山梨県甲府市に本社を置く「アクセス」は、電動バイクの他、電動ミニカーやトライクなどを販売する創業21年目のEVモビリティ企業。EV先進国である中国サプライヤーの製品をアクセスクオリティに高めて商品化している。「スニーク77」もそのうちの1台だ。
●文:近藤スパ太郎 ●写真:輪 ●取材協力:アクセス
見た目のスポーティさと走りのギャップは個性のひとつ
ボクは再び山梨のアクセス本社を訪れた。以前に電動スクーター「スイーツN」の試乗取材をした時から、個性的な外観の「スニーク77」が気になっていたのだ。アンダーボーンフレームに倒立サスペンションを採用し、エッジが効いたデザインや個性的なライト類が目立つ。スイーツNと同じく、中国サプライヤーの製品を日本のニーズやクオリティに合うようにアクセスが仕様変更した車両だ。外観は大きく違うけれど、モーターなどのパワーユニットはスイーツNと同じものを採用しているそうだ。スイーツNの時は原付一種に乗ったので、このスニーク77は原付二種モデルに試乗することにした。
【ACCESS SNEAK 77/77-2】●全長×全幅×全高(mm):1810×780×1060 ●シート高:750mm ●車体重量:73[80]kg ●原動機:ホイールインブラシレスモーター ●定格出力:600[800]W ●最大出力:1500[1800]W ●最高速度:約42[45]km/h* ●駆動用バッテリー:リチウムイオンバッテリー ●バッテリー電圧/容量/充電時間:48V/25Ah(1.2kWh)[60V/30Ah(1.8kWh)]/約4~6時間 ●一充電走行距離:約50km** ●タイヤサイズ:フロント90/70-12 リヤ90/70-12 ●車体色:ブルー グレー レッド ●乗車定員:1[2]名 ●メーカー希望小売価格:20万1600円[26万2700円] *平坦路無風時、乗車重量60kgで測定 **外気温20℃、平坦路無風時、時速30km、乗車重量60kgで測定 ※[ ]は原付二種77-2
ステップボードの中に1.8kWh、約10kgのバッテリーが収められているため重心が低く安定性はあるのだが、ステップの位置がけっこう高く、ボクの場合は太ももが水平になってしまう。そのうえハンドル位置も低い印象。もう少しハンドルが高ければしっくりすると思うのだが…。シートは1名乗車時では後ろにかなり余裕があるので、ライディング時に後ろに座ることで窮屈さが少し解消した。[身長173cm/体重77kg]
初めて乗る電動バイクは、どんな味付けになっているかがまったく不明なため、走り出す瞬間が一番緊張する。あいにくアクセスの駐車場は砂利だ。スロットルをより慎重に開けるのだが、ザザッ! と急に砂利を掻きながら走りだし「うわぁぁ〜」と慌ててしまった。舗装路で試して分かったのだが、走り出しのパワーがとても強く急にカツン! と走り出すので、舗装路でも慣れが必要だ。
10km/hを超えると加速の伸びは抑えられ、スペックの通り最高速度45km/hで頭打ちとなる。幹線道路の追い越し車線をクルマと一緒に走るのは難しい場面もあり、原付二種なのにもったいない気がする。少し速度は落ちるもののオーバーパスやアンダーパスは問題ないし、パワーモードを起動すればほんの少しだけパワーが増す。
脇道に激坂を発見したので登坂能力も試してみた。坂の途中で速度が急激に落ちてガガッ! ガガッ! とノッキングのような現象が出た。この激坂はボクの体重では登れない。これは過電流によってモーターや電装部品に負荷がかかならいよう電流制御が作動している現象だ。バイクが壊れないように、ちゃんと制御されている証でもある。
ネガティブなことばかりではない。倒立サスペンションを採用したフロントの足回りは、原付クラスとしては満足度が高い。特にワインディングでのコーナリングやフロントブレーキをかけた時に実感できる。それに個性的な灯火類もカッコ良さを演出するだけでなく、他車から認識されやすいメリットもある。外観のスポーティさと、実際の速度感には少々ギャップがあるけれども、それもこのバイクが持つ楽しい要素だ。
