
ボルトやナットを車体の内側に落としたら、“行き先”を推測することが重要。床や地面まで落ちたのか、車体のどかに引っ掛かっているのかで対応は異なる。キャブレターの下やアンダーカウルの内側など、手が届かない場所に落ちたボルトや部品は、ピックアップツールがあれば回収にかかる時間や手間を大幅に軽減できる。先端が爪かマグネットか、軸部分がロッドかフレキシブルかなど、ピックアップツールにはさまざまな種類と得意な状況がある。代表的な製品を紹介するので、いざというときに慌てたり時間を浪費しないために、もあらかじめ手元に準備しておこう。
●文/写真:モトメカニック編集部 ●外部リンク:アストロプロダクツ ストレート ワールドインポートツールズ横浜
【ストレート】金属以外も拾える4本爪。マグネットタイプはスリムな先端が魅力
「38-457」は、耐荷重700gのマグネットと4本の爪、暗い部分を照らせるLEDライトが付いたフル装備モデル。爪があれば非磁性の樹脂ワッシャーも拾えるので汎用性が高まるが、内蔵LEDのため先端部分の直径は15mmとなる。一方、シンプルな「19-2295」の先端径はφ6.5mmとスリムなので、狭い場所に届きやすいのが強み。各々のシャフト長は490mmと400mm。
【ストレート ピックアップツール マグネットタイプ 19-2295/LEDライト付き 38-457】●ストレート会員価格:800円/1540円
38-457はグリップ部分にLEDライト用電池(LR44×3)を内蔵。フレキシブルシャフトは曲げた状態を維持でき、4本の爪がスムーズに開閉する。ただし小回りが求められる場面では、マグネットが細く短い19-2295の方が使い勝手が良いこともある。
【ストレート】オイルやガソリンに浸かった部品や熱いパーツを拾うのに便利
ピックアップツールは手元から離れた場所の部品を拾う工具という思い込みを払拭する、シャフト長100mmほどのショートタイプ。ラジオペンチより狭い場所に入り、ピンセットより保持力が強いため、想像以上に汎用性が高い。日常使いを意識したペンクリップ付き。
【ストレート ピックアップツール ショートタイプ 19-4109】●ストレート会員価格:1150円
φ7mmのスチール製パイプをガイドとして、3本の爪が開く。全開にすれば直径20mmほどの部品をキャッチできる。手元の物を拾うには、短い方がコントロール性が良くなるのは当然だ。
オイルに浸ったドレンボルト/ガソリンに沈んだジェット/熱いスパークプラグなど、素手で触りにくい部品をつまむ際に重宝する。爪が柔らかいので、ラジオペンチで掴むより相手を傷つけにくい。
【スタビレー&SNAP-ON】コンパクトに収納できるのがテレスコピックタイプの強み
ワールドインポートツールズ横浜で見つけたスタビレー製マグネットキャッチの引き上げ能力は、「12600-500G」が500g、「12600-270G」が270gと、スリムなわりに力持ち。特に12600-270Gは、先端マグネット径φ5mmに対してシャフトがφ3mmで柔軟性も高く、狭く複雑な場所にも届きやすい。伸縮タイプのSNAP-ON Blue-Point製は、最短140mmに縮み携帯性に優れるのがポイント。
【スタビレー フレキシブルマグネットキャッチ12600-500G/12600-270G】●ワールドインポートツールズ横浜販売価格:7066円/2217円 【SNAP-ON Blue-Point 伸縮式マグネットピックアップツールオレンジ PHT50R】●同販売価格:2310円
12600-270Gのシャフトはしなやかで、小さな半径でクネクネと曲げながら使える。ボルトナット程度であれば、シャフトが重さに負けて曲がりっぱなしになることはない。
ピックアップツールは多くのメーカーから販売されているが、ワールドインポートツールズ横浜ではスタビレー製が人気。グリップ部に最大荷重を書くのがドイツ工具らしい。
ロッドアンテナのように最長648mmまで伸びるSNAP-ON Blue-Point製は、着脱式の磁力カットカバーがあり、これを被せると横方向に着かず、目標物まで一直線に到達できる。
