オンもオフも、街乗りもロングツーリングもを楽しめるアドベンチャーモデルは、近頃特に勢いのあるカテゴリー。本ページではヤマハの4台、国内未導入モデルのトレーサー700、トレーサー900 ABS/GT ABS、市販化まで長らく待ったテネレ700、XT1200ZEスーパーテネレの4台を紹介する。
●文:沼尾宏明、宮田健一
※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
オンもオフも、街乗りもロングツーリングもを楽しめるアドベンチャーモデルは、近頃特に勢いのあるカテゴリー。本ページではホンダの大本命・早くもビッグチェンジを果たしたCRF1100Lアフリカツイン、X-A[…]
トレーサー700:YZF-R顔になって精悍さが倍増
並列2気筒を持ったMT-07の兄弟車となる「トレーサー700」は、’20でYZF-Rシリーズのようなフロントフェイスとなってモデルチェンジ。同時に吸排気系や点火系の見直しで最新のユーロ5への対応も果たした。最高出力は従来より1kW下がって54kW(73.4ps)となったが、二次減速比の見直しで高レスポンス型へと味付けを変更。車体面もフロントフォークのスプリングレートを最適化したほか、前後サスともプリロードと伸び側ダンピング調整機構が与えられて、ルックスに見合う刺激的な走りに応えられるようになった。一方、片手で高さを調整できるスクリーンやシート形状、メーターなどに手が加えられて快適性能もアップ。より魅力的となった。従来から日本国内へは未導入となったままのモデルだが、ぜひとも新型になった’20では日本仕様投入に期待したい。

【’20 YAMAHA TRACER 700】■水冷4スト並列2気筒DOHC4バルブ 689cc 73.4ps/8750rpm 6.83kg-m/6500rpm ■196kg(装備) シート高835mm 23L ■タイヤF=120/70R17 R=180/55R17 ●国内導入なし



フルデジタルとなったメーターは反転液晶でスポーティさがグンとアップ。中央に大きく速度計を配する見やすいレイアウトとなっている。

アイブロウ状のポジションライトの下にプロジェクタータイプのLEDヘッドライトを配置するフェイスデザインは、まさにYZF-Rシリーズそのもののイメージ。

ウインカーも細身バー形状のLEDに進化している。
トレーサー900 ABS/GT ABS:従来の猫目顔のままカラーチェンジ
MT-09の並列3気筒エンジンとフレームを受け継いだツーリングモデル「トレーサー900 ABS/GT ABS」。ストロークの長いサスペンションを持ち、シート高も2段階に調整できるなど、オンロードを中心にマルチパーパスな舞台で活躍できるマシンだ。2段階+OFFのトラクションコントロールや3段階パワーセレクトといった電子制御を採用。上級版のGTにはシフトアップ方向へのクイックシフターも装備されている。またGTには、ロングスクリーンやフルカラー液晶メーター、フルアジャスタブルの倒立フロントフォークにリモートタイプ・プリロード調整式のリヤショック、さらにはクルーズコントロールやグリップヒーターまで、よりツーリングを快適にしてくれる装備を満載。’20欧州仕様は新色にカラーチェンジとなった。

【’20 YAMAHA TRACER 900 ABS/GT ABS】■水冷4スト並列3気筒DOHC4バルブ 845cc 116ps/10000rpm 8.9kg-m/8500rpm ■215kg(装備) シート高850-865mm 18L ■タイヤF=120/70ZR17 R=180/55ZR17 ※諸元はGT仕様 ●113万3000円/122万1000円 ●販売中 [写真タップで拡大]

【GTはTFTカラー液晶】メーターはSTDとGTで異なっている。GTでは上級仕様にふさわしくフルカラーTFT液晶パネルを採用してコクピットまわりの質感が大きくアップしている。

