
パラパラパラ…とサイレンサーから吐き出される乾いたサウンドと白煙がファンを魅了する、2ストロークモデル。2ストローク好きにとってもエンジン好きにとっても、シンプルかつパワフルな2ストマシンをできるだけ多く後世に残して行くことが重要だ。そんな2ストロークモデル向けに高品質なチャンバーを開発しているのがケイツーテックである。マニアックなレプリカモデル向けにも製品開発を行う同社は、多くの絶版2ストオーナーの注目を集めている。
●文/写真:モトメカニック編集部(栗田晃) ●外部リンク:ケイツー・テック
素材と製法で選べる充実のラインナップ。レアなパラガン後期モデル用ストリート向けチャンバーが新登場
1983年に登場したスズキRG250ガンマは、レーサーレプリカブームの始祖として若いライダーを熱狂させ、数多くのチューニングパーツやカスタムパーツも発売された。だがその後、NSR250RやTZR250が登場すると徐々に優位性は失われ、それに伴ってアフターマーケットパーツも減少。結果、現在の絶版車市場でもNSRやTZRに比べてマニアックな機種という位置づけが定着している。
こうしたモデルにもスポットを当てて、2ストロークモデルに欠かせないチャンバーを開発しているのがケイツーテックである。同社が製造するチャンバーはストリートユースを考慮した中速域のトルクアップやレスポンスを重視している。
新製品はガンマ用の中でも特に珍しい排気デバイス付きの3型/4型に対応するもので、アフターマーケットチャンバーを探していたオーナーや、凹んだ純正マフラーを仕方なく使っていたユーザーに最適。膨張室下部からサイレンサー前端までつながる純正アンダーカウルも併用できるので、フルカウルスタイルをキープできるのも嬉しいポイントだ。
“部品があるか否か”は、絶版車にとって重要だ。2スト車の鍵を握るチャンバーをリリースするケイツーテックは、多くの2ストオーナーの頼みの綱となる存在である。
高級感溢れるポリッシュ仕上げが魅力のTYPE-2
サビの心配のないステンレス素材(SUS304)をさらに磨き上げて、アンダーカウルで隠すには惜しいほどの鏡面仕上げにした「鏡面ステンレスチャンバーTYPE-2」は、4種類のラインナップ中の最上位モデル。レーシーなルックスだが、中速のトルクを向上させたことで街中でも扱いやすいのが特長。
【ケイツーテック SUZUKI RG250Γ 3型/4型 鏡面ステンレスチャンバー TYPE-2】●価格:16万9400円
リーズナブルなスチール製TYPE-1
中速域でのトルクアップやレスポンス向上といった実用性の高さがありながら、スチール素材を使用し、エキゾーストパイプ部分の製法を工夫することでリーズナブルな価格を実現した「ストレートチャンバーTYPE-1」。純正マフラーの交換用としても魅力的な製品である。
【ケイツーテック SUZUKI RG250Γ 3型/4型 ストレートチャンバー TYPE-1】●価格:6万2700円
現車ベースで開発される、実用性の高いストリート向けチャンバー
純正マフラーに対して実用性能で上回るだけでなく、製品開発時は純正カウルが装着できるようにエキゾーストパイプや膨張部を設計している。1980年代当時の社外品の中にはアンダーカウル装着不可という製品もあったが、ケイツーテック製なら心配無用だ。
1970年代絶版車用チャンバーも新規に開発
RZ250/350/TZR250(1KT/3MA/3XV)/R1-Zといった水冷シリーズだけでなく、それ以前のRD400/250用チャンバーも新規に開発。素材はスチールとステンレス、コストパフォーマンスに優れたTYPE-1と輪切りエキゾーストパイプのTYPE-2がある。チャンバー容量を確保し、アイキャッチにもなるクロスエキパイが特長。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
バイクいじりの専門誌『モトメカニック』のお買い求めはこちら↓
あなたにおすすめの関連記事
ツールトローリー:シースルーで中身が見やすく、折り畳めばコンパクト収納が可能 据え置きタイプのロールキャビネットに対して、作業場所に工具を引き寄せるツールトローリーはヨーロッパでポピュラーなスタイル。[…]
軽量さとハンドリングでエンジンパワーをカバー。オリジナルフレームの素性の良さを証明 鈴鹿8時間耐久レースやヨーロッパのシングルレース選手権など数々のレースに参戦してきたオーヴァーレーシングプロジェクツ[…]
多くのユーザーがリピートするセミシンセティックゾイル ホンダ スーパーカブというモデルの凄いところは、50年以上前に誕生しながら、今なお世界中のファンに愛され続け、数多くのモデルが“現役”で走り続けて[…]
メンテの頼りになるNTBの規格部品 使い勝手の良さと頑丈さを両立し、1億台を超える膨大な台数が160を超える国と地域に行き渡っているホンダスーパーカブ。実用車に必要な機能/性能/長年に渡って変わらぬデ[…]
友人に手伝ってもらいつつ、エンジンを乗せ換えました。その代価としてC50のエンジンは貰われていきました。もう後戻りはできません… このカブラを入手したのは2021年の11月。ヤフオクで発見し、気持ちが[…]
