ホンダが「前二輪揺動三輪車」にまつわる特許を登録していたことがわかった。発行日は3月2日とけっこう前だが、単に3輪バイクを実現するというようなものではなく、3輪ならではの自動ブレーキ対応やロール制御技術を開発しているようだ。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ)
コーナリング中の自動ブレーキでも車体姿勢をキープできる
ホンダが3輪バイクを開発しているという噂は、2015年あたりから出たり消えたりしつつ、最近は気配が消えつつあった。しかし、どうやら開発は続いている可能性があるようだ。ホンダが登録した「前二輪揺動三輪車」にまつわる特許が、去る2023年3月に発行されたのだ。
4輪に始まった運転支援の充実ぶりが2輪にも波及し、最近ではレーダーを使ったアダプティブクルーズコントロール(ACC)が実現。パワーモードやサスペンションの電子制御なども、登場初期から比べれば制御の細やかさが相当にレベルアップしている。
ただ、バイクはライダーが跨って乗るもので、車体を傾けて走ることから、不意の強い加減速はご法度とされてきた。もちろんACCは前車に追従して走ることから、ある程度の加減速はするものの、基本的にはゆったりスロットルを開けたり閉じたりで、挙動が乱れる可能性がある緊急的なブレーキの作動までには至っていない。
これはライダーなら直感的に「そりゃ実現は難しいよね」と思う代物で、たとえばカーブで車体が傾いているときに自動ブレーキが作動したとしたら挙動が乱れ、ライダーが振り落とされんばかりに安定性を失うのではないかと想像してしまう。特に怖そうだなとイメージしてしまうのはフロントタイヤの挙動で、タイヤがグリップを失ったり、急激な減速で車体が立ってまっすぐ行ってしまうシーンが容易に想像できる。
これを解決する(ためだけではないのだろうが)技術として一定の回答になりそうなのが、前2輪の3輪バイクということのようだ。
この特許では、まず前2輪のロールを補助する「揺動補助装置」というものがあり、これで車体の傾きを制御する。車両の姿勢状態(どれだけ傾いているか等)にもとづいて姿勢制御トルクを演算し、旋回状態であるかどうかを判断するとともに、直進状態であれば車両を直立キープしつつ自動ブレーキを作動、また旋回状態と判断すれば、車体の傾斜を維持するトルクを発生しながら自動ブレーキを作動させる。
普段は2輪と同じようにステアリングを自由にし、ライダーの意思どおりに動くようにしておきつつ、制御が必要な際には自立ロールトルク(車体を直立させる)、またはロール維持トルク(車体の傾斜を保つ)を発生させるわけだ。カーブの途中でロールを維持するということは、走行ラインを可能な限り乱さないように制御する、ということに繋がるはず。
これらの制御は、走行速度が上がると低くなり、下がると高くなるという。車速が上がると安定するバイクの特性を生かし、低速の不安定なところで積極的に介入するということだろう。
『3輪バイクに自動ブレーキを搭載することが望まれるものの、車体が左右に傾くため、自動ブレーキの作動時にはライダーがバランスを取るために複雑な操作を必要とする』という課題に対し、ロール制御を加えることでライダーの負担軽減し、自動ブレーキ実装へのハードルを下げることが可能になるというわけだ。
ホンダが2021年末に公開した自立バイク「ライディングアシスト2.0」をご記憶の方もおられるだろうが、これと同じような立ちゴケしない姿勢制御技術を盛り込むことも可能だろう。
実際にこうした3輪が市販化される可能性があるのか、それがいつになるのかは何とも言えないが、こうした技術によって誰もが、例えば足が不自由な場合であっても安全にバイクライフを楽しめる、そんな扉が開く日を心待ちにしたい。
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
あなたにおすすめの関連記事
自然な乗り味を重視。操る楽しみは奪わない 空車状態のバイクがスタンドなしで直立している。ライダーが乗り込むと、2km/hの極低速でも倒れることなく旋回していく…。栃木県のテストコースでホンダが報道陣に[…]
未来の新車を大胆に予想(×妄想)することでおなじみの『ヤングマシン』。2018年はヤマハのLMWフラッグシップとしてナイケンが登場し、大きな話題を呼んだ。続く2019年はホンダが3輪市場に手を打ってく[…]
オートクラッチ操作とマニュアル操作を自在に切替可能? 2021年6月にお伝えした『クラッチもバイワイヤ! ホンダの新たな特許、指1本で軽々操作できる……だけじゃない?!』という記事を覚えている方はいら[…]
2022年8月には新世代GSX-R1000と思われるエンジンの特許情報が公開され…… スズキは国内の公式HPで、リッタースーパースポーツ「GSX-R1000R」および軽二輪スクーター「バーグマン200[…]
動力伝達を切断することなく変速できるシームトランスレスミッション コンマ1秒のラップタイムを競うレースの世界では、昔から無駄のないシフトワークがライダーに必要なスキルとされてきた。できるだけ素早くシフ[…]
