
ヘッドフォン推奨の動画がインドネシアで公開されている。カワサキインドネシアが現地3月27日の「ニンジャZX-4RR 正式発表」を前に、複数の動画を公開したのだ。まずはニンジャZX-25Rとの比較、そしてサーキット走行、さらにはダイノマシンでのトップスピードまで──。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ)
5速で207km/h、6速でいったい何km/h出るのか?? その答えもすぐ明らかに──
カワサキインドネシアが「Can You Hear The Difference?」として3月10日に公開した動画では、形からは見分けにくい2台のエンジンを順にレブリミッターに当たるまで回していくさまが映し出され、そのサウンドを堪能することができる。吸気音が排気音圧にまさるZX-25Rに対し、ZX-4RRは明らかにガチのスーパースポーツを感じさせる。画面の左下に「ヘッドフォン推奨」のマークが出ているのもうなずける、エキサイティングなASMRである。
その一週間後、3月17日に公開した動画は「Redifining Engine Performance Circuit Test #ZX」と題され、セントゥールサーキットの直線でフル加速するさまが収録されている。直線では5速で207km/hに達し、『6速は何km/h???』というメッセージが浮かび上がる。
そして3月24日に公開されたのは「Top Speed Dyno Run」という動画で、こちらはダイノマシン上でなんと6速・253km/hに到達している。編集部が気合いでキャプチャーした画像から得られた数値は下記の通りだ。
1速=91km/h
2速=124km/h
3速=154km/h
4速=192km/h
5速=220km/h
6速=253km/h
実際の走行スピードがダイノマシンと同じになるとは限らないが、77ps/14500rpm(インドネシア仕様で最高出力発生回転数が判明!)は6速でラムエア加圧すれば80psにもなる。期待せずにはいられないだろう。
早く日本でも実車のエンジンをかけたい! 乗りたい! 走らせたい!
【動画】Can You Hear The Difference?(3/10公開)
【動画】Redifining Engine Performance Circuit Test #ZX(3/17公開)
【動画】Top Speed Dyno Run(3/24公開)
ニンジャZX-4RR[インドネシア仕様]のスペック
車名 | Ninja ZX-4RR |
全長×全幅×全高 | 1990×765×1110mm |
軸距 | 1380mm |
最低地上高 | 135mm |
シート高 | 800mm |
キャスター/トレール | 23°30′/97mm |
装備重量 | 189kg |
エンジン型式 | 水冷4ストローク並列4気筒DOHC4バルブ |
総排気量 | 399cc |
内径×行程 | 57.0×39.1mm |
圧縮比 | 12.3:1 |
最高出力 | 77ps/14500rpm(ラムエア加圧時80ps) |
最大トルク | 3.8kg-m/12500rpm |
変速機 | 常時噛合式6段リターン |
燃料タンク容量 | 15L |
燃費 | ── |
タイヤサイズ前 | 120/70ZR17 |
タイヤサイズ後 | 160/60ZR17 |
ブレーキ前 | φ290mmダブルディスク+4ポットキャリパー |
ブレーキ後 | φ220mmディスク+1ポットキャリパー |
参考価格 | 2億3990万ルピア(日本円換算約208万4000円・3/27現在) |
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
あなたにおすすめの関連記事
400ccクラスに4気筒が復活の狼煙! 北米価格は9699ドル=約125万5500円?! ホンダが誇るベストセラー、CB400スーパーフォア/スーパーボルドールが生産終了となったのは2022年10月。[…]
価格は標準モデル=75万9000円、SE=85万8000円だっ! カワサキのブランニューモデル「エリミネーター/SE」は2023年3月17日に大阪モーターサイクルショーで世界初公開されたばかり。その時[…]
