記事へ戻る

[画像 No.3/16]クロームメッキのプロが指南する、“再メッキ”と“補修メッキ”の使い分け

|クロームメッキのプロが指南する、“再メッキ”と“補修メッキ”の使い分け
クロームメッキの点サビは、前後フェンダーやハンドルバー、アンチモニー製のウインカーボディなどあらゆるパーツに発生するリスクがある。フェンダーは表側だけでなく裏側からサビが進行して穴が空くことも多い。
クロームメッキパーツの大敵=“点サビ”は、どの程度なら再クロームメッキで輝きを取り戻すのか? 具体的にどんな対処方法があるのか? 経験豊富なメッキのプロ・NAKARAI(ナカライ)に解説してもらった。 目次 1 絶版車なら珍しくないサビ具合2 クロームメッキを剥離するとサビの深さが分かる3 再メッキの仕上がりも下地次第4 穴の空いた箇所は切り接ぎ鈑金で補修5 サビの根が深い場合、再メッキではなく、 […]