
四国4県及び四国ツーリズム創造機構とNEXCO西日本四国支社は連携して、観光振興を通じた四国の更なる活性化を目指し、四国ドライブキャンペーンを7月14日(金曜)から11月30日(木曜)まで実施する。期間中、高速道路がお得に利用できるETC限定の割引プラン「四国まるごとドライブパス!2023」が販売される。
●文:ヤングマシン編集部 ●外部リンク:NEXCO西日本
「四国まるごとドライブパス!2023」の概要
西日本管内の各地方からの走行に応じた4種類の発着プラン
「四国まるごとドライブパス!2023」は発着エリアから四国周遊エリアまでの往復料金と四国周遊エリア内(乗り放題)の走行料金がセットになったETC限定の割引プランだ。対象車種は、普通車及び軽自動車等(二輪車を含む)。
出発IC・帰着ICに応じて、4種類の発着エリア(A.京都・大阪・滋賀、B.兵庫・岡山、C.広島・山口西部、D.福岡・山口東部)から、利用するプランを選べる。また、2~4日間から希望の利用日数を選択できる。
周遊エリアが乗り放題
例えば、「滋賀・京都・大阪発着プラン(3日間)」を利用する場合、通常料金に比べ7,650円お得になる。
通常料金 | ドライブパス料金 | お得金額 | 割引率 |
---|---|---|---|
15,650円 | 8,000円 | 7,650円 | 48.9% |
注意点としては、「四国まるごとドライブパス!2023」に本州四国連絡高速道路(株)の高速道路(神戸淡路鳴門自動車道・瀬戸中央自動車道(瀬戸大橋)・西瀬戸自動車道(瀬戸内しまなみ海道))の通行料金は含まれないことが挙げられる。別途、支払いが必要。
申込み方法
利用前にNEXCO西日本ウェブサイト「みち旅」から申込みのこと。7月7日(金曜)14時から申込みが可能だ。1か月先の同一日付まで申込みできる。なお8月10日(木曜)~8月16日(水曜)は本プランの適用外となっている。
「四国ドライブキャンペーン」概要
アンケートに答えると抽選で地域の特産品が当たる
「四国まるごとドライブパス!2023」の利用後アンケートに答えると、抽選で四国4県いずれかの特産品が40名にプレゼントされる。
NEXCO西日本のSA・PAで使えるお得な割引きクーポン配布
「四国まるごとドライブパス!2023」の利用者には、NEXCO西日本のサービスエリア(SA)・パーキングエリア(PA)での、買い物や食事をした場合に利用できるお得な割引きクーポン(購入金額1,000円(税込)以上の場合に100円割引)が配布される。クーポンは本プランを利用中、有効期間内は何度でも使用可能だ。
現在実施中のキャンペーン
マイレージポイント追加付与
NEXCO西日本が販売するドライブパスを平日のみの利用期間で申込みのうえ利用した場合、通常のマイレージポイントに加えて、ドライブパス販売価格の15%のマイレージポイントが付与される。申込みされた利用期間に土曜、日曜または祝日を含む場合には適用されない。詳細は平日限定・ETCマイレージサービス登録者限定キャンペーン|ドライブ旅行なら「みち旅」で確認のこと。
「お国じまんデジタルラリー2023」を開催中
NEXCO西日本では「お国じまんデジタルラリー2023」を開催中。西日本各地の全162カ所の「ごじまんスポット」に設置するQRコードをスマートフォンで読み取ってデジタルスタンプを集めると、豪華景品が抽選で合計575名様に当たる。詳細はお国じまんデジタルラリー公式ウェブサイトを確認のこと。
四国の高速道路が乗り放題の料金プラン「四国周遊ドライブパス」
四国地方のNEXCO西日本の高速道路が2日間または3日間定額で乗り放題となるお得な周遊型の割引プラン。発着エリアが四国内の方はこちらを利用のこと。「四国まるごとドライブパス」と「四国周遊ドライブパス」は同時に申し込む必要はない。発着エリアが、四国内かそれ以外かで使い分けをしよう。四国周遊ドライブパスの詳細は四国周遊ドライブパス|ドライブ旅行なら「みち旅」で確認のこと。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ニュース&トピックス)
クリーンな次世代モビリティBMW CE 04とCE 02を各1名様にプレゼント 白馬の雄大な自然を舞台に、『BMW MOTORRAD DAYS JAPAN』はついに20回目の開催を迎えることとなった。[…]
旅として楽しむ、ほっこりラリーイベント 「MOTHER LAKE RALLY」は、2023年に初めて開催され、今年で3年目を迎えるイベントだ。単なる速さや距離を競うラリーとは一線を画し、そのコンセプト[…]
