
ピップ株式会社は15歳~39歳の男女1,000名を対象に最近よく聞くワードのひとつ、「風呂キャンセル界隈」に関する調査を実施した。お風呂やシャワーを怠ることによる、衛生面以外での影響の有無は。
●文:ヤングマシン編集部
お風呂やシャワーを怠ることは「こりの重症化」の原因に?
ピップエレキバンシリーズで知られるピップ株式会社が今回実施した調査によると、季節問わず、仕事や勉強で疲れたり時間がない等の理由で、ついお風呂やシャワーをせずに寝てしまうことがある方は約4割いることが明らかになった 。
このような、時間がなかったり面倒に感じて風呂やシャワーに入ることをやめてしまう方たちは「風呂キャンセル界隈」と呼ばれており、SNSで話題にもなった。
また「界隈」というワードは、2024年の新語・流行語大賞のトップ10に選出され、2025年でもよく使われている単語である。
日常生活で”こりはり”を感じている部位として、「肩(52.4%)」「首(40.7%)」などのこりはりを感じやすい代表的な部位に続き、「背中(28.8%)」、「腕(13.3%)」が目立つ結果となった 。
実はこの背中や腕の”こりはり”こそ、入浴時に自然と行う「洗う」「伸ばす」「ひねる」といった動作で自然とよく動かす部位になる。背中を洗うときに腕を後ろに回す動作や、腕を洗ったりシャンプー時、ドライヤーで髪を乾かす時に手を動かす動作は、前腕や二の腕、肩まわりの筋肉を無意識に使っているため、お風呂やシャワーをすること自体が、自然とストレッチやセルフケアに繋がっているといえる。
さらに風呂やシャワーに入らなかったことにより、6割以上の人が普段よりも”こりはり”を強く感じたと回答していることが明らかになった。
【今回の調査概要】
- 調査名:「風呂キャンセル界隈」に関する調査
- 調査対象者:15歳~39歳の男女1,000名
- 調査期間:2025年9月17日
- 調査方法:インターネット調査
- 調査主体:ピップ株式会社
- 調査実施機関:アイブリッジ株式会社
ピップによる「エレキバンシリーズ」の解説
つい省略しがちな風呂やシャワーだが、”こりはり”の予防としてもできるだけ取り入れたい習慣であることが読み取れそうだ。しかし現代の多忙な生活の中で、必ず毎日取り入れるのは難しいのかもしれない。
本調査を発表したピップ株式会社のピップエレキバンシリーズなど、貼るだけ・着けるだけで首から下の全身の”こりはり”のケアが可能という謳い文句で販売中の磁気治療器もある。
今回の調査を実施したピップによるエレキバンシリーズの解説を、参考に紹介しておこう。
ピンポイントでコリを解消できないか、開発された商品。磁気により血行を促進し、コリの原因を取り除いたり和らげる効果を狙ったもの。2~5日間貼ることが推奨されており、そのままお風呂にも入れるそう。
こっているな、と思うところを指で軽く押さえ「少し痛い、気持ちいい」と感じるところに貼ったり、必要に応じてその周囲に使用するといいそう。
その他、首すじ専用設計の「ピップエレキバンネックバンド」や、「ピップエレキバン足裏バンド」、肩に「ピップエレキバンインナークリップ」といった貼らないタイプの商品も展開。
メーカーによるおすすめの「貼り方」も
ピップエレキバンは、首から下の全身に使用していいそう。メーカーによるおすすめの貼り方は、公式HPで確認してみよう。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ニュース&トピックス)
大風量&大開口設計で乾燥のスピードが桁違い! 2021年の登場以来、プラズマイオンと大風量でヘルメットやグローブをスピーディーに消臭・乾燥するという、独自のアプローチから注目を集めている「ヘルメット消[…]
「CW-X」と大谷翔平選手が“挑戦する人”を応援 本プロジェクトは、“挑戦する人”を応援したいと考える「CW-X」と大谷翔平選手が共同で企画。大谷選手も愛用する[ボディバランスアップタイツ]約5000[…]
アイポートの広いフルフェイス:BULLITT CRF 1970年代のBELL STAR(ベル・スター)ヘルメットを彷彿とさせるクラシカルなデザインで、どんなバイクにもマッチするだろうスリムなシルエット[…]
