ハーレー生誕120周年を記念した最新モデル。モーターサイクルショーで実際に現物を見た方も多かったのではないだろうか。そしてその質の高く美しく、プレミアム感あふれる特別な塗装に魅了されたに違いない。今回はその魅力あふれる限定モデルを紹介する。
●文:ウィズハーレー編集部(青木タカオ) ●写真:ハーレーダビッドソンジャパン ●外部リンク:ハーレーダビッドソンジャパン
ハーレーダビッドソン創業120周年、7つのスペシャルモデル
創業120周年を迎えるハーレーダビッドソンが送り出すのは、エンジニアリングとデザインの粋を極めた7つのスペシャルモデルだ。『CVOロードグライドリミテッド』をはじめ『ファットボーイ』『ヘリテイジクラシック』『ロードグライドスペシャル』『ストリートグライドスペシャル』『ウルトラリミテッド』『トライグライドウルトラ』に設定された限定アニバーサリーモデルを紹介しよう! (※以下、一部画像は北米仕様)
羨望の眼差しを受ける存在となるのは間違いなし!
創業120周年を記念するアニバーサリーエディションは7機種に設定される。ご覧いただきたい。全モデルともベースカラーはエアルームレッドで、初期のハーレーダビッドソンをリスペクトした、赤を基調としたデザインだ。
鮮やかなレッドピンストライプに縁取られたパネルは、ダークなミッドナイトクリムゾンのグラデーション塗装と、じつに手が込んでいて格別の高級感を漂わす。
このデザインは、燃料タンク/前後フェンダー/サイドカバー/フェアリング/ハードサドルケース/ツアーパック/ラゲッジキャリアなどにも展開される。
タンクには“スピードバード”のメダリオンが施され、H-Dのアイコンである“フライングイーグル”をアールデコスタイルで表現。120年という大きな節目を祝うのにふさわしい特別な装いだ。
アニバーサリー限定モデルの伝統は1953年に始まった。この年に製造したモデルには、すべて50周年記念のメダリオンが施されている。以来、ハーレーダビッドソンでは5年ごとに限定車をリリースしてきた。回を重ねるごとにファンらの期待は高まり、今やコレクターにとって垂涎のアイテムとなっている。
発表が待ちきれない『ウィズハーレー』誌は、前号で大胆予想と題し、妄想を膨らませつつ、CGによってビジュアル化した4機種のイメージ画像を公開。大きな反響を呼んだ。何が言いたいのかと言うと、そんなことを専門誌がしてしまうほど、アニバーサリーモデルへの注目度は高く、熱視線がファンから注がれている。7モデルの全生産台数をすべて足しても、世界限定1万1800台に過ぎない。喉から手が出るとはこのことだ!!
CVOロードグライドリミテッド アニバーサリー
2023年モデルとして最初にお見せするのは、もはや芸術の域と言っていいだろう、ハーレー史上もっとも複雑なペイントスキームで限定生産される『CVOロードグライドリミテッド』だ。
アニバーサリーブラックのベースコートの上に、特別カラーとなる“エアルームレッドフェード”のパネルが施される。
ピンストライプを鮮やかな赤にし、ゴールドのスカラップは手塗り。アールデコ調でイーグルを描いたゴールドメッキのタンクメダリオンでは、空高く舞い上がる鷲の頭と翼が表現された。
ツインクールドのミルウォーキーエイトエンジンも特別なもので、排気量は史上最大となる1923cc。チューニング済みヘビーブリーザーインテークとハイフローエキゾーストもセットされ、166Nmのビッグトルクを生み出す。車体のバンク角に応じて緻密にコントロールする電子制御も最先端。
ハーレーダビットソンの120年のプライドとクラフトマンシップを称えた、記念ペイント、最高級の仕上げ、プレミアムな外観とハイパフォーマンスを伴い、世界限定1500台のみ生産。シリアルナンバーが燃料タンクコンソールにレーザー刻印される。
ファットボーイ114 アニバーサリー
ヘリテイジクラシック114 アニバーサリー
ウルトラリミテッド アニバーサリー
ストリートグライドスペシャル アニバーサリー
ロードグライドスペシャル アニバーサリー
トライグライドウルトラ アニバーサリー
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。※一部画像は北米仕様。
ハーレーダビッドソン専門誌『ウィズハーレー』のお買い求めはこちら↓
あなたにおすすめの関連記事
国籍/年齢/性別を問わず、さまざまなオーナーが加入するH.O.G. ハーレーオーナーズグループ(H.O.G.)は1983年にスタートして今年で40周年。当初はミルウォーキー本社で始まった小さなライダー[…]
リジッドフレーム最終年のパンヘッドは、博物館で保管されていたリアルポリス! この車両は、アメリカ・ミズーリ州セントルイス警察で使われていた正真正銘のポリスバイクで、走行距離は1万4000マイル(2万2[…]
ハードな見た目でソフトな乗り心地。ソフテイルのリミテッドエディション 創業者たちの家系による純血主義を貫いてきたハーレーダビッドソンだったが、企業買収が盛んになった1960年代後半、経済状況の低迷から[…]
バガーレーサー譲りのモーター ハーレーダビッドソンの純正エンジン「スクリーミンイーグル135」は、ボア109.5×ストローク158.75mm(4.31×4.625インチ)で、排気量はじつに2212cc[…]
