
アルパインスターズは、2018年に世界初公開したオフロード向けヘルメット「スーパーテックM10」に続き、オンロード用フルフェイスヘルメット「スーパーテックR10」の開発に取り組んでいることを明らかにした。その写真や動画を入手したのでお届けしたい。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ) ●外部リンク:alpinestars
まず安全性、そしてMotoGPレベルのエアロダイナミクス、快適性を追求
アルパインスターズは、オンロード用フルフェイスヘルメット「スーパーテックR10(SUPERTECH R10)」の開発に取り組んでいることを明らかにした。これは2018年に世界初公開されたオフロード向けヘルメット「スーパーテックM10」(発売は2019年)に続くものだ。その開発チームの一員には、MotoGPライダーを引退したばかりのアンドレア・ドヴィツィオーゾが名を連ねている。
スーパーテックR10は、プロテクション機能と安全性を最優先事項であるとし、この分野で最高品質の製品になることを目指して開発が進んでいるという。アルパインスターズは、イタリアンメイドの優れたデザイン性だけでなく、2018年にMotoGPで義務化された“着るエアバッグ”を市販モデルにも展開するなど、かねてより安全性の追求においても非常に高く評価されている。これは新作ヘルメットにも期待せずにはいられないだろう。
新しいスーパーテックR10は、まず安全性を優先し、次にMotoGPレベルのエアロダイナミクスを追求。風洞実験室とレーストラックの両方で膨大なテストを実施してきたという。その一部にあたるのが、引退直後のアンドレア・ドヴィツィオーゾ氏が、サンマリノGP開催直後のミサノサーキットで走行テストするというものだった。そして安全性、エアロダイナミクスの次に手掛けられたのが快適性だ。
アルパインスターズには10年間、ヘルメット部門が存在し、最初の主要なレーシングヘルメットは前述のスーパテックM10。このオフロードヘルメットは、AMAスーパークロス/モトクロスおよびMXGPのトップライダーたちが着用しており、その中にはイーストSX/250MXチャンピオンのジェット・ローレンス選手らも含まれている。
オンロード向けのヘルメットについてはここ数年で開発が進行しており、ミサノのテストでスーパーテックR10の姿が世界初公開された。また、これまではスーパーバイクや一般的なスポーツバイクでのプライベートテストだったが、MotoGPマシンでのテストもこれが初めてだった。
過去のスーパーテックM10の例に倣うなら、このたび公開されたスーパーテックR10もそう遠くない未来の市販化を期待できそうだ。実際、アルパインスターズは2023年シーズンのMotoGPレースに投入することを目標としており、その後の市販化も(明言はしていないが)視野に入れているに違いない。レース用として発売されるのか、それともストリートリーガルなものになるのか……続報を待ちたい!
【動画】ドヴィツィオーゾがアルパインスターズの新ヘルメットをテスト! / DOVI HELMET alpinestars SUPERTECH R10
※本記事は“ヤングマシン”が提供したものであり、文責は提供元に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
異常な動きを検知し衝突前に展開する MotoGPで着用が義務付けされるなど、高い安全性が世界最高峰の舞台でも証明されている着用型エアバッグ。アルパインスターズでは、ジャイロセンサー搭載のIMUで完全独[…]
ワイヤー式でも、GPS式でもない、ジャイロセンサー搭載のIMUで完全独立タイプを実現した新世代エアバッグ。2020年は、公道用のアイテムがさらに進化し「テックエア5」へとブラッシュアップ。 これまでの[…]
アルパインスターズ ニュークリオンKR-3プロテクター:体格に合わせたサイズ設定 各部に3つの寸法を用意し、様々な体格をカバー。背部はソフトとハードシェルによる3層設計で、衝撃吸収性や通気性を両立した[…]
イタリアの最強ブーツと日本の最良レザーがコラボ 「スーパーテックR」は、アルパインスターズが誇る最上級レーシングブーツ。高いプロテクション性能や独自の別体インナーブーツによるフィット感などで、マルク・[…]
なかなか上がらないボディプロテクターの着用率、上げるために何をすべきか、あらためて考えました ホンダのバイクの販売会社である、ホンダモーターサイクルジャパン(以下HMJ)の洋用品担当のKさんから、「ボ[…]
最新の記事
- 2025MotoGPヘルメット勢力図は5社がトップを分け合う戦国時代へ突入! 日本の3メーカーに躍進の予感!?
- 【SCOOP!】スズキ「GSX-8」系にネオクラが存在か!? 丸目のGS&クーリーレプリカ復活希望!!
- 「初の100ps超え!! 」全面改革で進化した第二世代のZ:カワサキZ1000J【あの素晴らしい名車をもう一度】
- 3色ラインナップ化! ホンダ「CT125ハンターカブ」歴代カラー大図鑑【2022年モデル】
- 【受注限定】SHOEI「グラムスター」に新色モスグリーン! 5月発売で全5色展開に
- 1
- 2