公道ユースを満たす充実のユーティリティ。クイックシフターも快適 抜群のスポーツ性能が光るカワサキ ニンジャZX-25Rだが、あくまでナンバー付きの公道仕様。動力面では低中速トルクを充実させて、「高回転[…]
硬めのスポーツシートはオプションとして設定
9月10日に発売された話題のカワサキ ニンジャZX-25R。スタンダードモデルとSEモデルの価格差から、どちらを買おうか財布の中身と相談して悩んでいる人も多いのでは?
そんなライダーに朗報なのが、マシンの発売に合わせてカワサキが用意した豊富な純正アクセサリー群。クイックシフターからホイールリムテープまで、SE専用の装備はすべて後からオプションでスタンダードモデルに装着することが可能だ。
純正アクセサリーはそれ以外にも、よりサーキットを極めたいライダーに硬めのスポーツシートやシングルシートカバー、ツーリング派には専用タンク&シートバッグなど多岐に渡る。
ちなみにクイックシフター単体は約4万円。SEより約9万円安いスタンダードを選んで、後から必要なオプションだけチョイスするという方法もありだ。
STDにオプション組み込んだ装着例(イメージCG)。ひと味違う高級感を持つように仕上がった。
SE標準装備品(STDはオプション)
【クイックシフター】SEに標準装備されるものと同じクイックシフターは、STDにもオプションで装着することが可能となっている。●価格:4万810円
【充電用USBソケット】リヤシート下に設置可能な充電用USBソケット。ツーリングでは何かと重宝する。SEでは標準装備品だ。●価格:7238円
【フレームスライダー】万が一の場合にマシンへのダメージを低減してくれるフレームスライダーもSE標準装着品と同じものだ。●価格:2万8160円
【ホイールリムテープ】SEに装備されていたホイールリムテープをSTDにも。足元を引き締めるだけでマシンがグンとスポーティに。●価格:3564円
【ウインドシールド】SEのものと同じスモークのウインドシールドはオプションでも用意。マシンをより精悍に見せてくれる。●価格:1万6170円
その他の純正アクセサリー
【ラジエタースクリーン】跳ね石や泥からラジエターコアを守るラジエタースクリーン。冷却性能低下を防いで最高のパフォーマンスを。●価格:5137円
【タンクパッド】タンクパッドがベルトバックルやファスナータブによるタンクへの傷付きを防止。カーボン調のデザインだ。●価格:5137円
【スポーツシート】ノーマルより硬いウレタンのスポーツシート(シート高は不変)。トラクションを感じ取りやすくなる。●価格:1万5180円
【シングルシートカバー】サーキットメインや1人でしか乗らないという人に最適なシングルシートカバー。レーシーさが一気に倍増だ。●価格:9086円
【ETC2.0車載器】リヤシート下に収まるETC2.0車載器もオプションで用意。インジケーターはメーターパネルにビルトインだ。※写真はニンジャ400 ●価格:3万8500円
【タンクバッグ&スマートバッグ】積載性能がもっと欲しい場合も心配無用。スタイルを崩さない専用タンクバッグとシートバッグが純正オプションで用意されている。(上)タンクバッグ ●価格:2万4640円 (下)スマートバッグ ●価格:1万6830円(別売りパネル×3色:6270円~)
※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
公道ユースを満たす充実のユーティリティ。クイックシフターも快適 抜群のスポーツ性能が光るカワサキ ニンジャZX-25Rだが、あくまでナンバー付きの公道仕様。動力面では低中速トルクを充実させて、「高回転[…]
またがるだけでアガる! こんな250が欲しかった これまでの2気筒ニンジャは、エントリー層に価格面で訴求するため、コストを抑えた部分が見え隠れしていたのは否めなかった。だが、ワンランク上を求めるライダ[…]
優れたフィードバックと接地感を生む車体 史上最強のニーゴー直4を搭載するニンジャZX-25Rは、車体面もまた別格だ。街乗りでの扱いやすさを確保しながら、サーキットレベルでの優れたハンドリング性能を発揮[…]
「あつまれ 4発の森!」 待望のニンジャZX-25Rが、とうとう国内発売された。 一番初めに言うべきは、「新型コロナ禍のこんなご時世に、こんなバイクを出してくれてありがとう、カワサキさん!」ということ[…]
現代唯一の直4エンジンは期待以上のマジ仕様 ZX-25Rの注目ポイントは、何と言っても並列4気筒エンジンだ。最高出力は45ps。ラムエア過給時は+1psで46psを発生。ピークパワーは1万5500rp[…]
最新の記事
- 水冷エンジン搭載のヤマハ原付二種スクーター「シグナス グリファス」に2025年のニューカラーが登場!
- 「2ストロークエンジン復活の狼煙」カワサキの新世代モビリティが大阪万博で公開【心臓部は開発が進む2スト水素ターボ】
- ヤマハが「MT-10/SP」2025年モデルを5月に発売! 『αlive AD』の官能サウンドを奏で、電子制御サスペンション搭載のSPも健在
- 漫画『熱風の虎』にも登場! 巨大ロータリーエンジン搭載バイク【バンビーンOCR1000】…1970年代モンスターマシンに乗る
- 【跨り可能】ヤマハ 秋の都市型ファインイベント「My Yamaha Motorcycle Exhibition」を9月20日に桜木町駅前で開催!
- 1
- 2