
パラパラパラ…とサイレンサーから吐き出される乾いたサウンドと白煙がファンを魅了する、2ストロークモデル。2ストローク好きにとってもエンジン好きにとっても、シンプルかつパワフルな2ストマシンをできるだけ多く後世に残して行くことが重要だ。そんな2ストロークモデル向けに高品質なチャンバーを開発しているのがケイツーテックである。マニアックなレプリカモデル向けにも製品開発を行う同社は、多くの絶版2ストオーナーの注目を集めている。
●文/写真:モトメカニック編集部(栗田晃) ●外部リンク:ケイツー・テック
素材と製法で選べる充実のラインナップ。レアなパラガン後期モデル用ストリート向けチャンバーが新登場
1983年に登場したスズキRG250ガンマは、レーサーレプリカブームの始祖として若いライダーを熱狂させ、数多くのチューニングパーツやカスタムパーツも発売された。だがその後、NSR250RやTZR250が登場すると徐々に優位性は失われ、それに伴ってアフターマーケットパーツも減少。結果、現在の絶版車市場でもNSRやTZRに比べてマニアックな機種という位置づけが定着している。
こうしたモデルにもスポットを当てて、2ストロークモデルに欠かせないチャンバーを開発しているのがケイツーテックである。同社が製造するチャンバーはストリートユースを考慮した中速域のトルクアップやレスポンスを重視している。
新製品はガンマ用の中でも特に珍しい排気デバイス付きの3型/4型に対応するもので、アフターマーケットチャンバーを探していたオーナーや、凹んだ純正マフラーを仕方なく使っていたユーザーに最適。膨張室下部からサイレンサー前端までつながる純正アンダーカウルも併用できるので、フルカウルスタイルをキープできるのも嬉しいポイントだ。
“部品があるか否か”は、絶版車にとって重要だ。2スト車の鍵を握るチャンバーをリリースするケイツーテックは、多くの2ストオーナーの頼みの綱となる存在である。
高級感溢れるポリッシュ仕上げが魅力のTYPE-2
サビの心配のないステンレス素材(SUS304)をさらに磨き上げて、アンダーカウルで隠すには惜しいほどの鏡面仕上げにした「鏡面ステンレスチャンバーTYPE-2」は、4種類のラインナップ中の最上位モデル。レーシーなルックスだが、中速のトルクを向上させたことで街中でも扱いやすいのが特長。
【ケイツーテック SUZUKI RG250Γ 3型/4型 鏡面ステンレスチャンバー TYPE-2】●価格:16万9400円
リーズナブルなスチール製TYPE-1
中速域でのトルクアップやレスポンス向上といった実用性の高さがありながら、スチール素材を使用し、エキゾーストパイプ部分の製法を工夫することでリーズナブルな価格を実現した「ストレートチャンバーTYPE-1」。純正マフラーの交換用としても魅力的な製品である。
【ケイツーテック SUZUKI RG250Γ 3型/4型 ストレートチャンバー TYPE-1】●価格:6万2700円
現車ベースで開発される、実用性の高いストリート向けチャンバー
純正マフラーに対して実用性能で上回るだけでなく、製品開発時は純正カウルが装着できるようにエキゾーストパイプや膨張部を設計している。1980年代当時の社外品の中にはアンダーカウル装着不可という製品もあったが、ケイツーテック製なら心配無用だ。
1970年代絶版車用チャンバーも新規に開発
RZ250/350/TZR250(1KT/3MA/3XV)/R1-Zといった水冷シリーズだけでなく、それ以前のRD400/250用チャンバーも新規に開発。素材はスチールとステンレス、コストパフォーマンスに優れたTYPE-1と輪切りエキゾーストパイプのTYPE-2がある。チャンバー容量を確保し、アイキャッチにもなるクロスエキパイが特長。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
バイクいじりの専門誌『モトメカニック』のお買い求めはこちら↓
あなたにおすすめの関連記事
ツールトローリー:シースルーで中身が見やすく、折り畳めばコンパクト収納が可能 据え置きタイプのロールキャビネットに対して、作業場所に工具を引き寄せるツールトローリーはヨーロッパでポピュラーなスタイル。[…]
軽量さとハンドリングでエンジンパワーをカバー。オリジナルフレームの素性の良さを証明 鈴鹿8時間耐久レースやヨーロッパのシングルレース選手権など数々のレースに参戦してきたオーヴァーレーシングプロジェクツ[…]
多くのユーザーがリピートするセミシンセティックゾイル ホンダ スーパーカブというモデルの凄いところは、50年以上前に誕生しながら、今なお世界中のファンに愛され続け、数多くのモデルが“現役”で走り続けて[…]
メンテの頼りになるNTBの規格部品 使い勝手の良さと頑丈さを両立し、1億台を超える膨大な台数が160を超える国と地域に行き渡っているホンダスーパーカブ。実用車に必要な機能/性能/長年に渡って変わらぬデ[…]
友人に手伝ってもらいつつ、エンジンを乗せ換えました。その代価としてC50のエンジンは貰われていきました。もう後戻りはできません… このカブラを入手したのは2021年の11月。ヤフオクで発見し、気持ちが[…]
