
手に入れれば、生活のすべてが変わる可能性を秘めている。それがハーレーダビッドソンという乗り物だ。そんな暮らしを満喫中の個性派オーナーたちを、ハーレー専門誌『ウィズハーレー』が全国を渡り歩いてピックアップ。今回はショベル・リジッドチョッパーに乗るNAOMIさんのハーレーライフを紹介しよう。
●文:ウィズハーレー編集部(青木タカオ) ●写真:宮下豊史 ●外部リンク:NITA ANTIQUES
一筋縄ではいかないチョッパーを乗りこなす
極限にまで薄い、シンプルなサドルシート。その座面に膝立ちした左足は、すぐに腰の位置より後ろへ、真っ直ぐ高く振り上げられた。まるで何か、運動競技のフォームのように美しいから見惚れてしまうものの、時間にすればコンマ1秒とわずかでしかない。間髪入れず、左足が振り子のように反動をつけると、全体重が右足へかかり、キックペダルが勢いよく蹴り落とされていく。燃焼室で圧縮され、逃げ場を失った混合気に火が飛ぶと同時に、74キュービックインチ=1200cc のショベルヘッドが勢いよく目覚めた。
前後シリンダーから、それぞれに独立したエキゾーストパイプが伸び、後輪に差しかかるところで、揃ってバッサリと切り落とされている。スラッシュカットされた2本の口から不等間隔の排気音を轟かせ、車体全体を小刻みに震えさせている様子は、まるで生き物のようでさえあるから、不思議に思えてならない。
というのもその一方で、剥き出しのプライマリーベルトが規則的に回転する様子に目をやれば、これほどにまで機械じみた冷徹なものはないかもしれないと、相反する感情を持ち合わせてしまう。
機械の塊でありながら、どこかで血が通っているかのようでもあるから、ときには「鐵馬」などと呼ばれるのかもしれない。
手懐けて、乗りこなすのはNAOMIさんだ。ベンチュリーが短くコンパクトながら、大きく口を開けたS&SスーパーEのアイドルスクリューで始動直後の回転を整えた。京都・高雄のアメリカンアンティーク家具/古着/雑貨のお店「NITA ANTIQUES」の店長を務めつつ、ピーチチョッパーで走る日常をSNSで公開中。自らがデザインを手がけたアパレルやお店の様子など、彼女の世界観がそこには限りなく広がっている。
目を引くファッションコーディネイトととともに、見る者を強く惹きつけるのが、なんといってもピンクのチョッパーだ。リジッドフレームにスプリンガーフォーク、小振りなフューエルタンクには髪の長いキュートな女の娘が描かれ、703(NAOMI)とある。マグネトー/キックスタート/スーサイドクラッチ/ジョッキーシフト…、一筋縄ではいかないことは誰の目にも明らか。じつに興味深い!
しかし、猛暑だろうが極寒であっても構わず乗って走る。納車時、最初だけ手こずったものの「すぐに慣れた」と、本人はさらりと言う。不便に感じたり、悔やんだことはない。ピーチチョッパーのこの仕様を気に入っていて、満足している。
その様子は、フランスで30年以上続くアメリカンカルチャー誌でも紹介されたほどで、気がつけば国境を越えたインフルエンサーとなっていた。子どもの頃からクルマやバイクが好きで、モデルの仕事などをしていくうちに、ピンナップガールとして活躍するサビーナ・ケリーをアメリカの雑誌で知る。すると、持ち前の行動力で渡米。彼女が出演するカーショー『ビバ・ラスベガス』へ会いに行き、サインなどをもらった。2013年のことだ。
欲しいクルマがずっとある。エルヴィス・プレスリーが母親のグラディスにプレゼントしたピンク・キャデラックだ。アメリカンドリームの象徴とも言われるが、それもNAOMIさんならよく似合いそう。
日本であるとか、海外であるとか、垣根はない。やりたいことをやっていくだけ。だから、フォロワーたちはずっと見ていたくなる。魅了される人は後を絶たない。
Luck Motorcyclesにてオーダーしたショベル・リジッドチョッパーは不調知らず。過激ともいえるスーサイドもNAOMIさんは乗りこなす。「女性だから」と甘く扱われるのは、他人でも自分自身でも納得がいかない。
動画はコチラ
ショベルヘッドエンジンをキック始動するNAOMIさんの姿、動画でご覧あれ!!