【アストロプロダクツ】4本爪にマグネット。LEDランプまで付いたフル装備
先に紹介したストレート製品と同様に、先端にマグネットと4本爪とLEDライトを内蔵した多機能タイプ。小さなボルトナットを探す際は、広範囲を一気に照らすより範囲を限定したピンスポットライトの方が見つけやすいこともあり、シャフトの先端が光るのは有効だ。全長620mmでシャフトは手を離すとまっすぐに伸びる仕様。
【アストロプロダクツ ピックアップツール 1LED&マグネット】●価格:1089円
LEDライトスイッチは爪開閉ボタン部分にあり、必要に応じて点灯できる。φ15mmの先端部分に内蔵されたドーナツ形のマグネットの耐荷重は約400g。フレキシブルシャフトから手を離すと伸びるのは、爪タイプのピックアップツールでは一般的だ。
【アストロプロダクツ】可動式ヘッド仕様の強力磁石を装備
約2.5kgという驚異的な吸着力を発揮する強力磁石が特長の伸縮式ツール。最長875mmまで伸びる全長は、今回紹介する中で一番のロングタイプで、ヘッド部分が180°首振りできるので狙いを付けやすいが、高荷重時のロッド破損に要注意。車のエンジンルーム内で落とした部品や工具を引き上げるのにも重宝する。
【アストロプロダクツ マグネットピックアップバーDX】●価格:935円
ロッドアンテナのように伸ばすと900mm近くになる長さが大きな武器となる。強力な磁石があちこちに張りつかないよう、外周には磁力を低下させるカバーが付く。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
バイクいじりの専門誌『モトメカニック』のお買い求めはこちら↓
モトメカニックの最新記事
必要なのはキャブ本体とパーツリスト! 燃調キット開発プロセスとは 日本製自動車の性能は優秀で、日本国内で役目を終えた後も中古車として世界各地に輸出され、何十年という時を経ても現役で活躍していることが多[…]
“思い出の1台”に乗りたい バイクメーカーがニューモデルを開発する際は、ユーザーがそれを受容できるか、あるいは新たなマーケットを作り出せるかが重要。レーサーレプリカもネイキッドも、それがウケると分かっ[…]
単気筒1ボディと4連キャブでは洗浄段取りに違いあり。 超音波洗浄が可能なら、完璧に近い仕上がりに!! いつかそのうち乗るつもり…という「いつか」が数ヶ月から数年になり、もうダメか…となるのが長期放置車[…]
ギボシ端子取り付けのポイントをおさらい バイクいじりのレベルやセンスは、その人が手がけた作業の跡を見れば一目瞭然。電気工作なら配線同士をつなぎ合わせる際、芯線をねじってビニールテープでグルグル巻きにし[…]
バイクとの親和性はスマホを圧倒的に上回る AKEEYOが販売する「AIO-6LTE」は、太陽光の下でもはっきり見える視認性の高い大型6インチのIpsモニター、Wi-FiとBluetoothによるスマホ[…]
最新の関連記事(工具)
40%OFFもある! オトクな7アイテム アストロプロダクツ AP ミニタイヤゲージ:32%OFF ツーリング先やガレージでの日常点検に役立つ、手のひらサイズのミニタイヤゲージだ。とてもコンパクトなの[…]
製品の概要と価格情報 デイトナ(Daytona) オイルフィルターレンチ 96320は、カートリッジタイプのオイルフィルター脱着専用工具。仕様は14面 64mmで、ホンダ/ヤマハ/カワサキ向けのデイト[…]
ギボシ端子取り付けのポイントをおさらい バイクいじりのレベルやセンスは、その人が手がけた作業の跡を見れば一目瞭然。電気工作なら配線同士をつなぎ合わせる際、芯線をねじってビニールテープでグルグル巻きにし[…]
フレキシブルプラグソケット:スリムな外径で汎用性をアップした、ユニバーサルジョイント一体ソケット 最初は指でねじ込んで、ネジ山が噛み合ってからプラグソケットを使うのが理想だが、雌ネジがプラグ穴のはるか[…]
