記事へ戻る

[画像 No.10/20]スズキGSX-S1000GT車両解説【スズキが考える”GT”の答えがココにあり!】

SUZUKI GSX-S1000GT|メーター|スズキGSX-S1000GT車両解説【スズキが考える”GT”の答えがココにあり!】
【1】SDMS(スズキドライブモードセレクター)は、A(アクティブ)/B(ベーシック)/C(コンフォート)の3段階から選べる。路面状況や天候などに合わせて使いたい。【2】クイックシフトは、もっとも体感しやすい電子制御のひとつ。双方向に対応するため、スタート&停止時/右左折の小まわり/Uターン時以外で、クラッチレバー操作の必要がない。【3】トラクションコントロールは、5段階&OFFモード1がもっとも介入が少なく、数字が大きくなると介入が大きくなる。路面状況やタイヤの状況に合わせて使い分けると、安心感が高まる。
’22年2月に国内発売されたスズキGSX-S1000GT。先に登場していたスポーツネイキッドのGSX-S1000と共通の骨格を持つものの、「GT=グランドツアラー」の名前にふさわしい専用の快適装備が特徴だ。価格は160万円切りで、まさに”バリューフォーマネー”。スズキの本気が伝わってくる。 目次 1 快適性と軽快なスポーツ性を両立した”GT”2 ‘22 スズキG […]