
カワサキモータースジャパンは、2023年3月17日の大阪モーターサイクルショーで世界初公開された400ccクラスのブランニュークルーザー「エリミネーター」および「エリミネーターSE」の発売日を早くも決定した。SEは国産二輪車で初めてドライブレコーダーを標準装備するなど、非常に高い注目度をもって迎えられている。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ) ●外部リンク:カワサキモータースジャパン
価格は標準モデル=75万9000円、SE=85万8000円だっ!
カワサキのブランニューモデル「エリミネーター/SE」は2023年3月17日に大阪モーターサイクルショーで世界初公開されたばかり。その時点では発売日未発表だったが、ちょうど10日後に発売日が発表された。
それは思ったよりも近い2023年4月25日。東京モーターサイクルショー明けの正式発表を狙いすましていたに違いなく、“ファンの熱が冷めないうちに”という心憎い演出だ。
エリミネーター/SEはニンジャ400/Z400系の398cc並列2気筒エンジンを搭載し、70.0×51.8mmのショートストローク設定と48ps/10000rpmの高回転パワーをそのまま継承。力強い加速力とリニアなレスポンス、そして扱いやすさで、ライバル勢が手薄な400ccクラスに唯一のクルーザーとして君臨する構えだ。
直接的なライバルは不在といっていいが、横目に睨むのは250ccクラス(軽二輪)の絶対王者、レブル250だろう。扱いやすいサイズ感と非常に優れた足着き性、そしてクールなスタイルと、エンジンを除けば共通する点が多く、それでいて直接対決よりも新しい市場に打って出るのがいかにもカワサキだ。
エリミネーター/SEは、その期待度以上の受注数に到達しているようで、カワサキも「現時点では、お客様からのご要望が入荷予定台数を大きく上回ることが見込まれており、弊社からカワサキ正規取扱店への納品が追い付かないことが予想されております。製品が入荷次第、順次お届けしてまいりますので何卒ご容赦くださいますようお願い申し上げます。」としている。
KAWASAKI ELIMINATOR / SE[2023 model]
シート高735mmにハイシート(765mm)とローシート(715mm)もアクセサリーとしてラインナップ。ニンジャ400由来の並列2気筒エンジンを搭載し、フロントフォークは大径φ41mmの正立タイプを採用する。ヘッドライトやメーターは丸型ながら、LED/フルデジタルと中身は最新だ。カワサキの400ccクラスとして初めてETC2.0車載器を標準装備する。
上級モデルの「エリミネーターSE」は、専用装備としてフォークブーツや防水設計のUSB Type-C電源ソケット、ツートーン表皮採用かつステッチ入りの専用シート、さらには前後にカメラを備えたカワサキ初のミツバサンコーワ製GPS対応型ドライブレコーダーを装備する。
KAWASAKI ELIMINATOR SE[2023 model]メタリックマットカーボングレー×フラットエボニー
KAWASAKI ELIMINATOR SE[2023 model]メタリックマットカーボングレー×フラットエボニー
KAWASAKI ELIMINATOR SE[2023 model]メタリックマットカーボングレー×フラットエボニー
KAWASAKI ELIMINATOR SE[2023 model]メタリックマットカーボングレー×フラットエボニー
KAWASAKI ELIMINATOR SE[2023 model]メタリックマットカーボングレー×フラットエボニー
KAWASAKI ELIMINATOR SE[2023 model]メタリックマットカーボングレー×フラットエボニー
KAWASAKI ELIMINATOR[2023 model]メタリックフラットスパークブラック
KAWASAKI ELIMINATOR[2023 model]メタリックフラットスパークブラック
KAWASAKI ELIMINATOR[2023 model]メタリックフラットスパークブラック
KAWASAKI ELIMINATOR[2023 model]パールロボティックホワイト
KAWASAKI ELIMINATOR[2023 model]パールロボティックホワイト
KAWASAKI ELIMINATOR[2023 model]パールロボティックホワイト
KAWASAKI ELIMINATOR[2023 model]パールロボティックホワイト
車名 | ELIMINATOR | ELIMINATOR SE |
型式 | 8BL-EL400A | ← |
全長×全幅×全高 | 2250×785×1100mm | 2250×785×1140mm |
軸距 | 1520mm | ← |
最低地上高 | 150mm | ← |
シート高 | 735mm | ← |
キャスター/トレール | 30°/121mm | ← |
装備重量 | 176kg | 178kg |
エンジン型式 | 水冷4ストローク並列2気筒DOHC4バルブ | ← |
総排気量 | 398cc | ← |
内径×行程 | 70.0×51.8mm | ← |
圧縮比 | 11.5:1 | ← |
最高出力 | 48ps/10000rpm | ← |
最大トルク | 3.8kg-m/8000rpm | ← |
変速機 | 常時噛合式6段リターン | ← |
燃料タンク容量 | 12L | ← |
WMTCモード燃費 | 25.7km/L(クラス3-2、1名乗車時) | ← |
タイヤサイズ前 | 130/70-18 | ← |
タイヤサイズ後 | 150/80-16 | ← |
ブレーキ前 | φ310mmディスク+2ポットキャリパー | ← |
ブレーキ後 | φ240mmディスク+2ポットキャリパー | ← |
乗車定員 | 2名 | ← |
価格 | 75万9000円 | 85万8000円 |
発売日 | 2023年4月25日 | ← |
