![[旧車バイクDIYメンテ] 4連キャブ清掃は効率良くケミカルで洗浄〈ヤマルーブ・スーパーキャブレタークリーナー〉](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2025/06/YsGear_01.jpg)
手軽に使える代わりに流れ落ちてしまうスプレータイプに対して、溶液に沈ませることで洗浄成分が細部にじっくり浸透するのが、液体タイプの「ヤマルーブ スーパーキャブレタークリーナー」最大の特徴だ。多連キャブの場合、隣り同士が連結されているためシングルキャブとは洗浄手順や手間が若干異なるが、不調のタネを根絶するには全バラにして漬け込むのが最善策である。
●文/写真:モトメカニック編集部 ●外部リンク:ワイズギア
単気筒1ボディと4連キャブでは洗浄段取りに違いあり。 超音波洗浄が可能なら、完璧に近い仕上がりに!!
いつかそのうち乗るつもり…という「いつか」が数ヶ月から数年になり、もうダメか…となるのが長期放置車の典型的なパターンだ。キャブレター内部に残っていたガソリンは劣化してワニスやガム質となって、ジェットやキャブボディの通路に詰まってしまう。
ワイズギアのスーパーキャブレタークリーナー(原液タイプ)の使い勝手の良さと効果は周知の事実だが、何よりも液体に漬け込むことで洗浄成分が汚れに浸透するのが最大の強み。スプレータイプのキャブレタークリーナーも手軽で良いが、表面を流れ落ちてしまう。それに対して浸漬タイプは汚れに触れ続けて徐々に溶解するため、ネバネバでコテコテのワニスにも効果的に作用する。
ただ、このクリーナーはゴムや樹脂部品に使えないという注意点がある。シングルキャブなら非分解部分を除いてすべての部品を取り外せるが、多連キャブの場合は燃料ジョイントパイプ/ベントパイプ/スターターバルブ/エアカットバルブに樹脂やゴムがあり、アッセンブリー状態で漬け込めないため、連結解除工程が付け加わる。
負圧キャブの場合は、バタフライバルブの同調アジャスター部分を切り離すと組み立て後の同調調整が必要だが、Oリングやダイヤフラムへの影響を避けるためには全分解が必要だ。
洗浄後はパーツクリーナーやエアブローによる通路開通確認が必須で、超音波洗浄機が使えるようであれば併用することで洗浄効果はさらに高まる。
【ヤマルーブ スーパーキャブレタークリーナー】4連キャブを丸ごと沈めるには容器もそれなりの容積が必要だが、単体にすれば2Lのボトルを切断した簡易容器に収まる。ガソリンとの混合比は70:30なので、クリーナー全量で13Lの洗浄液ができる。●価格:1万1825円(4L)
GSX1100Sカタナ用キャブ。外観は汚れもなくバタフライバルブもスムーズに開閉したが、フロートチャンバーを外すとタール状のガソリンでひどいありさまだった。燃料コックノブも固着している。
ダイヤフラム付き負圧ピストンやOリング付き燃料ジョイントなど、ボディに付いたゴムや樹脂をすべて取り外してクリーナー溶液に漬け込む。PETボトルも樹脂素材だが、2〜3時間の浸漬でPET容器に変化はなかった。
パーツクリーナーではネバネバが取れないタール状の汚れも、キャブクリーナーに浸すことで粘度が下がる。ブラシで軽く擦るだけで簡単に落ちて、漬け込みタイプの効果を実感。
ジェット類を取り外した後のボディ内部通路の状態も重要。フロートチャンバー内の油面はガソリンの揮発に伴い下がるが、通路内に付着した残留分が通路を狭める要因となる。
スーパーキャブレタークリーナーに2時間程度漬け込んだ後に、超音波洗浄機を使用すれば効果はさらにアップ。柔らかいワニスは超音波振動を吸収することも考えられるが、各部のクリーナーを確実に除去できる。常温灯油で洗浄。
超音波洗浄後は、パーツクリーナーで通路各部に閉塞部分がないことを確認する。注意すべきは通路径が小さいパイロット系統で、汚れが残っているとアイドリングや走り出しのフィーリングに影響する。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
バイクいじりの専門誌『モトメカニック』のお買い求めはこちら↓
モトメカニックの最新記事
素材を痛めない万能クリーナーは、長期放置車&レストアの徹底洗車に最適 最近は、1970年代のカワサキZ系やホンダCB系に加えて、ホンダNSR250RやヤマハTZR250Rといったレーサーレプリカモデル[…]
まめなオイル管理が、良コンディションを維持できる秘訣 新型スーパーカブが発表されて以降、新型のシリーズモデルは、週末に限らず、毎日のように街中で見かけるようになった。軽く気ままに走ることができるモデル[…]