秋の浜松はスズキ祭り! 3つのミーティングが開催 2025年のスズキミーティングは、3つのモデルシリーズに焦点を当てて開催される。 9月7日(日) 「KATANA Meeting 2025」 会場:は[…]
今年の1月から6月までにニューモデルなどを11 機種投入した 大隅さんは、’98年にBMWジャパンに入社以来、ずっとモトラッド部門で勤務され、我々メディアと接する機会の多いマーケティング担当として働か[…]
作って、触って、攻略する。新感覚のサーキット模型 スマホケースなどの地図柄グッズを手がけるクロスフィールドデザインが、モビリティライフスタイルブランド「レシプロ」の新商品として「レイヤード ランドスケ[…]
最新の関連記事(ツーリング)
9月7日(日)に単車神社で年に一度の「例大祭・交通安全祈年祭」 新聞やTV、ネットニュースに触れると、毎日のようにバイク事故の報道を目にします。“ヤング・アット・ハート”かつ賢明な皆さんは、こういった[…]
四季折々の絶景が楽しめる鳥取県 そもそも鳥取県は、ツーリングに適した自然環境と道路条件が揃った場所。日本海沿いの雄大な海岸線から、大山・蒜山高原エリアの山々まで、変化に富んだ絶景ルートが点在し、四季折[…]
ツーリングの持ち物【最低限必要な基本アイテム】 オートバイ趣味のもっとも一般的な楽しみ方は、オートバイならではの機動力や爽快さを満喫しながら好きな場所へ自由に行くこと。いわゆるツーリングです。 初心者[…]
松戸市〜成田市を結ぶ国道464号の発展 かつて、千葉県の北総地区は高速道路のアクセスが今ひとつ芳しくなかった。 常磐自動車道・柏インターや京葉道路・原木インターからもちょっとばかり離れているため、例[…]
房総フラワーラインとは?バイク乗りに人気の理由 房総フラワーラインは、千葉県の房総半島南端をぐるっと周遊する約46kmのルートです。千葉県館山市下町交差点から南房総市和田町までの海沿いを巡り、上掲のG[…]
人気記事ランキング(全体)
ホンダ「CB1000F SE コンセプト」が鈴鹿8耐で世界初公開! 8月1日より予選が始まった“コカ・コーラ”鈴鹿8時間耐久ロードレース第46回大会のホンダブースにて、CB1000F SE コンセプト[…]
日本では400だが、グローバルでは500(451ccエンジン)のエリミネーター 欧州でエリミネーター500/SEに新色が登場した。日本仕様でプラザエディションとしてラインナップされる『メタリックインペ[…]
キャッチニッパー :作業後のゴミが減り掃除が楽になる、切れ端を飛ばさないキャッチ機能付き 配線や結束バンドを切断した際に切れ端が飛び散るのは仕方がないというのが一般的な常識に対して、一方の刃にプレート[…]
鮮やかなブルーでスポーティな外観に 欧州においてスズキ「ハヤブサ」が2026年モデルへと更新された。アルティメットスポーツを標ぼうするマシンは基本的に2025年モデルを踏襲しながら、レギュラーカラーが[…]
仕事を通じてわかった、足を保護すること、足で確実に操作すること 今回は、乗車ブーツの話をします。バイクに乗る上で、重要な装備の一つとなるのが乗車ブーツです。バイクの装備といえばヘルメットやジャケット、[…]
最新の投稿記事(全体)
BMWライフをスタイリッシュにサポート 安全性と品質を兼ね備えたBMW Motorradギア&ガーメント。2025秋のギア&ガーメントも新作アイテムが目白押し。その中でBMWライフをスタイリッシュにサ[…]
クリーンな次世代モビリティBMW CE 04とCE 02を各1名様にプレゼント 白馬の雄大な自然を舞台に、『BMW MOTORRAD DAYS JAPAN』はついに20回目の開催を迎えることとなった。[…]
旅として楽しむ、ほっこりラリーイベント 「MOTHER LAKE RALLY」は、2023年に初めて開催され、今年で3年目を迎えるイベントだ。単なる速さや距離を競うラリーとは一線を画し、そのコンセプト[…]
RH1250S スポーツスターS:ダウンドラフト吸気の水冷Vツインを黒で統一 121HPを発揮するレボリューションマックス1250Tエンジンをオールブラックにし、精悍さを強調するデザインとなった202[…]
世界の二輪市場にBSA復活を知らせる2台の新型車 BSAブランドが再び動き出したのは2016年。自動車や二輪車、物流や不動産など多角的に事業を展開するインド/マヒンドラ・グループが、新たに起ち上げたク[…]