
手に入れれば、生活のすべてが変わる可能性を秘めている。それがハーレーダビッドソンという乗り物だ。そんな暮らしを満喫中の個性派オーナーたちを、ハーレー専門誌『ウィズハーレー』が全国を渡り歩いてピックアップ。今回はショベル・リジッドチョッパーに乗るNAOMIさんのハーレーライフを紹介しよう。
●文:ウィズハーレー編集部(青木タカオ) ●写真:宮下豊史 ●外部リンク:NITA ANTIQUES
一筋縄ではいかないチョッパーを乗りこなす
極限にまで薄い、シンプルなサドルシート。その座面に膝立ちした左足は、すぐに腰の位置より後ろへ、真っ直ぐ高く振り上げられた。まるで何か、運動競技のフォームのように美しいから見惚れてしまうものの、時間にすればコンマ1秒とわずかでしかない。間髪入れず、左足が振り子のように反動をつけると、全体重が右足へかかり、キックペダルが勢いよく蹴り落とされていく。燃焼室で圧縮され、逃げ場を失った混合気に火が飛ぶと同時に、74キュービックインチ=1200cc のショベルヘッドが勢いよく目覚めた。
前後シリンダーから、それぞれに独立したエキゾーストパイプが伸び、後輪に差しかかるところで、揃ってバッサリと切り落とされている。スラッシュカットされた2本の口から不等間隔の排気音を轟かせ、車体全体を小刻みに震えさせている様子は、まるで生き物のようでさえあるから、不思議に思えてならない。
というのもその一方で、剥き出しのプライマリーベルトが規則的に回転する様子に目をやれば、これほどにまで機械じみた冷徹なものはないかもしれないと、相反する感情を持ち合わせてしまう。
機械の塊でありながら、どこかで血が通っているかのようでもあるから、ときには「鐵馬」などと呼ばれるのかもしれない。
手懐けて、乗りこなすのはNAOMIさんだ。ベンチュリーが短くコンパクトながら、大きく口を開けたS&SスーパーEのアイドルスクリューで始動直後の回転を整えた。京都・高雄のアメリカンアンティーク家具/古着/雑貨のお店「NITA ANTIQUES」の店長を務めつつ、ピーチチョッパーで走る日常をSNSで公開中。自らがデザインを手がけたアパレルやお店の様子など、彼女の世界観がそこには限りなく広がっている。
目を引くファッションコーディネイトととともに、見る者を強く惹きつけるのが、なんといってもピンクのチョッパーだ。リジッドフレームにスプリンガーフォーク、小振りなフューエルタンクには髪の長いキュートな女の娘が描かれ、703(NAOMI)とある。マグネトー/キックスタート/スーサイドクラッチ/ジョッキーシフト…、一筋縄ではいかないことは誰の目にも明らか。じつに興味深い!
しかし、猛暑だろうが極寒であっても構わず乗って走る。納車時、最初だけ手こずったものの「すぐに慣れた」と、本人はさらりと言う。不便に感じたり、悔やんだことはない。ピーチチョッパーのこの仕様を気に入っていて、満足している。
その様子は、フランスで30年以上続くアメリカンカルチャー誌でも紹介されたほどで、気がつけば国境を越えたインフルエンサーとなっていた。子どもの頃からクルマやバイクが好きで、モデルの仕事などをしていくうちに、ピンナップガールとして活躍するサビーナ・ケリーをアメリカの雑誌で知る。すると、持ち前の行動力で渡米。彼女が出演するカーショー『ビバ・ラスベガス』へ会いに行き、サインなどをもらった。2013年のことだ。
欲しいクルマがずっとある。エルヴィス・プレスリーが母親のグラディスにプレゼントしたピンク・キャデラックだ。アメリカンドリームの象徴とも言われるが、それもNAOMIさんならよく似合いそう。
日本であるとか、海外であるとか、垣根はない。やりたいことをやっていくだけ。だから、フォロワーたちはずっと見ていたくなる。魅了される人は後を絶たない。
Luck Motorcyclesにてオーダーしたショベル・リジッドチョッパーは不調知らず。過激ともいえるスーサイドもNAOMIさんは乗りこなす。「女性だから」と甘く扱われるのは、他人でも自分自身でも納得がいかない。
動画はコチラ
ショベルヘッドエンジンをキック始動するNAOMIさんの姿、動画でご覧あれ!!