STDは横長2画面のモノクロ液晶。
テネレ700:国内仕様は’20年夏か
ラリーレイドスタイルの本格オフロード対応アドベンチャー「テネレ700」の新作。独特の4眼LEDヘッドライトが特徴的だ。開発にはパリダカ経験のあるライダーなども起用し、世界中の過酷なシチュエーションでテストを続け、その走破性には並々ならぬ自信を見せる。エンジンはMT-07系だが独自にチューン。車体も専用設計で、鋼管ダブルクレードルフレームにフロント21インチ&リヤ18インチの足まわりを持つ。FIやABS以外の電子制御は持たないシンプルな構成で、どんなところからも帰ってこれるアドベンチャー本来の信頼性を旨としている。タンク容量は16Lで満タンで350km+αの連続走行が可能。’20年夏の発売を目指して日本国内仕様も準備中となっている。

【’20 YAMAHA TENENRE 700】■水冷4スト並列2気筒DOHC4バルブ 689cc 73.4ps/9000rpm 6.9kg-m/6500rpm ■204kg(装備) シート高880mm 16L ■タイヤF=90/90R21 R=150/70R18 ●YM予想価格:130万円前後 ●発売予想:’20年夏以降

コマ地図ボックス風の縦長形状を持つ液晶メーター。過酷な状況下での判読性を重視したレイアウトの印象だ。
XT1200ZE スーパーテネレ:国内は’19在庫限りで終了
1200cc並列2気筒を持ち、最上級のオールラウンダーを目指したアドベンチャーツアラー「XT1200ZEスーパーテネレ」。日本に入荷しているZEは、電動調整式サスペンションを持ち、微調整を入れると84通りものセッティングが可能となっているのが特徴だ。ただスーパーテネレの日本への正規輸入は’19在庫限りで終了となることが決定。欲しい人はお早めに。

【’20 YAMAHA XT1200ZE SUPER TÉNÉRÉ】■水冷4スト並列2気筒DOHC4バルブ 1199cc 112ps/7250rpm 11.9kg-m/6000rpm ■266kg(装備) シート高845-870mm 23L ■タイヤF=110/80R19 R=150/70R17 ●国内導入なし

メーターボックスは横長で、左の液晶部に主要なものを集中。右側に電動調整サスのセッティング画面などが表示されるようになっている。
オンロードに加え、オフロードの走りも意識した、”旅力”の高いアドベンチャーモデルは近頃特に勢いのあるカテゴリーだ。次ページではスズキのVストローム1050/XTとVストローム650、カワサキのヴェルシス1000SEの3台を紹介する。
関連するアーカイブ
関連する記事
オンもオフも、街乗りもロングツーリングもを楽しめるアドベンチャーモデルは、近頃特に勢いのあるカテゴリー。本ページではホンダの大本命・早くもビッグチェンジを果たしたCRF1100Lアフリカツイン、X-A[…]
オンロードに加え、オフロードの走りも意識したアドベンチャーモデル。とにかく”旅力”が高いのが魅力だ。近頃勢いのあるカテゴリーで、’20年はアフリカツイン、Vストロー[…]
リラックスした乗車姿勢とロングホイールベースによる直進安定性を誇り、悠々と旅ができる大型クルーザー。カジュアルな外観と軽快な走りが特徴の国産アメリカン系として、ホンダ レブル500、ヤマハ ボルト/R[…]
リラックスした乗車姿勢とロングホイールベースによる直進安定性を誇り、悠々と旅ができる大型クルーザー。国内唯一の豪華巨艦路線、このクラスを代表する存在・ホンダのゴールドウイングシリーズは、’[…]
最新の記事
- バイク/オートバイ[新車]
- XT1200ZEスーパーテネレ, [特集] '20新車バイク総覧, アドベンチャー/クロスオーバー/オフロード, 1001cc以上[大型二輪], 751〜1000cc[大型二輪], 401〜750cc[大型二輪], トレーサー7シリーズ, トレーサー9 GT, ヤマハ