1984年に登場し、今も熱狂的なファンを持つ'80年代随一の人気機種・カワサキGPZ900R。この"初代ニンジャ”の復活機運が高まりつつある? 2024〜2025年の2年間で30機種以上のエンジン車を[…]
トップガン観たよね? 心の準備よろしく! 当WEBが11月13日付けで公開した記事『まさかのGPz900R復活!? EICMAで展示のトップガン仕様に「離陸に備えよ」の超意味深メッセージ!!』は予想以[…]
最新の関連記事(カワサキ [KAWASAKI])
カワサキZ1系:1973~1978 1973 900super4 (Z1) 初期型となる’73年型。北米向けは橙×茶の「火の玉」のみだが、欧州仕様は黄×緑の通称 「イエローボール」も設定。長いリヤフェ[…]
抽選でサイン入りベースボールシャツが当たるチャンスをお見逃しなく 株式会社カワサキモータースジャパンが展開するカワサキプラザネットワークでは、「Kawasaki Plaza Racing Team 8[…]
スーパーチャージド4気筒の「Z H2」、2気筒「Z」ら計7モデルに11色を新設定 カワサキは欧州で、獲物に襲い掛かるかのような低い構えを表現した“Sugomi”デザインで人気の「Z」ファミリーの、スー[…]
「走る」を変える次世代の相棒 一般的なガソリンバイクが燃料を燃焼させてエンジンを駆動するのに対し、電動バイクはバッテリーに充電した電気でモーターを回して走行する。そのため、排気ガスを一切排出しない、環[…]
4気筒の「ニンジャZX-R」、2気筒「ニンジャ」計6モデルに10色を新設定 カワサキは欧州でフルカウルスポーツ「ニンジャ」ファミリーのうち、4気筒モデル「Ninja ZX-6R」「Ninja ZX-4[…]
人気記事ランキング(全体)
ミニカーとは何かがわかると登録変更のハードルもわかる まず「ミニカー」とは、法律上どのような乗り物として扱われるのか、基本的な定義から押さえておく必要がある。実はこれ、道路交通法上では「普通自動車」扱[…]
昭和レトロの世界が広がる神奈川県『中古タイヤ市場 相模原店』 昭和の夏休みって、どんなでしたっけ? 朝はラジオ体操に行って、午前10時頃からは仮面ライダーやウルトラマンの再放送。昼は学校や地域のプール[…]
2025年6月16日に83歳になったアゴスティーニのスペシャル仕様 MVアグスタは欧州で、同ブランドが2025年で創立80周年を迎えるとともに、Agoことジャコモ・アゴスティーニ氏が83歳の誕生日を迎[…]
ガレージで眠っているマシンを引っ張りだそう! 今後の展開も期待されるポテンシャルの高さが魅力 コンストラクターの手によるオリジナルフレームを用いたシングル&ツインレースが流行した1990年代、オーヴァ[…]
初心者からベテランまで、老若男女だれもが一日中楽しめる オフロードバイクさえあれば、初心者だろうとベテランだろうと、老若男女だれもが一日中楽しめるフリーライドイベントとして企画されたのがエンジョイライ[…]
最新の投稿記事(全体)
冷たさが最大16時間続く、ピーコックの持ち運べる氷のう 炎天下の休憩で火照った体を一気にクールダウンさせたい。そんな時におすすめしたいのがピーコックの「アイスパックシリーズ」だ。 アイスパックは、創業[…]
初心者向けの溶接機は? 「初心者ですが、溶接機は何を買えばいいでしょうか?」そんな質問をいただくことが、最近増えています。折れたステーの修理から始まり、フレーム補強やスイングアーム自作、極めつけがフレ[…]
8月上旬発売:Kabuto「AEROBLADE-6 ADACT」 軽量コンパクトなフルフェイスヘルメットで、99%の紫外線と74%赤外線を軽減する「UV&IRカットシールド」を装備する。これによってヘ[…]
カワサキZ1系:1973~1978 1973 900super4 (Z1) 初期型となる’73年型。北米向けは橙×茶の「火の玉」のみだが、欧州仕様は黄×緑の通称 「イエローボール」も設定。長いリヤフェ[…]
FLHRロードキング[2002年式] ハーレーダビッドソンが1999年に満を持してリリースしたツインカムエンジン。従来(エボリューション)までのワンカム構造を改め、カムシャフトを2本配置。伝統のOHV[…]
- 1
- 2