重点的な交通取締り場所は決まっている 安全運転を心がけていても、パトカーや白バイの姿を目にすると、必要以上にドキッとしたり、速度メーターを確認したりするといった経験がある、ドライバーやライダーは少なく[…]
ハンドルまわりだけでも用語はたくさん 「いつかは旧車に乗り、自分専用のカスタムをしたい」と、憧れを抱いている筆者。その夢を叶えるためには、ひとつの大きなハードルがあったりする。そもそも、各部の名称や役[…]
最新の関連記事(YMライフハック研究所)
「CW-X」と大谷翔平選手が“挑戦する人”を応援 本プロジェクトは、“挑戦する人”を応援したいと考える「CW-X」と大谷翔平選手が共同で企画。大谷選手も愛用する[ボディバランスアップタイツ]約5000[…]
1903年以降、ナンバーはずっと使い続けることができる英国 ナンバープレートがオークションなどの売り物になること、じつはイギリスではさほど珍しいものではありません。 イギリスでは一度登録したナンバーを[…]
7.3リッターとなる心臓部はコスワースがカスタマイズ 今でこそアストンマーティンの限定車はさほど珍しくもありませんが、2000年代初頭、すなわちフォード傘下から放り出された頃の彼らにとってスペシャルモ[…]
目論見が大成功、ギネス級の生産台数を誇る初代 フォルクスワーゲンの初代ビートルはご承知の通り、ドイツの「国民車」として第二次大戦中にフェルディナンド・ポルシェ博士が設計したクルマ。 戦後は国内のみなら[…]
【フェラーリ F40】?! スペチアーレといいながら、400台限定が最終的には1352台(諸説あります)もロールアウトしたF40。ですが、最強で最速の棺桶とあだ名されたほど事故が多いクルマで、現存台数[…]
人気記事ランキング(全体)
キジマ(Kijima) バイク スマートディスプレイ SD01 5インチ キジマの「SD01」は、スマートフォンとWi-Fi(2.4GHz)で接続し、スマホのマップをナビ表示できる5インチのモーターサ[…]
次世代を見据えた新技術を随所に投入 ’73年から開発が始まったZ650は、当初は”Z1ジュニア”と位置づけられていた。とはいえ、単なるスケールダウンをヨシとしない開発陣は、次世代を見据えた新技術を随所[…]
メカもライテクもこの1台に教わった 原付というジャンルが、若者にとって比較的手軽にモータースポーツを楽しむ道具として浸透していく中、別の意味で趣味性の高いアイテムとして発展したのがレジャーバイクと呼ば[…]
超えるべき指針はトライアンフ・ボンネビル ’54年に第一号車として、2スト60ccスクーターを手がけたカワサキが、2輪事業に本腰を入れるようになったのは’60年代に入ってからである。 もっとも、当初の[…]
新型CBは直4サウンドを響かせ復活へ! ティーザー画像から判明したTFTメーターとEクラッチ搭載の可能性 ホンダは中国がSNS『微博』にて、新たなネオクラシックネイキッドのティーザー画像を公開したのは[…]
最新の投稿記事(全体)
念願のWYVERNシリーズ最新作の登場だ! ついに復活を遂げて、新発売となったSHOEI「ワイバーンØ」。歴代ワイバーンシリーズを愛用してきた筆者としては、どんな進化を遂げたのが期待しかない。そこで、[…]
大風量&大開口設計で乾燥のスピードが桁違い! 2021年の登場以来、プラズマイオンと大風量でヘルメットやグローブをスピーディーに消臭・乾燥するという、独自のアプローチから注目を集めている「ヘルメット消[…]
1,000ドルを謳い文句に全米で大ヒット! カワサキは1972年のZ1以来、Z650RSにZ750TWINと念願だったビッグバイクの領域で世界のリーダーへと君臨することに成功。 またそのいっぽうで、ホ[…]
4K性能と手ぶれ補正で高画質をキープ AKASO Brave7は、4K60fpsの動画撮影に対応し、静止画は20MPを実現。6軸手ぶれ補正を搭載するため、スピード感のあるアクションでもブレを抑えて安定[…]
コンパクトで取り付けが簡単なスマートモニター タナックス(TANAX)の「スマートライドモニター AIO‑5 Play (SRS‑015)」は、本体サイズ78.8(H)×136.2(W)×26.8(D[…]
- 1
- 2








































