…]
芦ノ湖スカイラインとは? バイク乗りに人気の理由 富士山の麓に点在する富士五湖のひとつ、芦ノ湖は箱根の人気観光地ですが、湖の西側の尾根に沿って通じているのが芦ノ湖スカイラインです。 全長約10.7km[…]
ホンダはEクラッチとDCTの二面展開作戦だ 自動クラッチブームの火付け役として、まず一番目に挙げられるのが今のところホンダCB/CBR650Rとレブル250に採用されている”Eクラッチ”。機構としては[…]
- 1
- 2