最新の関連記事(メカニズム/テクノロジー)
新エンジン、電動スポーツ、電動都市型バイク、全部やる! ホンダは新しい内燃機関と電動パワーユニットの両方で行く! そう高らかに宣言するかのような発表がミラノショー(EICMA 2024)で行われた。ひ[…]
プロアームはかつてのVFRを思わせるが……? ホンダが全く新しい内燃機関のコンセプトモデルとして世界初公開したのは、『new ICE concept』と名付けられたV3エンジンだった。電動過給機付きと[…]
ライダーを魅了してやまない「ハイパーVTEC」 CB400SF(スーパーフォア)に採用されていることでも有名な、バルブ制御システム「ハイパーVTEC(HYPER VTEC)」。この口コミを検索してみる[…]
レーダーを核とした6種のARAS新機能を一挙公開&テストもさせてくれた! ボッシュ(Bosch)といえばドイツの会社で、ABSをはじめ、レーダーを利用したACC(アダプティブクルーズコントロール)とい[…]
堂々と公道を走れる原付一種の折り畳み電動モペッド、発売早よ! スズキがジャパンモビリティショー2023で初公開した原動機付自転車の「e-PO」は、同時発表の「eチョイノリ(e-choinori)」や新[…]
最新の関連記事(ホンダ [HONDA])
実車を前にすると違いは一目瞭然 アウトドアテイストの強いCT125ハンターカブが人気だからといって、ここまでキャラクターを寄せてくることないんじゃない? なんて穿った見方で、今回の主役であるPG‐1と[…]
CT125ハンターカブ+ウエディ ディテール解説 車体はベースがハンターカブということもあって意外にコンパクト。車名の「Uedi」は“一緒に楽しく出かけよう”というイタリア語の文章の頭文字に由来する。[…]
トルク強化のエンジンアップデート+電サス新採用ほか ホンダは新型「NT1100」の国内モデルを2025年1月23日に発売すると発表した。2022年に初登場したNT1100は、CRF1100Lアフリカツ[…]
SC77の4気筒エンジンを搭載し、SPは出力6psを上乗せ ホンダは、EICMA 2023(ミラノショー)でプロトタイプを公開していた新型ネイキッドモデル「CB1000ホーネット」および上級版の「CB[…]
前輪荷重多めでスポーティーなPG-1 ヤマハPG-1の現地向けプロモーションビデオは、往年のスズキ バンバンやドゥカティ スクランブラーシリーズを連想させる、アクティブ&ポップなテイストで構成されてい[…]
人気記事ランキング(全体)
様々な使い方や乗り方に応える懐の深さが魅力 2024年上半期、400ccクラスの販売台数でGB350をしのぎトップに躍り出たのがエリミネーターだ。それどころか、大型バイクを含めた車検付クラスでもZ90[…]
Honda & MAAN Motocicli Audaci presentano il “SuperCub 125X” 生産モデルから大幅に逸脱しない設計……だけど雰囲気は一変! 日本でも好評[…]
深みのあるブルーにゴールドのラインとロゴ ヤマハはタイで、日本でいう軽二輪クラス(126~250cc)にあたるネオクラシックネイキッド「XSR155」に新色のダークネイビーブルーを追加発表。従来のマッ[…]
【ドライバー:谷田貝洋暁】本誌ハンターカブ実験担当として渡河性能実験に続き、今回のサイドカーでの高速道路走行実験にも抜擢されたフリーライター。無理/無茶/無謀の3ない運動の旗手。 【パッセンジャー:難[…]
ひと昔のバイクは一年中暖機運転が必須でした 昔のバイク…と行かないまでも、1990年代末ぐらいまでのバイクは、一年中エンジンの暖気が必要不可欠でした。とくに2サイクルエンジン車は、冬はなかなかエンジン[…]
最新の投稿記事(全体)
2016年2月某日、トミンモーターランド ──絶海に負けられない闘いがそこにあった── 東京・墨田区のショップ、KGS・リバーサイドがいち早く輸入(2016年当時)したタイ仕様Z125PROをトミンモ[…]
初期型からわずか7か月後に次年度モデルを発売 国内では2017年12月にZ900RSが、そして2018年3月にはZ900RSカフェが発売されたが、予想を超える受注があったためか、カワサキは2018年5[…]
川か海か湖か… 浜名湖一周の通称をハマイチと呼ぶそうだが、あまり馴染みはないのかもしれない。なぜならハマイチを積極的に推し進めているは自転車(ロードバイク)愛好家の世界だからだ。事実、浜名湖の湖畔道路[…]
Screenshot 世界中のファンが熱狂するフラットトラックライダー 大森雅俊氏 国内外で活躍するフラットトラックライダー 大森雅俊氏は、FIMフラットトラック世界選手権にエントリーしている唯一の日[…]
実車を前にすると違いは一目瞭然 アウトドアテイストの強いCT125ハンターカブが人気だからといって、ここまでキャラクターを寄せてくることないんじゃない? なんて穿った見方で、今回の主役であるPG‐1と[…]
- 1
- 2