
2022年に初めてヨコハマ ホット ロッド カスタム ショーに出展したロイヤルエンフィールド。日本初公開のカスタムを公開し、多くの注目を集めた。今年も648ccの空冷並列ツインを搭載したカスタムバイクを4台展示。
●文:ミリオーレ編集部(小川勤) ●写真:ロイヤルエンフィールド ●外部リンク:ロイヤルエンフィールド東京ショールーム
ロイヤルエンフィールドとチェリーズカンパニーがタッグ!
ロイヤルエンフィールドは、カスタムにとても力を入れているメーカー。シンプルな車体づくりは、カスタムでオーナーの好みに仕上げられる楽しさを持ち、『カスタムワールド』というコンセプトで世界中のカスタムビルダーと様々なスタイルを提案してきた。
2023年、チェリーズカンパニーの黒須嘉一郎(くろす・かいちろう)氏が、スーパーメテオ650をベースにしたマシンを製作中(その模様はチェリーズカンパニーのインスタグラムでも公開中)だ。黒須氏は、過去にホット ロッド カスタム ショーで最優秀カスタムバイク賞を3年連続で獲得。日本のカスタムバイクシーンを牽引するトップビルダーである。
その他にも、2022年の大阪モーターサイクルショーで世界初お披露目となったアンブ カスタムモータースの『ROYAL ENFIELD-改 by AN-BUcustommotors』、ローランド サンズ デザインの『RSDxROYAL ENFIELD SUPER METEOR 650CHOPPER』、デウス エクス マキナ ミラノの『Deus EX Machina THE ROLLING QUEEN』も展示される。
「ピュアモーターサイクルブランドであるロイヤルエンフィールドは、カスタマイズのための完璧なキャンバスであり、世界各地のカスタムビルダーから反響をいただいています。私たちは、チェリーズカンパニーとサラブレッドクルーザーであるスーパーメテオ650で提携できることを心から嬉しく思っています。このバイクのクラフトマンシップと細部へのこだわりが、日本のお客様だけでなく、世界中のお客様に本物のユニークな製品体験をお届けできると確信しています。私たちはその仕上がりに興奮しており、この製作プロジェクトを披露する場として、ヨコハマホットロッドカスタム ショー2023 ほどふさわしいものはありません」とアジア太平洋地域事業責任者であるアヌージ・ドゥア氏。
その他にも2輪/4輪を問わず、様々なアメリカンライフスタイルを見ることができる。2022年の模様はこちらから。
■イベント名称:第31回ヨコハマ ホット ロッド カスタム ショー2023
■開催日:2023年12月3日(日)
■開催場所:パシフィコ横浜 神奈川県横浜市西区みなとみらい 1-1-1
■チケット:前売り4400円/当日5500円(小学生以下無料)
ハリウッドスター/アジアの俳優/HIP-HOPスターなど、世界中のファンにカスタムバイクを制作しているチェリーズカンパニーが、ロイヤルエンフィールドとタッグを組む。今回ベースとなったのはスーパーメテオ650。
【RSDxROYAL ENFIELD SUPER METEOR 650CHOPPER】カルフォルニア・ロングビーチから世界に向けて、カスタムバイクを送り出すローランドサンズデザイン。ベースとなったのはスーパーメテオ650。
【Deus EX Machina THE ROLLING QUEEN】オーストラリアからスタートしたデウス エクス マキナは、世界中でバイクカスタムやサーフィンなどのライフスタイルを提案。今回はデウス エクス マキナ ミラノが制作したスーパーメテオ650が登場。
【ROYAL ENFIELD-改 by AN-BUcustommotors】名古屋のアンブカスタムモータースが手掛けたマシンは、コンチネンタルGT650がベース。80年代の耐久マシンをモチーフに制作。2023年の大阪モーターサイクルショーで世界初公開された。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
ミリオーレの最新記事
孤高のパニガーレV4Sと友好的なパニガーレV2S パニガーレV4Sでサーキットを3本ほど走ると、強烈な疲労感が僕の身体を襲う。汗は止まらず、足腰に力が入らなくなる。試乗直後は格闘技を終えたような感じだ[…]
ファッションからスポーツまで。現代のバイクライフにフィット このバイクは只者じゃない−−。僕はマヨルカ島のリゾートホテルのエントランスに鎮座するトライアンフの「スピードツイン1200RS」に初対面した[…]
ライダーを様々な驚きで包み込む、パニガーレV4S 5速、270km/hからフルブレーキングしながら2速までシフトダウン。驚くほどの減速率でNEWパニガーレV4Sは、クリッピングポイントへと向かっていく[…]
駒井俊之(こまい・としゆき)/1963年生まれ。バイクレース専門サイト「Racing Heroes」の運営者。撮影から原稿製作まで1人で行う。“バイクレースはヒューマンスポーツ”を信条に、レースの人間[…]
