「風呂キャンセル界隈に問題アリ!? 」4割に忍び寄る「こりの重症化」とは【エレキバンで知られるピップが独自調査】

「風呂キャンセル界隈に問題アリ!? 」4割に忍び寄る「こりの重症化」とは【エレキバンで知られるピップが独自調査】

ピップ株式会社は15歳~39歳の男女1,000名を対象に最近よく聞くワードのひとつ、「風呂キャンセル界隈」に関する調査を実施した。お風呂やシャワーを怠ることによる、衛生面以外での影響の有無は。


●文:ヤングマシン編集部

お風呂やシャワーを怠ることは「こりの重症化」の原因に?

ピップエレキバンシリーズで知られるピップ株式会社が今回実施した調査によると、季節問わず、仕事や勉強で疲れたり時間がない等の理由で、ついお風呂やシャワーをせずに寝てしまうことがある方は約4割いることが明らかになった 。

このような、時間がなかったり面倒に感じて風呂やシャワーに入ることをやめてしまう方たちは「風呂キャンセル界隈」と呼ばれており、SNSで話題にもなった。

また「界隈」というワードは、2024年の新語・流行語大賞のトップ10に選出され、2025年でもよく使われている単語である。

日常生活で”こりはり”を感じている部位として、「肩(52.4%)」「首(40.7%)」などのこりはりを感じやすい代表的な部位に続き、「背中(28.8%)」、「腕(13.3%)」が目立つ結果となった 。

実はこの背中や腕の”こりはり”こそ、入浴時に自然と行う「洗う」「伸ばす」「ひねる」といった動作で自然とよく動かす部位になる。背中を洗うときに腕を後ろに回す動作や、腕を洗ったりシャンプー時、ドライヤーで髪を乾かす時に手を動かす動作は、前腕や二の腕、肩まわりの筋肉を無意識に使っているため、お風呂やシャワーをすること自体が、自然とストレッチやセルフケアに繋がっているといえる。

さらに風呂やシャワーに入らなかったことにより、6割以上の人が普段よりも”こりはり”を強く感じたと回答していることが明らかになった。

【今回の調査概要】

  • 調査名:「風呂キャンセル界隈」に関する調査
  • 調査対象者:15歳~39歳の男女1,000名
  • 調査期間:2025年9月17日
  • 調査方法:インターネット調査
  • 調査主体:ピップ株式会社
  • 調査実施機関:アイブリッジ株式会社

ピップによる「エレキバンシリーズ」の解説

つい省略しがちな風呂やシャワーだが、”こりはり”の予防としてもできるだけ取り入れたい習慣であることが読み取れそうだ。しかし現代の多忙な生活の中で、必ず毎日取り入れるのは難しいのかもしれない。

本調査を発表したピップ株式会社のピップエレキバンシリーズなど、貼るだけ・着けるだけで首から下の全身の”こりはり”のケアが可能という謳い文句で販売中の磁気治療器もある。

今回の調査を実施したピップによるエレキバンシリーズの解説を、参考に紹介しておこう。

ピンポイントでコリを解消できないか、開発された商品。磁気により血行を促進し、コリの原因を取り除いたり和らげる効果を狙ったもの。2~5日間貼ることが推奨されており、そのままお風呂にも入れるそう。

こっているな、と思うところを指で軽く押さえ「少し痛い、気持ちいい」と感じるところに貼ったり、必要に応じてその周囲に使用するといいそう。

その他、首すじ専用設計の「ピップエレキバンネックバンド」や、「ピップエレキバン足裏バンド」、肩に「ピップエレキバンインナークリップ」といった貼らないタイプの商品も展開。

メーカーによるおすすめの「貼り方」も

ピップエレキバンは、首から下の全身に使用していいそう。メーカーによるおすすめの貼り方は、公式HPで確認してみよう。

※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。