最新の関連記事(メンテナンス&レストア)
PROGRIP専用の信頼接着剤 デイトナ(Daytona)の「グリップボンド PROGRIP 耐振ゲルタイプ専用 12g 93129」は、PROGRIP用に設計された専用接着剤です。容量は12gで、初[…]
単気筒1ボディと4連キャブでは洗浄段取りに違いあり。 超音波洗浄が可能なら、完璧に近い仕上がりに!! いつかそのうち乗るつもり…という「いつか」が数ヶ月から数年になり、もうダメか…となるのが長期放置車[…]
どうする? スクーターのエンジンがかからない ※これはまさに、筆者が直面した実話です。我が家のスクーター(TODAY)に乗ろうと思って、車庫から引っ張り出しました。ちょっと久しぶりですね。エンジンをか[…]
ギボシ端子取り付けのポイントをおさらい バイクいじりのレベルやセンスは、その人が手がけた作業の跡を見れば一目瞭然。電気工作なら配線同士をつなぎ合わせる際、芯線をねじってビニールテープでグルグル巻きにし[…]
販売終了が続く絶版車用純正部品を信頼のMADE IN JAPANで復刻 長期間不動状態だったバイクを再始動する際、キャブレターやガソリンタンクの状態もさることながら、クラッチの張り付きも懸念事項のひと[…]
最新の関連記事(名車/旧車/絶版車)
生産累計1億台、60周年の原点モデル 初代スーパーカブはホンダ創業の本田宗一郎氏と藤澤武夫氏が直接開発の先頭に立ったオートバイ。それに続く東南アジアのドリーム、WAVEなどを含む歴代スーパーカブシリー[…]
デビュー時は2スト125で敵ナシ状態! 1982年のヤマハRZ125が生んだムーブメントは、高速道路へ入れないマイナーな125スポーツだったのを、2ストの水冷化で通勤通学だけでなくレースへ興じる層が加[…]
ライバルとは一線を画す独自の手法で効率を追求 妥協の気配が見当たらない。GS400のメカニズムを知れば、誰もがそう感じるだろう。 フレームはGS750と同様の本格的なダブルクレードルだし、気筒数が少な[…]
250cc2気筒の水冷Newエンジンだけではないテクノロジーによる軽量化! 1980年、世界中を震撼させたRZ250がリリースされた。 排気ガス規制で1970年代中盤を過ぎると軽くてシンプルな高性能と[…]
随所に専用部品を投入したZシリーズ初のR仕様 Z1000の派生/上級機種として’78年に登場したZ1‐Rは、評価がなかなか難しいモデルである。まず当時の流行だったカフェレーサーの手法を取り入れながら、[…]
人気記事ランキング(全体)
日本仕様が出れば車名はスーパーフォアになるか ホンダの名車CB400スーパーフォアが生産終了になって今年ではや3年目。入れ替わるようにカワサキから直列4気筒を搭載する「Ninja ZX-4R」が登場し[…]
トレリスフレーム+ユニトラックサスペンションの本格派 カワサキは欧州で、15psを発揮する水冷125cc単気筒エンジンをスチール製トレリスフレームに搭載し、前後17インチホイールを履かせたフルサイズス[…]
125ccクラス 軽さランキングTOP10 原付二種は免許取得のハードルも低く、手軽に楽しめる最高の相棒だ。とくに重要なのは「軽さ」だろう。軽ければ軽いほど、街中での取り回しは楽になるし、タイトなワイ[…]
高級感漂うゴールドカーキのデザイン 「IQOS ILUMA PRIME ゴールドカーキ」は、その名の通り落ち着いたゴールドトーンとカーキを組み合わせた洗練デザインが特徴です。手に取った瞬間に感じられる[…]
PROGRIP専用の信頼接着剤 デイトナ(Daytona)の「グリップボンド PROGRIP 耐振ゲルタイプ専用 12g 93129」は、PROGRIP用に設計された専用接着剤です。容量は12gで、初[…]
最新の投稿記事(全体)
その姿、まるでハンターカブ×ミニトレ?! タイ仕様は新型に切り替わるとともにカラーバリエーション変更&グラフィックが変更された。 一方ベトナム仕様は、従来モデルを標準仕様として併売。この標準モデルはカ[…]
滑りにくさと耐久性を両立したソール設計 アシックスの安全靴「WINJOB CP113」は、油で劣化しにくく耐久性に優れたCPグリップソールを採用。濡れた床や油で汚れた現場でも安定したグリップ性能を発揮[…]
生産累計1億台、60周年の原点モデル 初代スーパーカブはホンダ創業の本田宗一郎氏と藤澤武夫氏が直接開発の先頭に立ったオートバイ。それに続く東南アジアのドリーム、WAVEなどを含む歴代スーパーカブシリー[…]
W230/MEGURO S1 デビュー応援キャンペーン 株式会社カワサキモータースジャパンが、2025年9月1日(月)より、全国のカワサキプラザにおいて「W230」および「MEGURO S1」の新車([…]
デビュー時は2スト125で敵ナシ状態! 1982年のヤマハRZ125が生んだムーブメントは、高速道路へ入れないマイナーな125スポーツだったのを、2ストの水冷化で通勤通学だけでなくレースへ興じる層が加[…]
- 1
- 2