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
ハーレーダビッドソン専門誌『ウィズハーレー』のお買い求めはこちら↓
ウィズハーレーの最新記事
“ハーレーの今”がわかる! 現在、ハーレーラインナップの中で人気を二分しているのが、「ブレイクアウト」と「ローライダーST」だ。どちらも1923ccもの排気量を持つ空油冷Vツインエンジン“ミルウォーキ[…]
元世界王者・魔裟斗もハーレーを通じてみんなとつながった! 「すれ違いざまに手を振り合ったりするなど、ハーレー乗りたちとすれ違うと(面識がなくても)仲間意識があるんですよね」と、集まったライダーたちに話[…]
FLHXSE CVOストリートグライド:CVOでは唯一となるバットウイングフェアリング フラッグシップモデルを象徴するバットウイングフェアリング。そのアイコンを持つ最上級仕様が「CVOストリートグライ[…]
FLHX ストリートグライド:ワイドグライド譲りのファイヤーカラーも選べる! 2025年式ストリートグライドは、その象徴的なバットウイングフェアリングとLEDライトを融合させたモダンなスタイルを持つグ[…]
FLHXU ストリートグライドウルトラ:ストリートグライドを名乗る、伝統のウルトラモデルがついにデビュー! ハーレーダビッドソンのフラッグシップモデルが、フルモデルチェンジを果たした。その名は「FLH[…]
最新の関連記事(カスタム&パーツ)
バイクのドラムブレーキ「スパッ」と戻りますか? ブレーキの操作性ってバイクに乗るときの「気分」に影響しますよね? みなさんのバイクのドラムブレーキ、レバーを離した時に気持ちよくスパッ!と戻りますでしょ[…]
7か国から11台のカスタムバイクが集結し、30,094票を集める 6年目を迎えたHondacustoms(ホンダカスタムズ)、過去にはCB1000Rやレブル、CL250/CL500、モンキー&ダックス[…]
スペシャルパーツ武川 モーターバイク エアフローシートカバー ブラック Sサイズ スペシャルパーツ武川のエアフローシートカバーは、立体メッシュと伸縮メッシュを組み合わせた汎用シートカバーです。座面に細[…]
足つき性の不安を解消し、さらに走る楽しさを最大限に引き出す サスペンションを交換する理由はさまざまです。 純正サスに不満がある 純正サスがオイル漏れを起こし、交換が必要になった レースや走行会でタイム[…]
世界に羽ばたくカスタムビルダー「CUSTOM WORKS ZON」 ZONは、吉澤雄一氏と植田良和氏によって2003年に設立されたカスタムファクトリーだ。彼らの真骨頂は、他に類を見ない高いデザイン力と[…]
人気記事ランキング(全体)
新設計の502cc・4気筒エンジンを搭載するフルカウルスポーツ ホンダは、中国で開催された重慶モーターサイクルショーにて4気筒エンジン搭載の新型モデル「CBR500Rフォア(CBR500R FOUR)[…]
トラコン装備で330ccの『eSP+』エンジンを搭載するタフなスクーター シティスクーターらしい洗練されたスタイリングと、アドベンチャーモデルのエッセンスを高次元で融合させ人気となっているのがADVシ[…]
MCショーで公開された「オフロードカスタマイズコンセプト」の回答か ヤマハは、今春に開催された大阪モーターサイクルショーにて「オフロードカスタマイズコンセプト」なる謎のコンセプトモデルをサプライズ展示[…]
スペシャルパーツ武川 モーターバイク エアフローシートカバー ブラック Sサイズ スペシャルパーツ武川のエアフローシートカバーは、立体メッシュと伸縮メッシュを組み合わせた汎用シートカバーです。座面に細[…]
MCショーで公開された「オフロードカスタマイズコンセプト」の回答か ヤマハは、今春に開催された大阪モーターサイクルショーにて「オフロードカスタマイズコンセプト」なる謎のコンセプトモデルをサプライズ展示[…]
最新の投稿記事(全体)
ポケットに収まる高洗浄力! これがケルヒャークオリティだ 林道ツーリング後の付着しまくった泥やロングツーリングでこびりついた虫の死骸。海沿いを走った後のベタつく潮風…。バイク乗りにとって、汚れと洗車は[…]
伝家の宝刀「V4」搭載のキング・オブ・クルーザー エックス ディアベルといえば、マッシブなクルーザーとして「素の」ディアベルとはひと味違った走り、満足感が得られると評判のモデルでした。 新型は、今やド[…]
バイクのドラムブレーキ「スパッ」と戻りますか? ブレーキの操作性ってバイクに乗るときの「気分」に影響しますよね? みなさんのバイクのドラムブレーキ、レバーを離した時に気持ちよくスパッ!と戻りますでしょ[…]
日本の伝統文化をテーマとした色と柄が独特の個性を演出 『J-Cruise 3 ACCONIC』は、ブルー×ブラック、ブルー×ホワイト、ゴールド×ブラックの3色展開だ。しかしこのグラフィックモデルの特徴[…]
新しいグラフィックと新色追加でバリエーションをさらに拡充 『NEOTEC3 BREEZE』は、ホワイトとブラックをベースとして、グラデーションが美しいライトブルーをあしらったカラースキームだ。ブルーは[…]
- 1
- 2