必要なのはキャブ本体とパーツリスト! 燃調キット開発プロセスとは 日本製自動車の性能は優秀で、日本国内で役目を終えた後も中古車として世界各地に輸出され、何十年という時を経ても現役で活躍していることが多[…]
“思い出の1台”に乗りたい バイクメーカーがニューモデルを開発する際は、ユーザーがそれを受容できるか、あるいは新たなマーケットを作り出せるかが重要。レーサーレプリカもネイキッドも、それがウケると分かっ[…]
ギボシ端子取り付けのポイントをおさらい バイクいじりのレベルやセンスは、その人が手がけた作業の跡を見れば一目瞭然。電気工作なら配線同士をつなぎ合わせる際、芯線をねじってビニールテープでグルグル巻きにし[…]
最新の関連記事(オイル/ケミカル)
論より証拠! 試して実感その効果!! カーシャンプーやワックスをはじめ、さまざまなカー用品を手がけてきた老舗ブランド「シュアラスター」。そのガソリン添加剤シリーズ「LOOP」のフラッグシップモデルが、[…]
Honda純正オイルは新ブランド「Pro Honda」へ Hondaのバイクのエンジン性能を100%発揮させる純正オイルが、2025年4月より新ブランド「Pro Honda(プロホンダ)」として生まれ[…]
古いゴムは硬化するのが自然の節理、だが・・・ ゴム部品は古くなると硬くなります。これは熱・酸素・紫外線などによる化学変化(酸化劣化)で、柔軟性の元である分子の網目構造が変化したり、柔らかくする成分(可[…]
原付バイクのオイル交換目安とは? 交換頻度のポイント 内燃エンジンにとって、潤滑/冷却/密封/清浄分散/防錆を担うエンジンオイルは、まさに血液とも言うべき重要なパーツです。 常に高温にさらされてエンジ[…]
論より証拠! 試して実感その効果!! 世界的に知られるプレミアムカー用品ブランド・シュアラスターが、アメリカのカリフォルニア州ロングビーチで創業したのは1947年のこと。以来、カーシャンプーやワックス[…]
最新の関連記事(ワイズギア)
3Way仕様で秋から春まで使える高機能モデル:RY2003 ウィンターロングジャケット ワイズギアの2025-2026秋冬モデルとして登場した「RY2003 ウィンターロングジャケット」は、一着で秋か[…]
3つのダブルガードシステムで雨をブロック!! ワイズギアの「YAR30 サイバーテックスII ダブルガードレインスーツ」は、バイクメーカーであるヤマハが作ったこだわりのレインウェアだ。 その特徴は、ま[…]
オイルひとつでエンジン特性が激変!! ヤマハ純正オイル「ヤマルーブ」。4ストロークエンジン用のオイルだけでもさまざまなグレードが用意されているが、いったいナニがどう違うのだろうか? はたして一般ライダ[…]
1959年から支持され続けている! 1)作業がとても手軽2)使用できる範囲が広い3)しっかりツヤが出る4)油汚れが場合によってはパーツクリーナーよりもよく落ちる 順に説明していこう。 1)作業が簡単 […]
プラス11万6600円(工賃別)でカフェスタイルに変身! 2025年式のヤマハXSR900に対応する、フロントカウルおよびシートカウルがワイズギアより発売された。 フロントカウルは、車両本体のカラー[…]
人気記事ランキング(全体)
プロテクター標準装備の冬用ライディングジャケット 一見するとカジュアルなパーカスタイルだが、中身は本格的なウインタージャケットである。本商品は、胸/肩/ひじ/背中の4部位にプロテクターを標準装備してお[…]
手軽な快速ファイター 1989年以降、400ccを中心にネイキッドブームが到来。250でもレプリカの直4エンジンを活用した数々のモデルが生み出された。中低速寄りに調教した心臓を専用フレームに積み、扱い[…]
Eクラッチと電子制御スロットルが初めて連携する750シリーズ ホンダが欧州2026年モデルの5車にEクラッチを新搭載。これまでにミドル4気筒の「CBR650R」「CB650R」、250cc単気筒の「レ[…]
着る季節を選ばない設計と、高速走行を意識したディテール 春から冬まで対応できる点が、このモデルの大きな魅力だ。表地には防風性とストレッチ性を備えたソフトシェル素材を使用しており、ライディング時の冷たい[…]
ヤマハXJ400:45馬力を快適サスペンションが支える カワサキのFXで火ぶたが切られた400cc4気筒ウォーズに、2番目に参入したのはヤマハだった。FXに遅れること約1年、1980年6月に発売された[…]
最新の投稿記事(全体)
深いグリーンにヤマハ1980年代イメージのストライプ入り ヤマハはインドで、日本でいう軽二輪クラス(126~250cc)にあたるネオクラシックネイキッド「XSR155」を同地域に初めて導入すると発表し[…]