駒井俊之(こまい・としゆき)/1963年生まれ。バイクレース専門サイト「Racing Heroes」の運営者。撮影から原稿製作まで1人で行う。“バイクレースはヒューマンスポーツ”を信条に、レースの人間[…]
最新の関連記事(ロイヤルエンフィールド)
16歳から取得可能な普通二輪免許で乗れる最大排気量が400cc 400ccクラスは、普通二輪免許を取ってから間もないビギナーも選ぶことができる排気量帯で、16歳から乗ることができる。 そんな400cc[…]
16歳から取得可能な普通二輪免許で乗れる最大排気量が400cc! バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付以外[…]
快適性向上、簡易ナビ/USB-Cを標準装備! ロイヤルエンフィールドジャパンが新型「ハンター350{HUNTER 350)」を正式発表。価格と受注開始時期を明らかにした。 空冷ロングストロークの単気筒[…]
16歳から取得可能な普通二輪免許で乗れる最大排気量が400cc 400ccクラスは、普通二輪免許を取ってから間もないビギナーも選ぶことができる排気量帯で、16歳から乗ることができる。 そんな400cc[…]
快適性向上、簡易ナビ/USB-Cを標準装備! ロイヤルエンフィールドから新型「ハンター350{HUNTER 350)」が登場! 日本で総輸入発売元を務めるピーシーアイが新型を発表するとともに、価格や発[…]
最新の関連記事(イベント)
ヤングマシン主催“走行距離バトル” ヤングマシンがツーリングイベントを企画しました! それはズバリ、「走行距離バトル」です。 速さや巧さは関係ねえ!! とにかく走ったヤツがエライ!! そんな単純明快な[…]
クシタニが主宰する国内初のライダー向けイベント「KUSHITANI PRODAY 2025.8.4」 「KUSHITANI PRODAY」は、これまで台湾や韓国で開催され多くのライダーを魅了してきたス[…]
「バイクを文化に」を共有する 日本自動車工業会(自工会)と日本二輪車普及安全協会(日本二普協)は、共催で「8月19日はバイクの日 HAVE A BIKE DAY 2025」イベントを開催する。このイベ[…]
茂原ツインサーキットのコース外で基礎練習に特化 そもそもモトコネ秘密特訓は、元全日本シリーズチャンピオンの辻本氏が主催するミニバイクレース「カフェ耐」のエントラント向けに考案されたもの。 このレースに[…]
北海道という「ハードルの高さ」 ライダーにとってのひとつのあこがれ、北海道ツーリング。しかしフェリーの予約が面倒だったり、北海道までの移動で疲れてしまったり。 そういったライダーの悩みを解決し、「手ぶ[…]
人気記事ランキング(全体)
4つの冷却プレート&ペルチェ素子で最強の冷却力を実現 「ペルチェベスト」は、業界最先端の半導体冷却技術を採用し、前後4か所に冷却プレートを搭載した新発想の冷却ウェアです。小型冷蔵庫にも使われるペルチェ[…]
スーパーフォアをベースにシリンダー前傾角を変更、フレームも新設計した4本マフラーのトラディショナル感性! 1997年、ホンダは4本マフラーのCB400FOURをリリース。 すでに1992年からCB40[…]
350ccクラスの破壊者! 現地価格はハンター350やGB350よりも安い BSAモーターサイクルズが新型モデル2機種を発表した。ロンドン開催の国際発表会で公開されたのは、ティーザー展開されていた「バ[…]
RCBテクノロジーを継承し誕生したCB900F CB750FOURの登場から10年ライバル車の追撃から復権するためホンダが選択したのは耐久レース常勝のワークスマシンRCB1000の心臓を持ち既存のバイ[…]
CoolMax素材で快適な着用感を実現 「コミネ クールマックスRフルフェイスインナーマスク AK-090」は、暑い季節や激しい運動時でも皮膚の温度を33.3度に近づけてくれる快適吸汗/即乾素材「Co[…]
最新の投稿記事(全体)
スズキCNチャレンジのファクトリーマシンと同じウイングを装着(一部地域でオプション設定) スズキは、初代GSX-R750から40周年にあたる今年、「GSX-R1000」「GSX-R1000R」の復活を[…]
人気のネオクラシックモデルに、グラフィックデザイナー・加藤ノブキ氏の第3弾 アライの「RAPIDE-NEO(ラパイドネオ)」は、かわす性能を追求した安全性と快適性をクラシカルなデザインでまとめたフルフ[…]
2025年モデル概要:ほぼ全身に手が入った進化版SE 海外では存続していたZ900の上級モデル、Z900SEが国内モデルとしても復活したのは2025年4月のこと。エンジンやフレーム、足まわりに手が入り[…]
日本限定カラーの「アイボリー」のスタイング&主要諸元 新型2025年モデルXSR900のトピックスはなんといっても、日本市場だけの限定カラー「アイボリー(正式名称:セラミックアイボリー)」である。往年[…]
ヘルメット装着で手軽に使えるバイク専用ドラレコ 「MiVue MP30Gps」は、バイクヘルメットに直接取り付けられるドライブレコーダー。これまでの車体取り付け型と違い、視界や操作性を損なわずに取り付[…]
- 1
- 2