
フットワークパーツのプロフェショナルとして、サスペンション/ブレーキ/ホイールなどのパーツを開発するアドバンテージ。カスタムやチューニングイメージが強い同社だが、もうひとつの柱として「廃番プロジェクト」も積極的に推進している。絶版車にとってはカスタム以前のメンテナンスが重要であることが多く、そのために必要な部品が入手できないと致命傷になることもある。ここではアドバンテージが得意とするスズキGSX1100Sカタナを例に、廃番プロジェクトの意義と製品ラインナップを紹介する。
●文:モトメカニック編集部(栗田晃) ●外部リンク:アドバンテージ
カスタムはもちろん廃番プロジェクトも大好評。積極的なパーツ開発でユーザーをサポート
2022年、日本自動車殿堂によって歴史遺産車として登録されたスズキGSX1100S/750S。2000年に1100台のファイナルエディションを最後に生産を終了して以降も人気は高まる一方だが、純正部品販売終了問題が顕在化。
これはカタナに限ったことではなく、純正部品の販売終了が加速度的に進んでいるのだ。絶版車向けにいつまでも部品を在庫しておけないという理屈も分かるが、ひとつの欠品が致命傷になることもある。
アドバンテージが取り組む廃番プロジェクトは、販売終了部品を純正クオリティで復刻させる取り組みとして注目されている。重要なのは、純正同等またはそれを上回る品質を実現すること。
絶版車ブームが定着して以来、多くのショップやコンストラクターがリプロダクトパーツを作り出している。そんな中、日本有数のメーカーと共同で製品開発を行ってきたアドバンテージは、復刻パーツであっても純正部品と同じ性能/同じ品質を再現することに強いこだわりを持っている。
そのため、次から次へと新製品をリリースできるわけではないが、創業以来カタナのチューニングとカスタムにこだわり続けてきたアドバンテージならではのチョイスは、多くのカタナユーザーから賛同され、どれも人気のパーツとなっている。
【スーパーローフリクションワイヤー&レリーズ】特殊な編み方で製造されたステンレス製インナーと、クリアランスまで厳密に管理されたアウターの組み合わせによって、強く曲げてもフリクションロスの低減が実感できる日本製ワイヤー。スロットルやクラッチ操作が軽くなるとバイクを軽快に操れるようになるのでオススメ。
【アドバンテージ スーパーローフリクションワイヤー GSX1100S用クラッチワイヤー&レリーズ】●価格:1万1000円(左) 【GSX1100SY/SR用スロットルワイヤー】●価格:8800円(右)
【アドバンテージ GSX1100/750S用キャブレターインナーパーツ ダイヤフラム】●価格:5万2800円
【アドバンテージ GSX1100/750S用ニードルジェット/パイロットジェット】カスタムやチューニングならスペシャルキャブに交換するのも良いが、純正回帰でミクニ製純正キャブで乗りたいユーザー向けに開発したインナーパーツ。ジェットニードルと擦れて摩耗するニードルジェットや、経年劣化でゴムが硬化することもあるダイヤフラムの復刻はありがたい。●価格:1万9800円5280円※各4個1台分セット
【アドバンテージ メインワイヤーハーネス GSX1100SY用】ファイナルエディション用に開発されたメインハーネスは、YAZAKI製高密度配線で端子に銀メッキを施すなど、カプラーオンとしながらアップデート。●価格:4万9500円
【アドバンテージ EXACT鍛造ホイール】廃番プロジェクトとともに、足周りのスペシャルパーツも充実の品揃え。EXACTホイールは国内工場の8000トンプレスで素材を鍛え、回転バランスと軽量化を両立する加工で独自のフォルムを実現。ホイール径は17インチと18インチを選べる。●価格:46万2000円(マグネシウム)/35万2000円(アルミ)
【アドバンテージ FRPアッパーカウル/エアロテールカウル】カタナのスタイリング上のカギとなるアッパーカウルは、ウインカーステー位置も含めて純正形状を忠実に再現。テールカウルは後端が少しだけ跳ね上がるダックテール形状を採用。廃番プロジェクトで進行中の燃料タンクの製品化が実現すれば、外装パーツの復刻は完璧だ。●価格:4万1800円(アッパー)/3万9600円(テール)
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
バイクいじりの専門誌『モトメカニック』のお買い求めはこちら↓
あなたにおすすめの関連記事
ツールトローリー:シースルーで中身が見やすく、折り畳めばコンパクト収納が可能 据え置きタイプのロールキャビネットに対して、作業場所に工具を引き寄せるツールトローリーはヨーロッパでポピュラーなスタイル。[…]
軽量さとハンドリングでエンジンパワーをカバー。オリジナルフレームの素性の良さを証明 鈴鹿8時間耐久レースやヨーロッパのシングルレース選手権など数々のレースに参戦してきたオーヴァーレーシングプロジェクツ[…]
多くのユーザーがリピートするセミシンセティックゾイル ホンダ スーパーカブというモデルの凄いところは、50年以上前に誕生しながら、今なお世界中のファンに愛され続け、数多くのモデルが“現役”で走り続けて[…]
メンテの頼りになるNTBの規格部品 使い勝手の良さと頑丈さを両立し、1億台を超える膨大な台数が160を超える国と地域に行き渡っているホンダスーパーカブ。実用車に必要な機能/性能/長年に渡って変わらぬデ[…]