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
ハーレーダビッドソン専門誌『ウィズハーレー』のお買い求めはこちら↓
ウィズハーレーの最新記事
パフォーマンスマシン:レース環境から生まれた究極の操作性 ハイパフォーマンスを追求するのが、ハーレーの最新トレンド。優れた機能性とカスタムルックを高い次元で両立するアルミニウムビレット製のラジアルハン[…]
ナイトロン:サーキット走行に向けたサスペンションカスタム X350のサーキット走行で最初に困ったのがバンク角のなさだ。足つきは良いが、車高が低く、ステップやせっかく交換したモリワキ製のサイレンサーを擦[…]
バガーレーサーレプリカここにあり! 153HPを誇る純正スクリーミンイーグル131エンジンを搭載する「CVOロードグライドRR」がアメリカにて限定発売され、その排気量は2147ccにも達するが、カスタ[…]
実績豊富なディーラーによる絶妙なバランス感覚 全国のハーレーダビッドソンジャパン販売網がカスタムの腕とセンスを競うコンテスト『バトルオブザキングス』にて2年連続で日本一になった実績を持つワタナベモータ[…]
「パンヘッドのチョッパーに乗りたい」理想像を具現化 目の肥えたファンが集まるカスタムショーに大きなブースを構え、絶え間なくハイレベルな作品を発表し続ける遠藤自動車サービス。その確かな技術力/信頼性の高[…]
最新の関連記事(カスタム&パーツ)
バイク好きの軽トラ乗りに刺さるお手軽Ninja( ? )カスタム 実際に交換した方に使い勝手&機能性を深掘りしてみた!! 今回ご協力いただいたのは、日本最大級のクルマSNS『みんカラ』で愛車情[…]
あったよね~ガンスパーク! 「ガンスパーク」ってありましたね~。覚えてるだけじゃなくて、実際に使ってみたという方も多いのではないでしょうか。1980年代後半~1990年代前半は、どのバイク雑誌を開いて[…]
トリックスター初となるハーレー用マフラー トリックスター初となるハーレー用マフラーが、X350向けにリリースされた。今回、初の試みとして“ツインタイプ”のサイレンサーが採用されている。 X350の特徴[…]
パフォーマンスマシン:レース環境から生まれた究極の操作性 ハイパフォーマンスを追求するのが、ハーレーの最新トレンド。優れた機能性とカスタムルックを高い次元で両立するアルミニウムビレット製のラジアルハン[…]
国内初のX-ADV(’21-23)用車検対応2本出しフルエキゾースト 日本はもちろん、欧州で人気のX-ADVは数々の輸入マフラーメーカーがさまざまな製品をラインナップしています。しかし、日本で車検対応[…]
人気記事ランキング(全体)
愛車とコーディネートしやすい4色のニューグラフィック ベンチレーション機能も優れており、100km/h走行時のアッパーエアインテークの流入量は従来モデル比で約1.2倍、トップエアレットからの排出量は約[…]
あったよね~ガンスパーク! 「ガンスパーク」ってありましたね~。覚えてるだけじゃなくて、実際に使ってみたという方も多いのではないでしょうか。1980年代後半~1990年代前半は、どのバイク雑誌を開いて[…]
1位:直4ネオクラシックZ400RS最新情報/予測 最強400ccモデルであるニンジャZX-4Rをベースとした直列4気筒のヘリテイジネイキッド「Z400RS」(仮称)が開発されているという噂。77ps[…]
ギラギラの深い艶でボディが潤うと評判のチューブ入りのクリーム状ワックス「ゼロクリーム」に、新しい仲間が加わります。 白と緑が反転したパッケージが目を惹く「ゼロクリーム ノーコンパウンド」! その名の通[…]
参戦初年度でチャンピオンを獲得したRCB1000と次世代のフラッグシップCBが競演 ホンダは、「2025 FIM 世界耐久選手権“コカ・コーラ”鈴鹿8時間耐久ロードレース第46回大会」(三重県鈴鹿サー[…]
最新の投稿記事(全体)
大型二輪免許は18歳から取得可能! バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付以外には“AT限定”免許も存在する[…]
2025年モデルではさらなる排熱&快適性を徹底追求! 空冷式ジーンズは2022年の登場以来、完成度を高め続けてきた。2024年には走行風取り込み効率を150%にまで高めたフィン付き空冷式ジーンズを投入[…]
姫川沿いダートからの北アルプス(飛騨山脈):大出(おいで)の吊橋で知られる大出公園へと姫川本流沿いのダートが続いている。田畑の遥か向こうには北アルプスの山並みが横たわっていた。 どこを見ても絶景の白馬[…]
身体の内側から危険を察知する「熱ごもりセンサー」内蔵 猛暑が続く夏がやってきた。ヘルメットを被り、革ツナギやジャケットをまとうバイク乗りにとって、もっとも警戒すべきは熱中症。いくら風を切って走っていよ[…]
講習内容を検討する“指導検討委員会” が開催 2025年1月29日、埼玉県知事公館において「令和6年度 高校生の自動二輪車等の交通安全講習に係る指導検討委員会」(以降、指導検討委員会)が開催された。本[…]
- 1
- 2