キャッチニッパー :作業後のゴミが減り掃除が楽になる、切れ端を飛ばさないキャッチ機能付き 配線や結束バンドを切断した際に切れ端が飛び散るのは仕方がないというのが一般的な常識に対して、一方の刃にプレート[…]
最新の関連記事(メンテナンス&レストア)
必要なのはキャブ本体とパーツリスト! 燃調キット開発プロセスとは 日本製自動車の性能は優秀で、日本国内で役目を終えた後も中古車として世界各地に輸出され、何十年という時を経ても現役で活躍していることが多[…]
40%OFFもある! オトクな7アイテム アストロプロダクツ AP ミニタイヤゲージ:32%OFF ツーリング先やガレージでの日常点検に役立つ、手のひらサイズのミニタイヤゲージだ。とてもコンパクトなの[…]
原付でエンジンがかからない主な原因 「原付 エンジン かからない 原因」とネット検索する方が多いように、バッテリー上がりやプラグの劣化、燃料不足など、複数の原因によってエンジンを始動できなくなるケース[…]
製品の概要と価格情報 デイトナ(Daytona) オイルフィルターレンチ 96320は、カートリッジタイプのオイルフィルター脱着専用工具。仕様は14面 64mmで、ホンダ/ヤマハ/カワサキ向けのデイト[…]
原付バイクのオイル交換目安とは? 交換頻度のポイント 内燃エンジンにとって、潤滑/冷却/密封/清浄分散/防錆を担うエンジンオイルは、まさに血液とも言うべき重要なパーツです。 常に高温にさらされてエンジ[…]
人気記事ランキング(全体)
低く長いデザインが個性マシマシ! レトロモダンなボバークルーザー 中国から新たな刺客がやってきた! ベンダは2016年設立の新興メーカーで、独自設計のエンジンを搭載したクルーザーを中心に、ネイキッドな[…]
ネイキッドブームの立役者もライバル続出で遂に対抗刷新! 1989年、カワサキがリリースしたZEPHYR(ゼファー)は、レーサーレプリカ熱が冷めたタイミングもあって、瞬く間に400ccクラスの販売トップ[…]
フレディ・スペンサー、CB1000Fを語る ──CB1000Fのインプレッションを聞かせてください。 とにかくすごく良くて、気持ちよかったよ。僕は何年もの間、新しいバイクのテストをしてきた。HRCのテ[…]
ゼファーとは真逆のコンセプトで独り勝ちを掴む! 1989年のカワサキZEPHYR(ゼファー)をきっかけに、カウルのないフォルムをネイキッドと呼ぶカテゴリーが瞬く間に人気となった。 続いて1991年に、[…]
前年モデルでTFTディスプレイを獲得した無印 北米スズキは、2005年型GSX-R1000(通称K5)由来の痛快な並列4気筒エンジンを搭載するスポーツネイキッド「GSX-S1000」およびスポーツツア[…]
最新の投稿記事(全体)
テレスコピック×フラットツインは1300cc化でより軽やかに! まず正直に言うと、残念ながらR1300RS&Rの試乗はフルウエットのみで、試乗時間も2台合わせて45分という限られた時間だった。各車のお[…]
必要なのはキャブ本体とパーツリスト! 燃調キット開発プロセスとは 日本製自動車の性能は優秀で、日本国内で役目を終えた後も中古車として世界各地に輸出され、何十年という時を経ても現役で活躍していることが多[…]
出展テーマは「By Your Side」 スズキは、2025 年10 月30 日から11 月9 日まで、東京ビッグサイトで開催されるJapan Mobility Show 2025 (ジャパンモビリテ[…]
40%OFFもある! オトクな7アイテム アストロプロダクツ AP ミニタイヤゲージ:32%OFF ツーリング先やガレージでの日常点検に役立つ、手のひらサイズのミニタイヤゲージだ。とてもコンパクトなの[…]
初の電動スクーターが「C evolution」 2017年、BMWモトラッドは初の電動スクーター「C evolution(Cエボリューション)」を発売。それまでのガソリンエンジンを搭載したC650に通[…]
- 1
- 2