友人に手伝ってもらいつつ、エンジンを乗せ換えました。その代価としてC50のエンジンは貰われていきました。もう後戻りはできません… このカブラを入手したのは2021年の11月。ヤフオクで発見し、気持ちが[…]
最新の関連記事(アドバンテージ)
販売終了が続く絶版車用純正部品を信頼のMADE IN JAPANで復刻 長期間不動状態だったバイクを再始動する際、キャブレターやガソリンタンクの状態もさることながら、クラッチの張り付きも懸念事項のひと[…]
メンテナンスが必要になった時に必要な部品が手に入る 全日本ロードレース選手権のJ-GP3クラスでEXACTホイールやダイレクトドライブレーシングディスクのユーザーが増加し、MotoGP Moto2クラ[…]
品質にこだわればMADE IN JAPAN一択。技術の裏付けがあるから信頼されるアドバンテージ 「エンジンの腰上を開けたらピストンリングを交換するのと同様に、フルオーバーホールする機会があれば、カムチ[…]
ダイレクトドライブレーシングディスク:過酷なレースの現場で開発 アドバンテージの製品はストリート向けだけではなく、この「ダイレクトドライブレーシングディスク」はモトGPのMoto2/3クラスや全日本モ[…]
削り出しプレッシャープレートを初採用。絶版車のクラッチ延命に積極果敢なアドバンテージ 絶版車ユーザーにとって純正部品の販売終了の多さは大きな問題だが、アドバンテージもまた同じ課題に直面している。 FC[…]
最新の関連記事(カタナ[旧型])
『パールビガーブルー』と『メタリックミスティックシルバー』の2色が登場 スズキの「カタナミーティング2024」でKATANAのニューカラーが予告なくお披露目された! イベントコンテンツが紹介される際に[…]
熱烈カタナ愛好家が本気の悪ノリコラボ?! 今回、製作中の姿を捕捉した〝最強カタナ〞は、カワサキZX-10R用エンジンをオリジナルのアルミフレームに積む異色のマシン。製作者は熱烈なカタナ愛好家で、“カッ[…]
大鶴義丹(おおつる・ぎたん)/1968年4月24日生まれ。俳優、作家、映画監督など幅広いジャンルで活躍。バイクは10代の頃からモトクロスに没頭。その後、ハヤブサやGSX-Rシリーズでカスタム&サーキッ[…]
大鶴義丹(おおつる・ぎたん)/1968年4月24日生まれ。俳優、作家、映画監督など幅広いジャンルで活躍。バイクは10代の頃からモトクロスに没頭。その後、ハヤブサやGSX-Rシリーズでカスタム&サーキッ[…]
大鶴義丹(おおつる・ぎたん)/1968年4月24日生まれ。俳優、作家、映画監督など幅広いジャンルで活躍。バイクは10代の頃からモトクロスに没頭。その後、ハヤブサやGSX-Rシリーズでカスタム&サーキッ[…]
人気記事ランキング(全体)
初の電動スクーターが「C evolution」 2017年、BMWモトラッドは初の電動スクーター「C evolution(Cエボリューション)」を発売。それまでのガソリンエンジンを搭載したC650に通[…]
低く長いデザインが個性マシマシ! レトロモダンなボバークルーザー 中国から新たな刺客がやってきた! ベンダは2016年設立の新興メーカーで、独自設計のエンジンを搭載したクルーザーを中心に、ネイキッドな[…]
国内導入予定はないけれど……のZ125プロ カワサキは北米で2026年モデルを続けざまに発表している。ここで紹介するZ125プロは、前年から全カラーに採用したゴールドの倒立フロントフォークに加えて20[…]
古いゴムは硬化するのが自然の節理、だが・・・ ゴム部品は古くなると硬くなります。これは熱・酸素・紫外線などによる化学変化(酸化劣化)で、柔軟性の元である分子の網目構造が変化したり、柔らかくする成分(可[…]
トップス&インナー 機能性抜群な冬用パーカー JK-630:1万3000円台~ 伸縮性の高い透湿防水生地を使用したウインターパーカー。保温性に優れた中綿入りなので、暖かさをキープし快適なライディングを[…]
最新の投稿記事(全体)
霊山を巡る中部日本トライアングルルート 「日本三霊山ラリー」は、古来より日本の山岳信仰の対象とされてきた富士山、立山、白山の3つの頂を巡るツーリングラリーだ。このルートは「中部日本トライアングルルート[…]
スーパースポーツ譲りのエンジンと幅広いシーンに対応する車体 CB1000Fは、ホンダの代表的なプロダクトブランド「CB」のフラッグシップモデルと位置づけられている。 スーパースポーツモデルのエンジンを[…]
世界最高の熱伝導率を誇るシートとレインウェア並みの防水透湿性を融合 ヤマハの純正アクセサリーをリリースするワイズギア。ʼ25年の秋冬ライディングギアは、バイク用として求められる性能を満たしつつ、温かく[…]
古いゴムは硬化するのが自然の節理、だが・・・ ゴム部品は古くなると硬くなります。これは熱・酸素・紫外線などによる化学変化(酸化劣化)で、柔軟性の元である分子の網目構造が変化したり、柔らかくする成分(可[…]
アッパーミドルクラスに君臨する“Sugomi”ゼットの中核モデル カワサキは北米において、948cc並列4気筒エンジンを搭載したスーパーネイキッド「Z900」および上級モデル「Z900 SE」の202[…]
- 1
- 2