ホンダが「鞍乗り型車両の姿勢制御装置」の特許を登録していたことがわかった。公開日は6月2日で、ステアリング制御によってバイクの直進安定性をアシストするもののようだ。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ)
4輪の車線維持システムと類似
4輪の技術で『車線内の中央を走るように制御する』というシステムがあるのをご存じだろうか。ホンダで言えば「レーンキープアシストシステム=LKAS」と呼ばれるもので、日本語で言えば車線維持システム。高速道路などで車線内をふらつくクルマを見かけたことがあると思うが、ハンドル操作が雑だったり、変に力が入っていたり、または注意力散漫だったりとさまざまな理由によって、車線内を左右にフラフラと行ったり来たりする現象がある。
LKASは車線逸脱を防ぐという名目で、カメラで捉えた車線を逸脱しないように電動パワーステアリングで操作を支援し、振動による注意喚起や実際のステアリング介入で車線の中央に戻す働きがある。もちろん人間の操作が優先されるので、人力で行きたい方向にステアリングを切ることは可能だし、ウインカーを点ければ介入も止まる。
そんなLKAS、実際に運転したことがある方は実感しているかもしれないが、じつは横風による進路の乱れにも補正が働く。これが意外なほどの効果を発揮するのだ。特に背の高いミニバン系では効果が大きく、体感的には横風で振られる幅が半分以下になる印象だ。
考えてみれば、予想できない外乱の場合、人間だったら認知から反応までに最低でもコンマ数秒はかかってしまうわけだが、電子制御であれば圧倒的に短時間で補正操作を開始できる。LKASがどの程度の反応時間かは公表されていないが、少なくとも人間の反応速度を大きく上回っているのは間違いないだろう。
ライダーの操作か外乱によるものか区別してくれる模様
電子制御を嫌う方の言い分として「そんなものは下手くそだから頼る必要があるんだ」というものがあるが、これは正しい部分もあるが間違っている部分もある。
人間の操縦スキルは、おおざっぱに言って予測と認知、判断、操作から成ると言え、このうち予測は経験によるものが大きく個人差があるものの、まだ人間がコンピュータに勝る部分が多い領域だろう。また、操作も熟練の操縦者であれば電子制御を上回る。
しかし認知~判断に関しては、とっくに機械が人間を追い越していると言わざるを得ない。センシングしている領域にもよるが、それこそ1000分の1秒単位で情報を拾い、演算し、その後にどのような反応をするか判断し、補正操作を開始する。そのリアクションタイムは長くても0.1秒程度だろうが、人間の場合は予測していない現象に出くわしたとき0.5秒程度の空白が生じてしまうのが普通なのだ。
……と、やや脱線しつつLKASについて長々と書いてきたが、これには理由がある。ホンダが特許を登録した「鞍乗り型車両の姿勢制御装置」なるものが、横風への対応について記述しているからだ。
これはバイクのステアリングにアクチュエーターを追加し、意図しない急激なロール(車体の傾き)が発生したときに姿勢を回復させるような制御が働くというもので、そのロール挙動が外乱によるものかライダーの操作によるものかも判別するという。また、LKASと同様に車線中央をキープする機能もあるようだ。
これにより、たとえば高速道路などで強い横風にさらされたり、大型トラックを追い越しまたは追い越される際にバイク側が風で左右に振られるのを補正してくれるわけだ。
また、本特許は横風への対応が主題だが、システム図にはカメラやレーダー装置、さらにはナビゲーション装置まで含まれているので、システム全体としては4輪のLKASと同様の機能や、さらには自動運転まで含む研究が行われていると推察できる。
じっさいにこうしたものが市販バイクに採用されるのか、採用されるとしてそれがいつになるのかはわからないが、ホンダがさまざまな周辺技術を幅広く研究していることに心強さを感じずにはいられない。
いつか続報を期待してまーす!