走るワクワクを現代・そして未来に…EVであの“VanVan”が復活!! 10月30日(木)から11月9日(日)まで東京ビッグサイトにて開催されていた「ジャパンモビリティショー2025」。スズキのブース[…]
アプリリアの伝統を受け継ぐ、全ルート走破型スクーター SR GT 400は、ミドルクラスながらマルチパーパスを意識したアドベンチャースクーターだ。街中での俊敏なレスポンスはもちろん、林道ツーリングでも[…]
生活に根ざしたモビリティを模索する スズキがジャパンモビリティショー2023(JMS2023)で提案した「SUZU-RIDE(スズライド)」は、特定原付区分ながら、広く普及している電動キックボードとは[…]
関東のおすすめバイク神社一覧 ライダーのセーフティライドを支えるのは、交通ルールを遵守した適切なオートバイの乗り方と、愛車への深い理解、周囲の交通環境を確認して事故を未然に防ぐ観察眼などがあります。 […]
- 1
- 2


![ワイズギア|ヤマルーブ・スーパーキャブレタークリーナー|[旧車バイクDIYメンテ] 4連キャブ清掃は効率良くケミカルで洗浄〈ヤマルーブ・スーパーキャブレタークリーナー〉](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2025/06/YsGear_02-768x512.jpg)
![スズキ|GSX1100Sカタナ用キャブ|[旧車バイクDIYメンテ] 4連キャブ清掃は効率良くケミカルで洗浄〈ヤマルーブ・スーパーキャブレタークリーナー〉](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2025/06/YsGear_03-768x512.jpg)
![スズキ|GSX1100Sカタナ用キャブ|[旧車バイクDIYメンテ] 4連キャブ清掃は効率良くケミカルで洗浄〈ヤマルーブ・スーパーキャブレタークリーナー〉](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2025/06/YsGear_04-768x512.jpg)
![ワイズギア|ヤマルーブ・スーパーキャブレタークリーナー|クリーナー溶液漬け|[旧車バイクDIYメンテ] 4連キャブ清掃は効率良くケミカルで洗浄〈ヤマルーブ・スーパーキャブレタークリーナー〉](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2025/06/YsGear_05-768x512.jpg)
![ワイズギア|ヤマルーブ・スーパーキャブレタークリーナー|タール状の汚れ|[旧車バイクDIYメンテ] 4連キャブ清掃は効率良くケミカルで洗浄〈ヤマルーブ・スーパーキャブレタークリーナー〉](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2025/06/YsGear_06a-768x512.jpg)
![ワイズギア|ヤマルーブ・スーパーキャブレタークリーナー|ボディ内部通路|[旧車バイクDIYメンテ] 4連キャブ清掃は効率良くケミカルで洗浄〈ヤマルーブ・スーパーキャブレタークリーナー〉](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2025/06/YsGear_07a-768x512.jpg)
![ワイズギア|ヤマルーブ・スーパーキャブレタークリーナー|超音波洗浄前|[旧車バイクDIYメンテ] 4連キャブ清掃は効率良くケミカルで洗浄〈ヤマルーブ・スーパーキャブレタークリーナー〉](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2025/06/7a6319871073fc588a15e1acdba52909-768x512.jpg)
![ワイズギア|ヤマルーブ・スーパーキャブレタークリーナー|超音波洗浄機|[旧車バイクDIYメンテ] 4連キャブ清掃は効率良くケミカルで洗浄〈ヤマルーブ・スーパーキャブレタークリーナー〉](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2025/06/YsGear_08b-768x512.jpg)
![ワイズギア|ヤマルーブ・スーパーキャブレタークリーナー|超音波洗浄後|[旧車バイクDIYメンテ] 4連キャブ清掃は効率良くケミカルで洗浄〈ヤマルーブ・スーパーキャブレタークリーナー〉](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2025/06/YsGear_10-768x512.jpg)









































