
カワサキはインドネシアで、ニンジャZX-10R/ニンジャZX-6R/ニンジャZX-4RRのKRTエディションカラーを発表、北米ではこれに加えて、ニンジャZX-10RR(not KRTカラー)も登場している。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ)
2025年からワールドスーパーバイクのKRTはビモータ『BbKRT』へ移行
カワサキがインドネシアおよび北米でニンジャZX-Rシリーズの2025年モデルを発表した。ニンジャZX-10R、ニンジャZX-6R、ニンジャZX-4RRには今シーズンのKRTエディションカラーが与えられているが、もしかするとこれが最後のKRTカラーになる可能性もある。
というのも、ワールドスーパーバイク選手権では2025年シーズンよりカワサキレーシングチーム(KRT)はファクトリー参戦を終了し、同チームをベースとした新たな「BbKRT」へと移行するからだ。
BbKRTはビモータ バイ カワサキレーシングチーム(Bimota by Kawasaki Racing Team)の略であり、ニンジャZX-10RRのエンジンをビモータ設計のフレームに搭載したニューマシンで戦うことになる。となれば、カラーリングはKRTではなくビモータらしい赤白などの新グラフィックとされるはず。
そんなこともあって、ライムグリーンをベースとしたレーシングカラーが「KRTエディション」と呼ばれるのは今季が最後になるかもしれない。もっとも、同イメージのカラーリングが名を変えて続いていく可能性も否定できないわけだが。
これらのKRTカラーは日本へ導入される可能性が高い。が、ライムグリーン以外のカラーについては日本と欧米、インドネシアなどで異なるラインナップになることもあるため何とも言えないところだ。続報を待ちたい。
KAWASAKI NINJA ZX-10R / KRT EDITION[2025 U.S. model]
北米とインドネシアに新たなKRTカラーが登場し、北米のブラックは2024年モデルから継続となる。北米はそれぞれABSの有無が選択可。インドネシアはKRTのABS仕様のみのラインナップだ。
主要諸元■全長2085 全幅749 全高1186 軸距1450 シート高835(各mm) 車重207kg(装備)■水冷4ストローク並列4気筒DOHC4バルブ 998cc 出力未発表 11.59kg-m/11300rpm 変速機6段 燃料タンク容量17L■タイヤサイズF=120/70ZR17 R=190/55ZR17 ※写真と諸元は北米ABS仕様
KAWASAKI NINJA ZX-10R KRT EDITION[2025 U.S. model]LIME GREEN/EBONY/PEARL BLIZZARD WHITE
KAWASAKI NINJA ZX-10R KRT EDITION[2025 U.S. model]LIME GREEN/EBONY/PEARL BLIZZARD WHITE
KAWASAKI NINJA ZX-10R[2025 U.S. model]METALLIC FLAT SPARK BLACK/EBONY
KAWASAKI NINJA ZX-10RR[2025 U.S. model]
北米のみ登場でABSは標準装備。前年のライムグリーンからマットグレーに変更された。
主要諸元■全長2085 全幅749 全高1186 軸距1450 シート高835(各mm) 車重207kg(装備)■水冷4ストローク並列4気筒DOHC4バルブ 998cc 出力未発表 11.29kg-m/11500rpm 変速機6段 燃料タンク容量17L■タイヤサイズF=120/70ZR17 R=190/55ZR17 ※写真と諸元は北米仕様
KAWASAKI NINJA ZX-10RR[2025 U.S. model]METALLIC MATTE GRAPHENESTEEL GRAY
KAWASAKI NINJA ZX-6R / KRT EDITION[2025 U.S. model]
北米とインドネシアにKRTカラーが登場。北米ではほかに新色のホワイトとブラックがラインナップされる。
主要諸元■全長2025 全幅711 全高1099 軸距1399 シート高812(各mm) 車重198kg(装備)■水冷4ストローク並列4気筒DOHC4バルブ 636cc 出力未発表 7.2kg-m/10800rpm 変速機6段 燃料タンク容量17L■タイヤサイズF=120/70ZR17 R=180/55ZR17 ※写真と諸元は北米仕様
KAWASAKI NINJA ZX-6R KRT EDITION[2025 U.S. model]LIME GREEN/EBONY/PEARL BLIZZARD WHITE
KAWASAKI NINJA ZX-6R KRT EDITION[2025 U.S. model]LIME GREEN/EBONY/PEARL BLIZZARD WHITE
KAWASAKI NINJA ZX-6R[2025 U.S. model]PEARL ROBOTIC WHITE/METALLIC GRAPHITE GRAY
KAWASAKI NINJA ZX-6R[2025 U.S. model]
KAWASAKI NINJA ZX-4RR[2025 Indonesia model]
ニンジャZX-4RRについてはインドネシアでのみ登場した。いずれ北米、欧州、日本などに展開されるかは要調査か。
主要諸元■全長1990 全幅765 全高1110 軸距1380 シート高800(各mm) 車重189kg(装備)■水冷4ストローク並列4気筒DOHC4バルブ 399cc 77ps/14500rpm 3.8kg-m/12500rpm 変速機6段 燃料タンク容量15L■タイヤサイズF=120/70ZR17 R=160/60ZR17 ※写真と諸元はインドネシア仕様
