2023年にはフル電動のZとニンジャを発売予定!

カワサキの描くバイクの未来!Vol.1【EVでも「ニンジャ」か「Z」。それがカワサキ流!】

EICMA2022のカワサキブースのセンターに鎮座していたのは、バイクの未来を感じさせる2台のEVと1台のハイブリッド、そして水素エンジンだった。EVの2台は、2023年発売予定の市販車に限りなく近い形。ハイブリッドのHEVモーターサイクルも2024年に市販予定。カワサキが描くカーボンニュートラル&サスティナブルの未来はとても明るい気がしてきた!


●文:ミリオーレ編集部(小川勤) ●写真:小川勤、カワサキ

朝イチでカワサキブースにいくとこんな感じ。Go with Green Powerのメッセージがカーボンニュートラルを全面に打ち出していることを物語る。

限りなく市販に近いカタチで、EV ニンジャとZがEICMAに登場! 

「EVをやるにしても最初からニンジャかZと決めていました。カワサキのイメージはスクーターではありませんから」と、カワサキの先進技術&カーボンニュートラルの総括部長である松田義基さん。

松田さんはカワサキのMotoGPなどを担当し、その後はニンジャZX-10Rを筆頭に様々なモデルを手がけてきた。現在も量産車すべてとジェットスキーなどを担当。先進技術とカーボンニュートラルを手掛ける一方で、同時にガソリンエンジンのバイクの電気、電子、電装、フューエルインジェクションを見ている。

松田さんはMotoGP参戦が終了した2010年あたりからEVの開発をスタート。やるならバイクのカタチと決め、バッテリーのレイアウトやモーターの使い方などEVバイクに必要な特許も取得していった。

「2010年頃はEVといってもスクーターの形をしたものが大半でした。でもカワサキがやるなら本気でバイクの形の物を作ろうと思いました。で、市場ができてきたらいつでもGOできるように、開発を進めていたんです。今回展示している2台は、耐久試験も済ませ、普通のプロトタイプよりも完成度が高いです。ほぼ市販の形になります。

EVもハイブリッドも、なぜ開発中なのにこうして見せているのかというと、こういった先進的なものをぎりぎりまで内緒にしていて出すものではないと思ったんです。ガソリンだったらそんなに大きく違わないところでメーカー同士が接戦をしているからぎりぎりまで隠しますが、EVやハイブリッドに限ってはどこもやっていないので、我々がやっていることを早めに言った方がメリットがあるんです」と松田さん。

カワサキのカーボンニュートラルプロジェクトは、MotoGP参戦が終わった2010年頃からスタート。カワサキは早くからバイクのカタチでEVの開発をスタートさせた。これからのニーズに応える持続可能な開発、カワサキの技術、趣味のバイクにおいて必要なファンの領域を大切するという意味を込めて、Go with Green Powerを実現するためのマークがこの3機種に採用された。2台のEVバイクのライセンス区分は、EU圏A1。排気量が125cc以下、および最高出力11KW(15ps)以下のバイクと同条件となっている。

EV ニンジャ。フルカウルのスポーツバイクスタイル。市街地を走る姿を早く見てみたい!

EV Z。マフラーを持たないスタイルが新鮮。新しいデザインの可能性も感じさせてくれる。カワサキは、EVでもエンジンを搭載する従来のバイクを思わせる車体構成を採用。Zは、2022年の鈴鹿8時間耐久レースですでにデモランを行っており、その走りが記憶に残っている方もいるはず。

スイッチもEVならでは。右側には「eboost」左側には「WALK MODE」のボタンも。どんな機能を持っているのだろう?

街でもスクーターでなくバイクのカタチが良い!

前回のEICMAでも、EVバイクのストリップを公開するなど、カワサキのカーボンニュートラルバイクのストーリーは着実に進み、2023年、まずはニンジャとZのスタイリングで登場する予定だ。

「EVに関してはまずは市街地から出ないことが前提になると思います。充電のことを考えると遠くには行けない。大型のEVをやろうと思うと、バッテリーも大きくなるし、コストもかかる。重たくもなる。でも市街地でスクーターではないカタチのバイクに乗りたい人もたくさんいると思うんです。それがZとニンジャのEVになります。カテゴリーとしては125ccクラスです。

バイクの未来、カーボンニュートラル化というと電気? 水素? 合成燃料(eフューエル、カーボンニュートラル燃料とも言われる非化石燃料由来のモノ)? みたいな話になりますよね。で、将来の話しているとなんだか暗くなってしまいす(笑)。EVしかなくなるの? って。

でもこのどれかでなく、そのすべてがくると思うんです。で、カワサキとしては125ccまではEV。それ以上のカテゴリーは、『燃費』をよくすることにたどり着いたんです。

こうしてEVをやってきてわかったことがたくさんあります。そこでニンジャZX-10Rなどを開発しながら、頭の中でハイブリッドやりたいなぁ〜とずっと燻っていたんです。125ccクラス以上のカテゴリーはハイブリッドもありじゃないか、って……」

国産4メーカーでカワサキほどカーボンニュートラルバイクを全面に出したブースを展開しているところはなかった。EICMAでは聞いたこともないたくさんのメーカーがEVに進出。EVバイクやEV自転車の占有面積は驚くほど多く、その注目度はとても高い。カワサキのメインステージ周辺で動画や撮影しているインフルエンサーが多かったのも印象的だ。

モーターの出力軸にカウンターギヤを組み合わせチェーンでリヤタイヤを駆動する。このレイアウトを採用するため、これまでのバイクの機構を反映できるのだ。バッテリー容量は最大3.0kWh。車体からの取り外しが可能なカートリッジ式のリムーバブルバッテリーバック(約12kg)を2個搭載する。

プレスカンファレンスでは、カーボンニュートラル系以外にも2024〜2025年にかけて約30機種のICE(内燃機関)モーターサイクルを投入し、合成燃料にも注力していくと発表してくれた。カンファレンスにはF1を引退し、モトクロス世界選手権のカワサキレーシングチームの代表であるキミ・ライコネンも登壇。

子供たちにもカワサキの「Fun to Ride」に触れてもらいたいというコンセプトで開発されたElektrode。未来のライダーたちにもカワサキのカーボンニュートラルへの取り組みをアピール。

社内公募制度「ビジネスアイディアチャレンジ」から誕生した前輪が二輪の「ノスリス」。そのカーゴ仕様とEV仕様も発表された。日本では2023年春の発売を予定。


※本記事は“ミリオーレ”が提供したものであり、文責は提供元に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。

最新の記事