![カワサキの栄えある勝利の証 GPの名を冠するZ[’81-]カワサキ Z1100GP[Z1100-B1]【青春名車オールスターズ】](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2022/09/024_01.jpg?v=1663950590)
CB750フォアを尖兵に、ホンダ/ヤマハ/スズキ/カワサキの日本4大メーカーが世界の頂点に君臨する時代が幕を開ける。大排気量空冷マルチエンジンを搭載した公道の王者たち、その有志をご覧いただこう。本記事では、GPのネームが与えられたZ、カワサキ Z1100GPを取り上げる。※本記事はヤングマシン特別号 青春単車大図鑑からの転載です。
●文:ヤングマシン編集部
- 1 GP技術をフィードバックしたZ-GP【カワサキ Z1100GP[Z1100-B1]】
- 2 カワサキ Z1100GPの系譜
- 3 カワサキ Z1100GPの兄弟モデル
- 4 [連載]青春名車オールスターズに関連する記事
- 5 「限定車“R”は可変排気バルブEXUP初搭載」1986ヤマハFZR400:FZ400Rの発展進化形【ニッポン旧車列伝】
- 6 「GSX-Rエンジン搭載の派生車」1989スズキ バンディット400:GSX-R250R譲りの250も【ニッポン旧車列伝】
- 7 「ワークスマシンは初代TT-F3チャンプ」1984ヤマハFZ400R:XJ400Z系水冷直4を改良【ニッポン旧車列伝】
- 8 「超ショートストローク250cc直4」1987スズキGSX-R250:過激さマシマシのR250Rも【ニッポン旧車列伝】
- 9 「あえてのダブルクレードル! 」1990スズキGSX-R400R:1990年代も続く快進撃【ニッポン旧車列伝】
- 10 「ウマい奴しか乗れない」1984スズキGSX-R:4ストレプリカ時代の口火を切った金字塔【ニッポン旧車列伝】
- 11 「CBRはここから始まった」1983ホンダCBR400F:最後のホンダ空冷スポーツ【ニッポン旧車列伝】
- 12 「異名は“ジャジャ馬”」1988スズキRGV250Γ:国内ラストの2ストレプリカ【ニッポン旧車列伝】
- 13 人気記事ランキング(全体)
- 14 最新の記事
GP技術をフィードバックしたZ-GP【カワサキ Z1100GP[Z1100-B1]】
H1、H2RやZのレースでの実績に加えて、カワサキは世界GP250ccクラスの’78〜’81年連続チャンピオンを獲得。こうしたレースで活躍するカワサキの技術力を市販車にもフィードバックするという意味からGPシリーズが生み出されたのだ。
H1以来“世界最高、最強マシンを開発するというカワサキイズム”は’80年代を迎えてメカトロニクスと称されるコンピュータを搭載したZ1100GPを生む。ただし、技術革新に傾倒しすぎず、吸入ポートを手加工するなど、人間の感覚も大切にしていた。
GPの名称をZに融合し、超軽量+超スピード+超スムーズさを同時に満たそうと総力を結集したマシンがZ-GPシリーズだ。排気量は550と1100の2種類で、550はビキニカウルを装着。1100はメーターパネルがカウルの役目を兼ねた。鮮やかなファイヤークラッカーレッドとブラッキーテールなど“赤と黒”のコントラストが強烈。ここにも世界最速の意志が込められている。
’83年にはGPz1100にバトンを引き継ぎ、空冷Zの歴史はフィナーレを迎えるのである。
【’81 KAWASAKI Z1100GP[Z1100-B1]】■空冷4スト並列4気筒 DOHC2バルブ 1089cc 108ps/8500rpm 9.8kg-m/7000rpm ■237.5kg(乾) ■タイヤF=3.25-19 R=4.25-18 ※輸出モデル
速度計は240km/hスケールだが、北米仕様は規制上80マイルまでの表示。8500rpmがレッドゾーンの回転計や燃料計、電圧計を組み合わせるハンドル部分には独立した積算距離計を配置。
カワサキ Z1100GPの系譜
【’82 KAWASAKI Z1100GP[Z1100-B2]】B2ではビキニカウルが加わり、赤いキャストホイールに赤いリヤショックスプリングを合わせてカラフルに。吸入方式はデジタルフューエルインジェクション採用で最高出力を1psアップ、最大トルクは0.1kg-m減った。カウルに合わせた新型メーターはインジケーターに液晶を採用。回転計は電圧表示(スイッチで切替)を兼ねるなど、実用的アイデアが盛り込まれている。
カワサキ Z1100GPの兄弟モデル
【’82 KAWASAKI Z750GP】国内仕様初の燃料噴射を備えたモデル。外装やヘッドライトは角型基調として輸出向け上位モデルと印象を共通化。
※本記事は“ヤングマシン”が提供したものであり、文責は提供元に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
[連載]青春名車オールスターズに関連する記事
人気記事ランキング(全体)
世界初公開のプロトタイプ&コンセプトモデルも登場予定! ホンダが公式素材として配布した写真はモーターサイクルショー展示車および鈴鹿8耐時点のもの、つまりミラー未装着の車両だが、JMS展示車はミラー付き[…]
YZF-R1/R6のレースベース車が受注開始! ヤマハがロードレースやサーキット走行専用モデル「YZF-R1 レースベース車」と「YZF-R6 レースベース車」の発売を発表。いずれも期間限定の受注生産[…]
夏のツーリングで役立つ日除け&雨除け機能 KDR-V2は、直射日光によるスマホの温度上昇や画面の明るさ最大時の発熱を軽減するために日陰を作る設計です。雨粒の付着で操作がしにくくなる場面でも、バイザーが[…]
通勤エクスプレスには低価格も重要項目! 日常ユースに最適で、通勤/通学やちょっとした買い物、なんならツーリングも使えるのが原付二種(51~125cc)スクーター。AT小型限定普通二輪免許で運転できる気[…]
ウィズハーレー掲載記事のウラ側がわかる 俳優/タレント/サックスプレイヤーとしても活躍する武田真治さんが、故郷・北海道を同級生たちと結成するハーレーチーム「BLACK NOTE」とともに駆け抜けた!ハ[…]
最新の記事
- カワサキが「ニンジャH2 SX SE」の2025年モデルを11/1に発売! 前車追従クルコンほか電子制御サスを装備する最高峰ツアラー
- フレディ・スペンサー、CB1000Fガチ走行! インプレで何を語る?【Hondaホームカミング熊本2025】
- 新CB400/CB1000F試乗/スペンサー来日etc。ホンダ関連注目ニューストピック【2025年9月版】
- 以後の並列4気筒車とは異なる独創性:ホンダDREAM CB750FOUR【1969~1977】各部解説
- 30%超OFF! Amazonプライム感謝祭先行セールで要チェックなバイク防犯/セキュリティアイテム6選
- 1
- 2