FLFBS ANV ファットボーイ30周年記念モデル:銀幕の中で輝いた初代から30年。精悍なブラックボディで堂々の登場 『イージーライダー』のパンヘッドチョッパーなど、銀幕のスターとともに存在感を示し[…]
最新の関連記事(新型クルーザー)
6速MT仕様に加えEクラッチ仕様を設定、SエディションはEクラッチ仕様のみに 2017年4月に発売され、翌年から2024年まで7年連続で軽二輪クラスの販売台数で断トツの1位を記録し続けているレブル25[…]
プロトは国内導入を前のめりに検討中! イタリアで1911年に誕生し、現在は中国QJグループの傘下にあるベネリは、Designed in Italyの個性的なモデルをラインナップすることで知られている。[…]
様々な使い方や乗り方に応える懐の深さが魅力 2024年上半期、400ccクラスの販売台数でGB350をしのぎトップに躍り出たのがエリミネーターだ。それどころか、大型バイクを含めた車検付クラスでもZ90[…]
OHV45度Vツインの伝統を受け継ぐ史上最強エンジンは、キャラに違いあり!! 長きにわたり、ウィリーGが熱き情熱でスタイリングを手がけ、開発技術者たちとともに魂が込められ、製品化されてきたハーレーダビ[…]
トライアンフの歴史を華々しく飾った一流スタントライダーの記念碑的モデル トライアンフ・ロケット3は、2458cc水冷並列3気筒エンジンをクランク縦置きで搭載するメガクルーザーだ。このたび発表された特別[…]
最新の関連記事(新型バイク(外国車/輸入車))
「BMW R12nineT」ベースで、よりダイナミックに 新型BMW R12Sは、1970年代に数々の伝説を残した究極のレーシングマシン「R90S」を彷彿とさせるシルエットとカラーリングに加えて、BM[…]
レーシングマシン「R90S」を彷彿とさせるシルエットとオレンジカラー BMWは、BMWモトラッドのヘリテイジカフェレーサー「BMW R12S」を国内200台限定で発売すると発表。1月22日より200台[…]
CFMOTOショールームを展開するクロニクル(千葉県松戸市)は、水冷DOHC単気筒エンジン搭載のフルカウルスポーツ「250SR-S」を2025年2月1日に発売決定したと発表した。 この軽二輪フルカウル[…]
プロトは国内導入を前のめりに検討中! イタリアで1911年に誕生し、現在は中国QJグループの傘下にあるベネリは、Designed in Italyの個性的なモデルをラインナップすることで知られている。[…]
タンクのカラーは“Benny Yellow Special” マットモーターサイクルズジャパンは、軽二輪ロードスターの「GT-SR 250」をベースとした特別仕様車「BENNYʼS.LTD.×JAPA[…]
人気記事ランキング(全体)
振動、路面を蹴飛ばす感じ、エンジンで走らせる気持ちよさ バイクはエンジンを懐に抱えて走るような乗り物だ。単純にライダーとエンジンの距離が近いことがエンジンの存在感を大きく感じさせるだけではなく、エンジ[…]
アッパーカウルはフランスで882.5ユーロ 1980年代のGSX1100S KATANAをモチーフにしたスペシャルモデルを製作することは、S2コンセプトのスタッフが何年も温めていたアイデアだった。それ[…]
プロトは国内導入を前のめりに検討中! イタリアで1911年に誕生し、現在は中国QJグループの傘下にあるベネリは、Designed in Italyの個性的なモデルをラインナップすることで知られている。[…]
Screenshot 未塗装樹脂の白化 バイクのミラーや泥除け(フェンダー)、樹脂製リアボックスなどに使われている黒い未塗装樹脂部品。ここに使われている素材の多くは「ポリプロピレン」という軽くて丈夫な[…]
元々はブレーキ液の飛散を防ぐため フロントブレーキのマスターシリンダーのカップに巻いている、タオル地の“リストバンド”みたいなカバー。1980年代後半にレプリカモデルにフルードカップ別体式のマスターシ[…]
最新の投稿記事(全体)
論より証拠!試して実感その効果!! 老舗カー用品ブランドとして知られる『シュアラスター』が展開するガソリン添加剤「LOOPシリーズ」。そのフラッグシップアイテムであるのが『LOOP パワーショット』。[…]
優れたグリップ力とハンドリング性能を誇るスポーツツーリングラジアル ミシュランが大型スクーター向け新型スポーツツーリングタイヤ「MICHELIN POWER SHIFT(ミシュラン パワー シフト)」[…]
「出川哲朗の充電させてもらえませんか?」の電動バイク! 充電バイクでニッポンを縦断する人情すがり旅「出川哲朗の充電させてもらえませんか?」。そこで活躍しているヤマハの電動バイク、E-Vinoが青島文化[…]
チーム・ロバーツの誘いを断った唯一のライダー 年末年始に5泊6日でお邪魔した、アメリカ・アリゾナ州のケニー・ロバーツさんの家。家族ぐるみで仲良くさせてもらっていますが、実は僕、現役時代にケニーさんが監[…]
デュアルLEDプロジェクターヘッドライトの鋭い眼光! ホンダは、昨秋のEICMAで発表した新型「CB750ホーネット」を、予告通り国内モデルとして正式発表した。 アシスト&スリッパークラッチを採用する[…]
- 1
- 2