最新の関連記事(メンテナンス&レストア)
ユーザーからのリクエストで開発! ホイールの鉄粉をスプレーひと吹きで溶解 バイク/クルマを問わず、ディスクブレーキでもドラムブレーキでも発生するブレーキダスト。制動時にブレーキローターやブレーキドラム[…]
バイクいじりで手が真っ黒、そんな時どうしてる? バイクいじりにつきものの、手の汚れ。 特に、チェーンのメンテナンスやオイル交換など、油を使った作業となるとタチが悪い。 ニトリル手袋やメカニックグローブ[…]
タイヤの内圧規定ってなんだ? 今シーズン、MotoGPクラスでたびたび話題になっているタイヤの「内圧規定」。MotoGPをTV観戦しているファンの方なら、この言葉を耳にしたことがあるでしょう。 ときに[…]
シュアラスターの「バイク洗車図鑑」 バイクが違えば洗い方も変わる! 車種別の洗車情報をお届けするシュアラスターの「バイク洗車図鑑」、今回はホンダCL250を洗車します。 洗車ポイントは“黒い部分をしっ[…]
燃料キット開発時は現物確認と現物採寸が大前提 キースターでは、原付からオーバー1000ccモデルまで、500車種以上のキャブレターに対応した燃調キットを開発してきました。現在でもコンスタントに新製品を[…]
最新の関連記事(名車/旧車/絶版車)
デイトナ辻本車の雄姿が現代に完全復活! 2024年の第51回東京モーターサイクルショーでヨシムラが発表した「復刻パーツ企画」がついに本格始動! このプロジェクトは「純正互換パーツ」「ヨシムラパーツ」「[…]
2スト最後発だった記憶が消し飛んだGPマシンから50レプリカまで! 1979年、ホンダからMB50という2ストローク50ccスポーツがデビュー! それまでGPマシンからスーパーカブまで、小排気量でも4[…]
2009年に移籍したのに「GP8」にも乗っていた?! 2003年にホンダからモトGPにデビューしたニッキーでしたが、2009年にはドゥカティ・コルセへと移籍。2007年にケイシー・ストーナーがデスモセ[…]
派生機種を生んだ素性の良さ GS750/Eの実質的な生産期間は約3年。とはいえ、派生機種として登場したGS750G/GL、排気量拡大版のGS850Gは’80年代半ばまで生産を継続。この点については兄貴[…]
大別すると仕様は4種類 CB400フォアには、①’74~’76年に全世界で販売された408cc、②’76年に日本市場に投入された398cc、③398ccのセミアップハンドル仕様、④ライン入りタンクが標[…]
人気記事ランキング(全体)
PROUDMEN. グルーミングシートクール 16枚入り×3個セット PROUDMEN.のグルーミングシートクールは、横250×縦200mmの大判サイズと保水力約190%のたっぷり液で1枚で全身を拭け[…]
3つの冷却プレートで最大-25℃を実現 2025年最新モデルの「ペルチェベスト」は、半導体冷却システムを採用し、背中に冷たい缶ジュースを当てたような感覚をわずか1秒で体感できる画期的なウェアです。小型[…]
最短2日間で修了可能な“AT小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付を除い[…]
ツーリングの持ち物【最低限必要な基本アイテム】 オートバイ趣味のもっとも一般的な楽しみ方は、オートバイならではの機動力や爽快さを満喫しながら好きな場所へ自由に行くこと。いわゆるツーリングです。 初心者[…]
ファン+ペルチェでダブル冷却 山善のペルチェ ベストは、外径約100mmの大型ファン(厚み約38mm)で風を取り込み、さらに内蔵のペルチェデバイスで空気やウェア表面を冷やす仕組みを採用。保冷剤用メッシ[…]
最新の投稿記事(全体)
2025モデルの新車「GB350C」のイメージが… ネオレトロスタイルの単気筒ロードスポーツ・GB350をベースとして2024年にリリースされた「GB350C」は、前後にディープフェンダーを採用したク[…]
ユーザーからのリクエストで開発! ホイールの鉄粉をスプレーひと吹きで溶解 バイク/クルマを問わず、ディスクブレーキでもドラムブレーキでも発生するブレーキダスト。制動時にブレーキローターやブレーキドラム[…]
四季折々の絶景が楽しめる鳥取県 そもそも鳥取県は、ツーリングに適した自然環境と道路条件が揃った場所。日本海沿いの雄大な海岸線から、大山・蒜山高原エリアの山々まで、変化に富んだ絶景ルートが点在し、四季折[…]
電子制御も充実のロングセラー・ミドルクラスクロスオーバー ヴェルシス650は、以前のモデルは輸出専用モデルとして海外で販売されてきたが、2022年モデルで待望のフルモデルチェンジを果たし、2023年末[…]
2ストGPマシン開発を決断、その僅か9ヶ月後にプロトは走り出した! ホンダは1967年に50cc、125cc、250cc、350cc、そして500ccクラスの5クラスでメーカータイトル全制覇の後、FI[…]
- 1
- 2