
ライダー予備軍や免許取り立てなら、知らないことばかりなのは当たり前。だけどキャリアの長いライダーだって「知っているようで解らない」があったりする。理解しなくてもバイクは乗れるけれど、知っていればトクするコトや、バイクライフが深まるヒントもたくさん。コッソリ知って、貴方も今日からベテランだ。54問目はクルマみたいに乗れるのか? 雪道のギモン。
●文:ヤングマシン編集部
- 1 A54:雪国の配達業務などで使われているぞ
- 2 [連載] 30秒でわかる! バイクの疑問に関連する記事
- 3 Q100:国産主要4メーカーの歴史や出自を教えて!【30秒でわかる! バイクの疑問】
- 4 Q99:排ガス、カーボンニュートラル、EV……。今後のバイクはどうなっていく?【30秒でわかる! バイクの疑問】
- 5 Q98:中古車が最近値上がっているのは、なぜ?【30秒でわかる! バイクの疑問】
- 6 Q97:コロナ禍からだいぶ経つのに、生産遅延が解消されないように見えるけど?【30秒でわかる! バイクの疑問】
- 7 Q96:最近の新型車って、なんで高いの?【30秒でわかる! バイクの疑問】
- 8 Q95:白バイってなんで白いの?【30秒でわかる! バイクの疑問】
- 9 Q94:海外で乗ってみたい! バイクにも「国際免許」ってあるの?【30秒でわかる! バイクの疑問】
- 10 Q93:ハイビームやホーンの使い方。何か決まりってあったっけ?【30秒でわかる! バイクの疑問】
- 11 人気記事ランキング(全体)
- 12 最新の記事
A54:雪国の配達業務などで使われているぞ
一部の冒険好きバイク乗りと雪国の職業ライダー以外にはあまり知られていないが、バイク用のスノーチェーンやスタッドレスタイヤもある。
スタッドレスタイヤの場合、その多くはビジネスバイクに対応したサイズ設定だが、スノーチェーンは意外と幅広いサイズを探せる。
ちなみに雪国オフローダーには、ブロックタイヤにサイプと呼ばれる細かい溝を切った自作スタッドレスタイヤで、氷上ライディングを楽しんでいる人もいるぞ!
毎年、日本本土最北端となる北海道の宗谷岬で年を越すライダーは多くいて、彼らも当然ながら雪道対策をして極寒のツーリングに臨んでいる。まあ、基本的には旅慣れた上級者の遊びと解釈しておくべきだろう。
ドリルで下穴をあけ、チップピンを専用工具で打ち込むなどしてスパイクタイヤを自作する人も。
※各設問の回答は編集部独自の見解であり、諸説あります。※画像の一部を加工しています。
※本記事は“ヤングマシン”が提供したものであり、文責は提供元に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
[連載] 30秒でわかる! バイクの疑問に関連する記事
人気記事ランキング(全体)
カワサキ500SSマッハⅢに並ぶほどの動力性能 「ナナハンキラー」なる言葉を耳にしたことがありますか? 若い世代では「なんだそれ?」となるかもしれません。 1980年登場のヤマハRZ250/RZ350[…]
マーヴェリック号の燃料タンク右側ステッカー エンタープライズに配属された部隊 赤いツチブタは、「アードバークス」の異名を誇る米海軍「第114戦闘飛行隊(VF-114)」のパッチ。1980年代には第1作[…]
インパクト大なシリーズ初カラー 現代的ストリートファイターのMT-09をベースに、アルミタンクカバーなど金属の質感を活かした専用外装などでネオレトロに仕上げられた1台であるXSR900。3種のパワーモ[…]
公道モデルにも持ち込まれた「ホンダとヤマハの争い」 1980年代中頃、ホンダNS250Rはヒットしたが、ヤマハTZRの人気は爆発的で、SPレースがTZRのワンメイク状態になるほどだった。 しかしホンダ[…]
※この記事は別冊モーターサイクリスト2010年11月号の特集「YAMAHA RZ250伝説」の一部を再構成したものです。 ヤマハ RZ250のエンジン「2ストロークスポーツの純粋なピーキー特性」 ヤマ[…]
最新の記事
- YZF-R1/MT-10/シグナスetc…ヤマハから続々! 2025最新モデル発売カレンダー【2025年5月版】
- 新旗艦の誕生に昂ぶる!「ホンダCB1000Fコンセプト」詳細解説(1)〈プロローグ編〉
- チェック柄シートが魅力:ホンダ「モンキー125」歴代カラー大図鑑【2023年モデル】
- [自分だけのバイク選び&最新相場情報] カワサキW800ファイナルエディション(2017) 試乗レビュー
- あえての“鉱物油”で新開発! ウエマツから旧車専用エンジンオイル「旧車χ(改)」が登場
- 1
- 2