
遠藤自動車(群馬県太田市)の製作するカスタムは、ビンテージスタイルのボバーやチョッパー。そのどれもが実に個性的ではあるが、シンプルかつコンパクト。そしてゴージャスであることも大きな特徴だ。そんな中、偶然にも取材当日が納車日というタイムリーなオーナーに巡り会った。
●文/写真:ウィズハーレー編集部(森下光紹) ●外部リンク:遠藤自動車サービス
24年ぶりの愛車に選んだのはビンテージボバー
Iさんは、鹿児島からはるばるやって来た。納車されるのは、まさしく遠藤スタイルと言うべきビンテージボバーである。スプリンガーフォークにリジットフレーム。ショベルモーターに組み合わされるのはハンドチェンジの4速ミッションで、もちろんフットクラッチのオープンプライマリー仕様だ。
徹底的に低くて長いのが遠藤自動車のボバースタイル。オリジナルパーツはグリップ/ハンドル/マフラー/バレルオイルタンク/ステップ/シフトレバー&ノブ/キックペダル等数多い。その他、ワンオフ製作されたサドルシートやワンズワーカー製のサイドバッグ、ムーンアイズ製の予備タンクと、品質の高いパーツチョイスがされている。
「まさか、今日乗って鹿児島まで帰るわけではないですよ。ナンバーが付いたから嬉しくて来たんです。ほら、乗り方も教えてもらわなくちゃならないし」
実はIさん、バイクを決めてからもう何度も遠藤自動車まで足を運んでいるという。過去、遠藤自動車が出展したカスタムショーにはご自身購入のモデルが展示されることになり、お店のスタッフとともに会場入り。他にもなにかとネタと見つけては、鹿児島から飛行機で駆けつけているのだ。
以前はスポーツスターに乗っていた経験があるというIさんだが、結婚のタイミングとともにバイクから離れた。しかし元々バイク好き。父親もバイク乗りだったという血が騒いで、24年のブランクからとうとう覚めたということだった。
「妻の許可はもちろん取りましたよ。もう50歳も過ぎたし、仕事は今まで一生懸命にやってきましたから、彼女からのご褒美なのかもしれません。だからもう一生乗るハーレーをと思って、この遠藤カスタムに決めたんです」
自分にとっての唯一無二の存在を選ぶのだから、どこにも妥協したくない。それはスタイル/サウンド/細かいパーツの選択までだが、初めて遠藤自動車を訪問した時には、そのインパクトは想像を超えていたという。
「何しろずらりと並んでいますからね。こんなお店見たことがなかったから驚いてしまいました。それで最初2階に展示されていたモデルがお気に入りで、それに決めようかと思っていたんですが…」
1階に降りたときに目に入ったボバーが、一瞬でその思いを変えた。ひらめきは大切で、それは恋愛と同じだ。そして自分で決めた選択は必ず正解なのである。
取材当日、Iさんはエンジンのかけ方から各種装備/スイッチ類の確認など細かい説明を受けて、公道デビューを果たした。走行したのは遠藤自動車の裏手にある短い直線道路だが、30分ほどの練習時間で切り上げた。
「なかなか手強い。でも楽しい。たぶん今晩は筋肉痛です。無駄な力がいっぱい入っていますからね。鹿児島に送ってもらったら、どんどん乗りますよ」
九州はバイク乗りにとってパラダイスだ。もちろん四季を通して乗れるし、行きたい場所は山ほどあるだろう。食べ歩きという趣味も楽しめるに違いない。
キックでのエンジン始動を経験したら、次はいよいよ公道デビューだ。障害物のない直線道路で、まずは発進停止を繰り返す。新品のブレーキはまだ効きが甘いので、慎重に練習を重ねたIさん。およそ30分ほどの試乗は無事終了した。最初は手強いビンテージボバーだが、きっと素晴らしい相棒になるのだろう。
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
ハーレーダビッドソン専門誌『ウィズハーレー』のお買い求めはこちら↓
あなたにおすすめの関連記事
ハーレーダビッドソン創業120周年、7つのスペシャルモデル 創業120周年を迎えるハーレーダビッドソンが送り出すのは、エンジニアリングとデザインの粋を極めた7つのスペシャルモデルだ。『CVOロードグラ[…]
2023年最初のチャプターツーリングは“ナマズのハンバーガー”を食らう?! 真冬のツーリング計画は、その目的地とルートの選択が大変だ。ハーレーダビッドソン埼玉花園店の2023年のチャプターツーリングの[…]
国籍/年齢/性別を問わず、さまざまなオーナーが加入するH.O.G. ハーレーオーナーズグループ(H.O.G.)は1983年にスタートして今年で40周年。当初はミルウォーキー本社で始まった小さなライダー[…]
リジッドフレーム最終年のパンヘッドは、博物館で保管されていたリアルポリス! この車両は、アメリカ・ミズーリ州セントルイス警察で使われていた正真正銘のポリスバイクで、走行距離は1万4000マイル(2万2[…]
ハードな見た目でソフトな乗り心地。ソフテイルのリミテッドエディション 創業者たちの家系による純血主義を貫いてきたハーレーダビッドソンだったが、企業買収が盛んになった1960年代後半、経済状況の低迷から[…]