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
400ccクラスに4気筒が復活の狼煙! 北米価格は9699ドル=約125万5500円?! ホンダが誇るベストセラー、CB400スーパーフォア/スーパーボルドールが生産終了となったのは2022年10月。[…]
白いボディカラーのGB350、青みがかったタンクのGB350S! 2021年春に発売され、2022年には販売台数ランキングで251cc以上(小型二輪)クラスを制覇したGB350/GB350Sだが、需要[…]
約1万2000円~3万7000円で大変身! ホンダはインドで、ハイネスCB350/CB350RS(日本名GB350/GB350S)のニューカラーとグレード追加を発表した。 2020年秋に発表されたハイ[…]
レブル250は月販セールスでも1年間トップを守る 二輪車新聞は、10月14日号で2022年上半期の二輪車総需要を総括した。これは毎年発表されるデータであり、どの排気量クラスが盛り上がっているのか、売れ[…]
最新の関連記事(カワサキ [KAWASAKI])
8耐の熱い走りを思わせるライムグリーンと赤の差し色 2020年モデルの発売は、2019年9月1日。250ccと基本設計を共通化した2018年モデルにおけるフルモデルチェンジ時のスペックを引き継ぐ形で登[…]
16歳から取得可能な普通二輪免許で乗れる最大排気量が400cc 400ccクラスは、普通二輪免許を取ってから間もないビギナーも選ぶことができる排気量帯で、16歳から乗ることができる。 そんな400cc[…]
一大ブームが巻き起こった1986年 滑走路で戦闘機と加速競争する姿、美人教官とのタンデム、苦悩を抱えて丘の上に佇む夕暮れ──。数々の印象的なシーンに初代ニンジャ=GPZ900Rがいた。 1986年に公[…]
SHOWAハイパフォーマンスシリーズキット体感試乗キャンペーン 東京都練馬区のK’s STYLE(ケイズ・スタイル)では、カワサキZ900/Z900RS用の高性能サスペンション「SHOWAハイパフォー[…]
250と共通設計としたことでツアラーから変貌した400 2019年モデルの発売は、2018年10月1日。250ccと基本設計を共通化した2018年モデルにおけるフルモデルチェンジ時のスペックを引き継ぐ[…]
最新の関連記事(エリミネーターシリーズ)
16歳から取得可能な普通二輪免許で乗れる最大排気量が400cc 400ccクラスは、普通二輪免許を取ってから間もないビギナーも選ぶことができる排気量帯で、16歳から乗ることができる。 そんな400cc[…]
16歳から取得可能な普通二輪免許で乗れる最大排気量が400cc! バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付以外[…]
スタンダードモデルがブラック/ホワイトの2色ラインナップに カワサキモータースジャパンは、前18/後16インチホイールを履くロー&ロングフォルムなミドルクラスクルーザー「エリミネーター」に追加色を発表[…]
カワサキモータースジャパンは、2025年3月に開催予定の「第41回大阪モーターサイクルショー2025」「第52回 東京モーターサイクルショー」、4月に開催予定の「第4回名古屋モーターサイクルショー 」[…]
16歳から取得可能な普通二輪免許で乗れる最大排気量が400cc! バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付以外[…]
人気記事ランキング(全体)
振動の低減って言われるけど、何の振動? ハンドルバーの端っこに付いていいて、黒く塗られていたりメッキ処理がされていたりする部品がある。主に鉄でできている錘(おもり)で、その名もハンドルバーウエイト。4[…]
エクステリアはより力強く、そして個性的に 今回のモデリスタのコンセプトは、その名も「Dandy mode(ダンディモード)」だ。彫刻的な立体表現を随所に用い、街中はもちろんのこと、オフロードにおいても[…]
一回の違反で免許取消になる違反 交通違反が点数制度となっているのは、よく知られている。交通違反や交通事故に対して一定の基礎点数が設定されており、3年間の累積に応じて免許停止や取消などの処分が課せられる[…]
動きが渋い鍵穴に潤滑剤はNG! ・・・の前に ちょっと前に「キーの回りが渋くなってきた鍵穴に、潤滑剤を吹きつける(注入する)のはNG!」という情報がネット上で広く流れました。その理由は一時的に動きが滑[…]
足着きがいい! クルーザーは上半身が直立したライディングポジションのものが主流で、シート高は700mmを切るケースも。アドベンチャーモデルでは片足ツンツンでも、クルーザーなら両足がカカトまでベタ付きと[…]
最新の投稿記事(全体)
8耐の熱い走りを思わせるライムグリーンと赤の差し色 2020年モデルの発売は、2019年9月1日。250ccと基本設計を共通化した2018年モデルにおけるフルモデルチェンジ時のスペックを引き継ぐ形で登[…]
【本田技研工業 電動事業開発本部 二輪・パワープロダクツ電動事業開発統括部 CUV e: LPL(開発責任者) 後藤香織さん】2006年入社。以来一貫して2輪車開発に従事し、おもに車体設計としてEV-[…]
スズキRG250Γ(ガンマ):レーサーそのものの仕様に大歓喜 1983年、ようやく運輸省(当時)がカウリングとセパレートハンドルを認可。Γ(ガンマ)は、その恩恵を受け、車体を一気に”近代化”した第1号[…]
クラッチレバーをグリップに当るまでフルに切るのは丁寧なのではなく、ギヤに衝撃を与えるラフな操作になってしまう! 大切な愛車、バイクの運転はまだ慣れていないので上手くはないけれど、操作は慎重で丁寧であり[…]
走り続けるため、戦い続けるためのエンジンカバーセット 「F.C.C./TSR エンジンカバーセット CBR1000RR-R(SC82)」は、世界耐久選手権(EWC)で戦い続けてきたTSRならではの製品[…]