
カスタムパーツで、バックステップあたりから始めようと思うのですが、何を基準に選んだら良いかわかりません。ステップを変えるのは、どんなメリットがあるのですか?
●記事提供: ライドハイ編集部
A.バックステップは、体格や乗り方に合わせて前後関係を調整できる便利なカスタムパーツ!
数あるカスタムパーツの中で、まずは手頃な価格からとステップを変えるライダーは少なくありません。
’80年代に大流行したので、昔からのファンならばバックステップはワケ知り顔をするために必須アイテムのひとつだったのを憶えていると思います。
で、バックステップというからには、足を置くステップ(フットレストともいいますね)の位置を、後ろへ変えるのが目的とイメージしますよね。確かに’80年代当初はその通りだったのですが、いまはライディングスタイルも変わって、ステップは前寄りになりつつあります……といった誤解しやすい部分も解き明かしつつ説明していきましょう。
※本記事は“ライドハイ”が提供したものであり、文責は提供元に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
A.フロントフォークの倒立化とともに、より高い剛性が求められるようになったから ディスクブレーキを大量生産される市販車に初めて採用したのは、1969年に登場したホンダCB750FOUR。走行風が冷却に[…]
クラッチレバーは備わっているが、握る必要はない MVアグスタが、2019年モデルから採用し始めた新しいクラッチが「スマートクラッチシステム(SCS)」だ。スポーツツアラー「ツーリズモベローチェ800」[…]
最新の記事
- 【イベント情報】青木宣篤も参加する「UBUYAMA RIDE MEET」が11/23に開催! 阿蘇の大自然でバイク三昧の一日を
- 【限定発売 新型レース専用】カワサキ「ニンジャZX-10R」2026年モデルはウイングレット装備でコーナリング戦闘力を向上!
- ホンダCB1000Fのカスタムはデイトナで決まり! 即戦力になるボルトオンパーツ群が一挙登場
- トライアンフ「ストリートトリプル765」に最上級グレード「RX」と95台限定モデル「Moto2 Edition」登場【オーリンズ/ブレンボ/セパハンで戦闘力マシマシ】
- カワサキが「ヴェルシス1100 SE」の2026年モデルを12/20に発売! ETC2.0標準搭載の前後17インチ・クロスオーバー





