最新の関連記事(ハーレーダビッドソン)
バトル・オブ・ザ・ツインの歴史に刻まれる存在 1981年に米国、デイトナスピードウェイで第一回が開催され、その熱が日本に伝わり、1984年に日本の筑波サーキットでも火蓋が切られることとなったレース“バ[…]
ウィズハーレー掲載記事のウラ側がわかる 俳優/タレント/サックスプレイヤーとしても活躍する武田真治さんが、故郷・北海道を同級生たちと結成するハーレーチーム「BLACK NOTE」とともに駆け抜けた!ハ[…]
サイドバルブ方式を採用した”フラットヘッド” WシリーズはショベルヘッドやエボといったOHVエンジンよりはるか昔、1937年に3世代目、739ccのサイドバルブ(フラットヘッド)エンジンとして登場。 […]
元世界王者・魔裟斗もハーレーを通じてみんなとつながった! 「すれ違いざまに手を振り合ったりするなど、ハーレー乗りたちとすれ違うと(面識がなくても)仲間意識があるんですよね」と、集まったライダーたちに話[…]
FLHXSE CVOストリートグライド:CVOでは唯一となるバットウイングフェアリング フラッグシップモデルを象徴するバットウイングフェアリング。そのアイコンを持つ最上級仕様が「CVOストリートグライ[…]
最新の関連記事(カスタム&パーツ)
必要なのはキャブ本体とパーツリスト! 燃調キット開発プロセスとは 日本製自動車の性能は優秀で、日本国内で役目を終えた後も中古車として世界各地に輸出され、何十年という時を経ても現役で活躍していることが多[…]
バトル・オブ・ザ・ツインの歴史に刻まれる存在 1981年に米国、デイトナスピードウェイで第一回が開催され、その熱が日本に伝わり、1984年に日本の筑波サーキットでも火蓋が切られることとなったレース“バ[…]
左右で違うイラストが楽しめる! ホンダは、サンリオの人気キャラクター「クロミ」ちゃんのかわいらしいデザインを施したモンキー125用の純正アクセサリー「“Honda × Kuromi” モンキー125用[…]
EFFEX(エフェックス)のグリップヒーター初代が発売されてから約7年が経ちました どうも、商品担当の ぐっちーです! EFFEX(エフェックス)のグリップヒーター初代が発売されてから約7年が経ちまし[…]
バイクのドラムブレーキ「スパッ」と戻りますか? ブレーキの操作性ってバイクに乗るときの「気分」に影響しますよね? みなさんのバイクのドラムブレーキ、レバーを離した時に気持ちよくスパッ!と戻りますでしょ[…]
人気記事ランキング(全体)
低く長いデザインが個性マシマシ! レトロモダンなボバークルーザー 中国から新たな刺客がやってきた! ベンダは2016年設立の新興メーカーで、独自設計のエンジンを搭載したクルーザーを中心に、ネイキッドな[…]
初の電動スクーターが「C evolution」 2017年、BMWモトラッドは初の電動スクーター「C evolution(Cエボリューション)」を発売。それまでのガソリンエンジンを搭載したC650に通[…]
秋向けライディングギア 機能性抜群なライディングパーカー JK-604:1万2000円台~ ヨーロッパで人気の気軽にはおれるケブラー裏地入り、スリーシーズン向けスエットパーカ。肩と肘にはCEレベル2ソ[…]
月内発売:SHOEI「GT-Air3 MIKE」 インナーバイザー付きフルフェイスの決定版、SHOEI「GT-Air3」に、ニューグラフィックモデル『MIKE(マイク)』が2025年10月に満を持して[…]
原付でエンジンがかからない主な原因 「原付 エンジン かからない 原因」とネット検索する方が多いように、バッテリー上がりやプラグの劣化、燃料不足など、複数の原因によってエンジンを始動できなくなるケース[…]
最新の投稿記事(全体)
国内導入予定はないけれど……のZ125プロ カワサキは北米で2026年モデルを続けざまに発表している。ここで紹介するZ125プロは、前年から全カラーに採用したゴールドの倒立フロントフォークに加えて20[…]
基本構成は日本仕様のエリミネーター/SEと変わらないが、排気量は異なる カワサキは北米でエリミネーター/SEの2026年モデルを発表した。すでに日本仕様でもホワイトおよびブラックのSEとレッドのプラザ[…]
ヤマハブースは東京ビッグサイトの東5ホール! ヤマハブースでは世界初公開のワールドプレミア×5モデルを含むモーターサイクルや電動コミューター、eBike(電動アシスト自転車)などを出展する。また、楽器[…]
多忙なライダーに送る、半日の自由を快適に! 今回発売するのは、『一日をかけてツーリングに行くことができないライダーに「半日」でも息抜きのツーリングに行っていただきたい!』をコンセプトにハーフデイツーリ[…]
ヤマハの3気筒スーパースポーツがついに国内登場! ヤマハは国内向けモデルのYZF-R9をついに正式発表。鈴鹿8耐などで展示して注目を集めてきたが、ファンが待たされた甲斐はある150万円切り(149万6[…]
- 1
- 2