アクセスは、手厚いアフターサービスをモットーに、全国に約50の販売店がある。家の近くに販売店がない場合はアクセスが直接対応してくれる。
【ホイールインモーター】最大出力1800Wのブラシレス・ホイールインモーター(原付一種モデルは最大出力1500W)を搭載。回生ブレーキ付きと聞いたが体感では効いている感じはあまりしない。
【倒立サスペンションと前後ディスクブレーキ】倒立サスペンションを搭載して足回りを強化している。2ピストンキャリパーとディスクブレーキを前後に採用して制動力も強化しているため、フロントの足回りの良さには満足。12インチのチューブレスタイヤを前後に採用。
【リヤはモノサスペンション】ちょっと突き上げ感があり、フロント回りの良さに比べると物足りなさも。
【アイコニックな灯火類】精悍なスポーティさを演出する縦3灯のLEDヘッドライト。フロントカバー上部に伸びるアクセサリーランプと、ステップボードの左右に配されたアクセサリーランプ(ウインカーと連動)で視認性がUPしている。
【シート下収納スペースに、USBのソケットもある】原付電動バイクとしては広いトランク。深さがないので半ヘルは入らないが、専用充電器や500mlのペットボトルは収納できる。トランクに1AのUSBソケットが1つある。ちなみにこのトレーの下にはDC/DCコンバータが収められている。
バッテリーは固定式。充電ケーブルを車両に挿すプラグイン方式!
【バッテリーはステップボード内に】約10kgのリチウムイオンバッテリーはステップボードの中に固定されている。メンテ時以外は脱着不可。
【充電口はトランクの中】ケーブルを差し込むと自動的に充電が始まる。充電中は2つのLEDが赤く点灯。完了すると右のLEDが緑になる。
【コンパクトな専用充電器】専用充電器はコンパクトなので、ケーブルも一緒にトランク内に収納でき、外出先での充電も可能である!
【充電はプラグインで簡単】原付一種と二種では搭載されているモーターとバッテリー容量が違うが、どちらもフル充電までは4~6時間。
※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
近藤スパ太郎[タレント/プロデューサー]:環境番組のパーソナリティを担当したことを機に、電動バイクの強烈なパワーにひと目ぼれ。俳優・MCの他、企画プロデューサー、芸能プロダクションSPANCHOOSの[…]
近藤スパ太郎[タレント/プロデューサー] 環境番組のパーソナリティを担当したことを機に、電動バイクの強烈なパワーにひと目ぼれ。俳優・MCの他、企画プロデューサー、芸能プロダクションSPANCHOOSの[…]
近藤スパ太郎[タレント/プロデューサー] 環境番組のパーソナリティを担当したことを機に、電動バイクの強烈なパワーにひと目ぼれ。俳優・MCの他、企画プロデューサー、芸能プロダクションSPANCHOOSの[…]
近藤スパ太郎[タレント/プロデューサー] 環境番組のパーソナリティを担当したことを機に、電動バイクの強烈なパワーにひと目ぼれ。俳優・MCの他、企画プロデューサー、芸能プロダクションSPANCHOOSの[…]
近藤スパ太郎[タレント/プロデューサー] 環境番組のパーソナリティを担当したことを機に、電動バイクの強烈なパワーにひと目ぼれ。俳優・MCの他、企画プロデューサー、芸能プロダクションSPANCHOOSの[…]
最新の記事
- 「カワサキ初のレーサーレプリカ」ライムグリーンカラーを導入した初の大排気量車:カワサキZ1000R【あの素晴らしい名車をもう一度】
- 変化を一気見! カワサキ「Z900RS」歴代カラー大図鑑【2018~2025年モデル】
- 2025MotoGPヘルメット勢力図は5社がトップを分け合う戦国時代へ突入! 日本の3メーカーに躍進の予感!?
- 【SCOOP!】スズキ「GSX-8」系にネオクラが存在か!? 丸目のGS&クーリーレプリカ復活希望!!
- 「初の100ps超え!! 」全面改革で進化した第二世代のZ:カワサキZ1000J【あの素晴らしい名車をもう一度】
- 1
- 2