[コレがあれば自分でタイヤ交換できる!] 軽い力で着脱できるストレート製バイクタイヤチェンジャー

ストレート|タイヤチェンジャー

工具メーカー・ストレートから発売されている「バイク用タイヤチェンジャー」は、バイクいじり好きのサンデーメカニックやセミプロなど、プロ仕様のタイヤチェンジャーを導入するほどではないものの、DIYでタイヤ交換する機会が多いユーザー向けの製品だ。


●文/写真:栗田晃(モトメカニック編集部) ●外部リンク:ストレート

タイヤを固定し“マウントヘッド”を回転させる

本記事で紹介するタイヤチェンジャーは、じつは以前から製品化されていたのだが、実際に使用したユーザーの意見やアドバイスを受け、それらを反映したマイナーチェンジモデルだ。

タイヤショップなどの据置型タイヤチェンジャーがタイヤを回転させるのに対して、この製品はタイヤを固定して“マウントヘッド”と呼ばれる部品を回転させる。この部品がもっとも重要で、リムとビードの隙間を広げながらビードを外すための形状にはいくつものノウハウがある。

ストレートでは、据置型チェンジャーで実績のあるマウントヘッドを採用することで最大のハードルをクリア。T型フレームにセットしたシャフトにホイールを通し、シャフトを軸にマウントヘッドを一周回転させることで、ビードがリムから外れてタイヤが外れるという算段である。

このように書くといかにも簡単に使えるような印象だが、実際にはいくつかの作業上のポイントがある。

まず、ビードダウンキーパーなどを活用してビードを確実に落としておくこと。次に、マウントヘッドとリムの位置関係/マウントヘッドの角度を適切に調整すること。また、シャフトに差し込んだホイールの表裏を2個のテーパーコーンでがっちり固定することも重要。

ホイールもマウントヘッドもガッチリとしたフレームにセットされている据置型チェンジャーを見ても明らかなように、タイヤ着脱時にはチェンジャー自体の剛性がモノを言う。その点では組み立て式のストレート製が不利なのは明らかだ。だからこそマウントヘッドがビードをスムーズに起こせるようにセッティングを整えることが重要なのだ。

「そんな神経を使うなら、今までどおりタイヤレバーで作業するよ」と言いたくなる気持ちも分からなくもないが、セッティングが決まれば、驚くほどにあっけなく軽い力でタイヤが外れるから仰天なのだ。ここではカスタムペイント仕様のホイールで作業してみたが、タイヤレバーでこじることなく、リムを傷つけることなく着脱ができた。

正直に言えば、コツを会得するまでに試行錯誤を要するため、すべてのユーザーが一度で成功するタイプの製品ではないかもしれない。だが作業前の条件が整えば、プロ用と同じマウントヘッドの能力に文句のつけようはなく、太いタイヤでも軽い力で着脱できるのは確かである。

【ストレート バイク用タイヤチェンジャー 15-079】ホイール中心を支えるシャフトに差し込むフレーム先端のマウントヘッドを回転させることで、リムからビードを外してタイヤを着脱する。適用ホイールサイズは、アクルスシャフト径がφ12mm以上で17インチ以下。●ストレート会員価格:1万2800円

タイヤチェンジャーのキモとなるマウントヘッドは、据置型チェンジャーで実績のある部品を採用。リムと接触する可能性のある内面には、傷つきを防止する樹脂製ガイドが取り付けられている。

4個のイモネジで固定するマウントヘッドは、後部のボール部分がリムの端面に添うように調整する。このセッティングが決まらないと、ビードがうまく外れないなどの不具合の原因となるので要注意。

タイヤチェンジャーを使って作業開始

タイヤチェンジャーにセットする前に、表裏いずれもビードブレーカーで全周のビードを落としておく。リムに近い位置を押し込む方が落としやすいが、勢い余ってリムを傷つけないように注意する。

タイヤレバーでもタイヤチェンジャーでも、ビードに過大な負荷をかけないようにビードダウンキーパーを併用するのはとても有効。ストレートでは1個売りと4個売りで販売している。

T型フレームのシャフトにホイールを差し込んだら、回転防止用のストッパーの位置を調整して固定する。スポークやリムを傷つけそうな場合は、ストッパーにウエスやスポンジなどを巻き付けておこう。

テーパーコーンでホイールを固定し、マウントヘッドの高さと位置を調整する。マウントヘッドが付くマウントヘッドフレームは、2個の固定用ディスクでシャフトに挟み込んで固定する。

ビードが落ちた状態で、リムとマウントヘッドの位置と高さを調整する。マウントヘッド裏側の樹脂製ガイドがリムに当たるか当たらないかの位置で、ヘッドを1周回して隙間を保っていることを確認する。

マウントヘッドとビードの滑りを良くするため、ビードクリームをたっぷり塗布する。ストレートのスプレータイプのクリームは、ビードとリムの隙間が狭い部分にも塗布しやすく便利。

タイヤレバーをマウントヘッドのボール部分の尻尾部分に当てながら挿入し、ビードを引き上げてボール部分に引っかける。タイヤレバーを使うのはこの時だけで、リムを傷つけるリスクがその分低下する。

ビードクリーム塗布前の画像と比較すると、マウントヘッドのボール部分とビードの位置関係の違いが分かるだろう。リムとビードの隙間にボールが入った状態で回転することで、ビードからリムが外れていくのだ。

表面のビードが外れたら、裏面のビードもボール部分に引っかけてマウントヘッドを回転させることでタイヤを外すことができる。リムプロテクターとレバーを駆使して外す手間が大幅に低減できる。

タイヤを組み込む際は取り外しと逆に、マウントヘッドのボール部分でビードを押さえるようにしてリムにはめ込んでいく。この際、マウントヘッドと対角線上でビードが入っていない部分が浮き上がろうとするので、タイヤを押さえながらマウントヘッドを回すのがコツ。また、ホイールを固定するテーパーコーンのイモネジの締め付けが緩いと、ホイール自体が浮き上がり、マウントヘッドとの位置関係がずれてうまくいかなくなるので、イモネジはしっかり締め付けることが重要だ。

※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。

モトメカニック

バイクいじりの専門誌『モトメカニック』のお買い求めはこちら↓