KAWASAKI NINJA ZX-4RR[2025 Indonesia model]LIME GREEN / EBONY / PEARL BLIZZARD WHITE
KAWASAKI NINJA ZX-4RR[2025 Indonesia model]LIME GREEN / EBONY / PEARL BLIZZARD WHITE
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(新型スーパースポーツ)
2003年モデル概要:MotoGP直系の先進技術を取り入れたSSとして登場 発売は2003年7月4日。2003年当時、最先端のMotoGPマシンだった「RC211V」で培った先進技術とスタイリングを随[…]
2024年モデル概要:排ガス規制に適合し、実質的な値下げを敢行 2020年モデルでは平成28年排出ガス規制(≒ユーロ4)対応だったため、2022年11月以降は車両の生産自体が不可となっていたが、その後[…]
軽量化とパワーアップの両面を果たしたフルモデルチェンジ:カワサキ「ニンジャ400」【2018モデル】 発売は、2018年2月1日。2017年モデルまでのニンジャ400は、海外向けのERシリーズをベース[…]
意外な従順さを見せるBMWのスーパーマシン サーキットでのパフォーマンスを第一に考えられたマシンではあるものの、意外と一般公道を転がすような速度域でも扱いにくさは感じない。 エンジン特性がしっかり調教[…]
長年愛されたKRTエディションが廃止 2025年モデルの発売は、2025年4月26日。2023年モデルと同様に、令和2年排出ガス規制適合を受けた2022年モデルのスペックを引き継ぐ形で登場した。 ニン[…]
最新の関連記事(カワサキ [KAWASAKI])
2ストローク3気筒サウンドと他にない個性で1982年まで販売! 1969年にカワサキは世界進出への先駆けとして、250ccのA1や350ccのA7を発展させた2ストロークで、何と3気筒の500ccマシ[…]
2025年モデル概要:インパクト大なシリーズ初カラー カムシャフトの駆動にベベルギヤを用いた、美しい外観の空冷バーチカルツインエンジンを搭載。360度クランクによる鼓動感や等間隔爆発ならではの整ったエ[…]
2021年モデル概要:快適装備と電子制御を採用し乗りやすさも実現 大人気モデル・Z900RSのベース車両としても知られるZ900。カワサキの2021年ラインナップモデルが軒並み搭載してきたスマートフォ[…]
現代の耐久レーサーはヘッドライト付きのスーパーバイクだが…… 近年の耐久レーサーは、パッと見ではスプリント用のスーパーバイクレーサーと同様である。もちろん細部に目を凝らせば、耐久ならではの機構が随処に[…]
高回転&高出力主義の権化 250クラスでも高性能な直4を望む声が高まっていた’80年代前半、スズキが世界初の250cc水冷直4エンジンを搭載した量産車、GS250FWを投入。以降、ヤマハ、ホンダが追随[…]
人気記事ランキング(全体)
エイトボール! 王道ネイキッド路線への参入予告か スズキがグローバルサイトでティーザーらしき予告画像を公開した。ビリヤードの8番玉の横には『SAVE THE DATE 4TH JULY』とあり、7月4[…]
新進気鋭のクルーザー専業ブランドから日本市場に刺客! 成長著しい中国ブランドから、またしても新顔が日本市場にお目見えしそうだ。輸入を手掛けることになるウイングフット(東京都足立区)が「導入ほぼ確定」と[…]
静かに全身冷却&最長10時間のひんやり感を実現 ライディングジャケットのインナーとしても使えそうな『PowerArQ Cooling Vest』。その特長は、ファンやブロワー、ペルチェ式ヒートシンクを[…]
なぜ「モンキーレンチ」って呼ぶのでしょうか? そういえば、筆者が幼いころに一番最初の覚えた工具の名前でもあります。最初は「なんでモンキーっていうの?」って親に聞いたけども「昔から決まっていることなんだ[…]
供給不足解消に向け、スズキもかなり「がんばってます」 ジムニーノマドは、2025年1月30日の発表からわずか4日間で約5万台もの受注を獲得し、注文受付が一時停止に追い込まれるなど、国産車としては異例と[…]
最新の投稿記事(全体)
カバーじゃない! 鉄製12Lタンクを搭載 おぉっ! モンキー125をベースにした「ゴリラ125」って多くのユーザーが欲しがってたヤツじゃん! タイの特派員より送られてきた画像には、まごうことなきゴリラ[…]
排気量“500cc”バイクの魅力って? Hondaがラインアップする人気シリーズ「レブル」&「CL」シリーズ。 中でも、レブル250とCL250は幅広い層に人気を集めていて、街中やツーリング先でもとて[…]
スマートフォン連携でバッテリー管理が劇的に進化! 名古屋市に本社を置く株式会社SECONDが、LEADMAX-JAPANとの販売代理店契約を締結。2025年7月1日より、日本初上陸となるモーターサイク[…]
シリーズ第12回は最終回特別応用偏! 白バイと言えばヤングマシン! 長きにわたって白バイを取材し、現役白バイ隊員による安全ライテク連載や白バイ全国大会密着取材など、公道安全運転のお手本として白バイ流の[…]
スズキGSX-R:斬新かつ孤高のネーム、走りもケタ違い 1983年は、世界耐久や鈴鹿8耐でスズキの耐久レーサーGS1000Rが旋風を巻き起こした。 その年の暮れ、晴海で開催された東京モーターショーに、[…]
- 1
- 2