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
あなたにおすすめの関連記事
コーナリング中の自動ブレーキでも車体姿勢をキープできる これはライダーなら直感的に「そりゃ実現は難しいよね」と思う代物で、たとえばカーブで車体が傾いているときに自動ブレーキが作動したとしたら挙動が乱れ[…]
オートクラッチ操作とマニュアル操作を自在に切替可能? 2021年6月にお伝えした『クラッチもバイワイヤ! ホンダの新たな特許、指1本で軽々操作できる……だけじゃない?!』という記事を覚えている方はいら[…]
より操作に忠実な過給機付きエンジンを実現する! ホンダがアフリカツインに過給機を搭載?! そんなニュースが現実味を帯びてきたかもしれない。2020年の特許公開時には海外メディアを中心に話題となったが、[…]
2022年8月には新世代GSX-R1000と思われるエンジンの特許情報が公開され…… スズキは国内の公式HPで、リッタースーパースポーツ「GSX-R1000R」および軽二輪スクーター「バーグマン200[…]
動力伝達を切断することなく変速できるシームトランスレスミッション コンマ1秒のラップタイムを競うレースの世界では、昔から無駄のないシフトワークがライダーに必要なスキルとされてきた。できるだけ素早くシフ[…]
最新の関連記事(メカニズム/テクノロジー)
高回転のバルブ往復にスプリングが追従できないとバルブがピストンに衝突してエンジンを壊すので、赤いゾーンまで回すのは絶対に厳禁! 回転計(タコメーター)の高回転域に表示されるレッドゾーン、赤くなっている[…]
2スト500cc最強GPマシンを4ストで凌駕せよ! ホンダが世界GP復帰宣言後、1978年から開発していた500cc4ストロークV型4気筒のNR500。 当時の最高峰500ccクラスで覇を競っていたヤ[…]
クラッチレバー不要でギヤチェンジできる自動遠心クラッチ 今から65年前にの1958年に誕生したスーパーカブC100は、ホンダ創業者の本田宗一郎氏と専務の藤澤武夫氏が先頭に立って、欧州への視察などを通じ[…]
新エンジン、電動スポーツ、電動都市型バイク、全部やる! ホンダは新しい内燃機関と電動パワーユニットの両方で行く! そう高らかに宣言するかのような発表がミラノショー(EICMA 2024)で行われた。ひ[…]
プロアームはかつてのVFRを思わせるが……? ホンダが全く新しい内燃機関のコンセプトモデルとして世界初公開したのは、『new ICE concept』と名付けられたV3エンジンだった。電動過給機付きと[…]
最新の関連記事(ホンダ [HONDA])
大型二輪免許は18歳から取得可能! バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付以外には“AT限定”免許も存在する[…]
しっかりとした防寒対策をすれば冬ならではの魅力が楽しめる! じっとしているだけでも寒い季節…さらに走行風を浴びるバイクって何が楽しいの? と思われる方も多いかもしれません。たしかに寒さの感じ方は、人そ[…]
6速MT仕様に加えEクラッチ仕様を設定、SエディションはEクラッチ仕様のみに 2017年4月に発売され、翌年から2024年まで7年連続で軽二輪クラスの販売台数で断トツの1位を記録し続けているレブル25[…]
大容量ラゲッジボックスやスマートキーシステム、USB-Cなど充実装備は継承 ホンダは、原付二種スクーター「PCX」および軽二輪スクーター「PCX160」にマイナーチェンジを施し、2025年モデルとして[…]
市販バージョンは750ccオーバー!? ホンダが世界に先駆けて量産直4マシン=CB750フォアを発売したのは’69年のこと。つまり、今年は直4CBの生誕30周年にあたるってわけ。そこで、提案モデルとい[…]
人気記事ランキング(全体)
私は冬用グローブを使うときにインナーグローブを併用しています。防寒目的もありますし、冬用グローブを清潔に保つ目的もあります。最近、長年使い続けたインナーグローブが破れてしまったこともあり、新品にしよう[…]
TRIJYA(トライジャ):カフェレーサースタイルのX500 パンアメリカやナイトスターなど水冷ハーレーのカスタムにも力を入れているトライジャ。以前の記事では同社のX350カスタム車を掲載したが、今回[…]
高回転のバルブ往復にスプリングが追従できないとバルブがピストンに衝突してエンジンを壊すので、赤いゾーンまで回すのは絶対に厳禁! 回転計(タコメーター)の高回転域に表示されるレッドゾーン、赤くなっている[…]
従来は縦2連だったメーターが横2連配置に ヤマハは、2004年に欧州で誕生し、2017年より日本を含むアジア市場へ(250として)導入されたスポーツスクーター「XMAX」の2025年モデルを欧州および[…]
2018 カワサキ ニンジャ400:250と共通設計としたことでツアラーから変貌(2018年8月30日公開記事より) 2018年型でフルモデルチェンジを敢行した際、従来の650共通ではなく250共通設[…]
最新の投稿記事(全体)
アッパーカウルはフランスで882.5ユーロ 1980年代のGSX1100S KATANAをモチーフにしたスペシャルモデルを製作することは、S2コンセプトのスタッフが何年も温めていたアイデアだった。それ[…]
元々はブレーキ液の飛散を防ぐため フロントブレーキのマスターシリンダーのカップに巻いている、タオル地の“リストバンド”みたいなカバー。1980年代後半にレプリカモデルにフルードカップ別体式のマスターシ[…]
ライトグレーのボディにライトブルーのホイールが新鮮! ヤマハが「MT-25」の2025年モデルをインドネシアで世界初公開した。欧州で発表済みの兄弟モデル・MT-03に準じたモデルチェンジ内容で、現地価[…]
欧州&北米で昨秋登場した新型YZF-R3の250cc版 ヤマハはインドネシアで新型「YZF-R25」を発表した。2024年10月に欧州&北米で登場した新型YZF-R3と同様のモデルチェンジ内容とした2[…]
【’09VMAX開発秘話】2リッター「音魂(オトダマ)」は失敗だった 新VMAXの開発には実に十数年の歳月が費やされた。このプロジェクトを長い間推し進めてきた中心人物は開発の経緯をおよそ次のように語る[…]
- 1
- 2