カワサキの描くバイクの未来!Vol.1では2023年発売予定のEVの2台を紹介したが、今回クローズアップするのは、2024年に市販化予定のエンジンと電気のハイブリッドバイクであるHEV(ハイブリッドエレクトリックビーグル)モーターサイクルだ。「エンジン」「モーター」「エンジン+モーター」の3つの動力源が生み出す加速とは?
●文:ミリオーレ編集部(小川勤) ●写真:小川勤
カワサキの描くバイクの未来!Vol.1【EVでも「ニンジャ」か「Z」。それがカワサキ流!】はこちら
加速を楽しめればファンの部分、趣味性の高さが出てくる
今は世界中でカーボンニュートラル&SDGsが叫ばれている時代。久しぶりにEICMAに行って、それを痛感したのは、聞いたこともないメーカーがEVに進出して巨大ブースを出していたり、ベネリやファンティックなどはEV自転車を大々的にPRしていたからだ。
さらに欧州のメジャーなメーカーの担当者に「EVが凄いですね」とふると「最近は普段CAKEに乗っているんだ」と写真を見せてくれたり、EVがすでに日常に浸透しているのだ。そんな中、日本メーカーでもっともカーボンニュートラルをアピールしていたのがカワサキだ。
特にHEV(ハイブリッドエレクトリックビーグル)モーターサイクルはどこもやっていないチャレンジの塊。カワサキの松田義基さんに話を聞いてみた。
「排気量の小さなモデルは、EVの方がエネルギー効率が良いことがわかってきたんです。だから125ccクラスまではEVを提案していきます。でも街から出たいし、遠くに行きたいじゃないですか。そこで考えたのがハイブリッドです。
ガソリンエンジンのままではいつまでもカーボンニュートラルにならないけれど、少しでも燃費をよくするという話です。ハイブリットは燃費を良くするための道具なんです。四輪のハイブリッドは、燃費を良くすることだけにふっていますが、それだとファンの部分をつくるのが難しい。だからカワサキのハイブリッドは加速方向を楽しめるハイブリッドです」と松田さん。
本気で将来のことを考えたら燃費に辿り着く
ハイブリッドは2014年あたりから松田さんが机上で可能性を模索し、2016年あたりから基礎研究を開始。2年ほど前に「量産やるぞ!」となり、このカタチでスタートしたのだという。しかし、ハイブリッドには、システムが大きくなってしまうという懸念もあった。これがバイクにハイブリッドは向かないと思われているところだ。
「カワサキのハイブリッドは、油圧のクラッチシステムでモーターとエンジンを切り替えられるシンプルなパラレル式のハイブリッドです。市街地ではモーターだけでも走れるし、力強い加速が欲しい時はエンジンとモーターの両方を使える。加速した瞬間はビッグ並みの力がありますよ。0スタートからバンッといく。テストライダーも凄いって言っています。加速感はまさしくエンジンとモーターを足した感じ。面白いのは間違いないんです。しかも燃費も稼げるんです」と松田さん。
いま、欧州のガソリン価格は1リットル/約2ユーロ。バイクでの移動はコスト的に楽ではないのだ。ライダーの多くがこのガソリン価格の問題に直面している。さらに今後ガソリンはさらに高くなるはずだ。
世界的にカーボンニュートラル&SDGsの話が進めば、ガソリンはより多くの税金がかけられるようになり、合成燃料(eフューエル、カーボンニュートラル燃料とも言われる非化石燃料由来のモノ)は税金を少なくし、補助金などを出しながら価格を下げていく流れになる可能性が高いからだ。
「燃費と加速を両立するのがカワサキのハイブリッドです。合成燃料になっても燃費が良い方がいいじゃないですか。技術的には大変です。難しいところもたくさんある。やっぱり無理だなぁ、と思ったこともあります。でもハイブリッドを広げていったらカーボンニュートラルも怖くないと思うんです」と松田さん。
誰もやっていない世界に果敢に挑んでいくカワサキ。カーボンニュートラル化でもコミューターに特化しない勢いと強さはカワサキならでは。まだまだ課題はたくさんあるけれど、市販化はすでに射程距離圏内だというから、楽しみに待ちたい。「モーター+エンジン」の加速を早く体感してみたい!
水素はまだまだ答えが出ていない
カーボンニュートラルという共通のターゲットに対し、どう取り組むか。それがバイクの国産4メーカー+トヨタ+デンソーのコンソーシアムで行っている水素エンジンの開発だ。すでに四輪バギーに水素エンジンを搭載して走らせるなどチャレンジが進んでいる。
「例えばカワサキ以外のメーカーがエンジンをやめるってなったら、エンジンの部品って手に入らなくなるじゃないですか。そうすると将来の選択肢がなくなってしまう。このコンソーシアムは日本だけでなくヨーロッパやアメリカともやりたいくらいです。
ガソリンエンジンはみんなが作れるから競争すればいい。でも、水素エンジンはできない。四の五の言っている場合じゃない。答えがないんです。でも将来のためにライバル会社と頻繁に会議をしています。だからこそ、このメンバーでやっていてできなかったら、できないだろうなぁとも思いますよ。
市街地はEVで、遠くに行くにはエンジンを使う。燃料は合成燃料か水素。水素自体は価格が安いんですが、輸送費がかかるんです。だから普及するには地域性も出ると思います。
水素の充填に関してもプロトコルというのがあって、まず水素自体の温度を冷やして、タンクの圧力を見ながら温度が上がらないようにして入れるんです。これはトヨタさんのミライとかですでにステーションがあるので、技術的には十分。普及してくれば、いま出ている問題は解決できると思います。
さらにウーブン・プラネットさんがカートリッジ式の水素ボンベをやっていて、このボンベを入れ替えるのもいいアイデアだと思っています。
EVもハイブリッドも開発をスタートした時点で、今みたいなカタチのものになるとは思っていませんでした。水素も同じです。計画的というよりは、やりながら考えていく感じです。少しずつカタチになって発表させてもらっています。カワサキは、水素も本気だし、ハイブリッドも本気だし、EVも本気です」と松田さん。
カタチも答えもないところに向かっていくチャレンジはとてつもなく大変だ。でも松田さんの話を聞くと、これからのカーボンニュートラルやSDGsといったトレンドの鍵がカワサキの中にたくさんあるような気がした。
※本記事は“ミリオーレ”が提供したものであり、文責は提供元に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
限りなく市販に近いカタチで、EV ニンジャとZがEICMAに登場! 「EVをやるにしても最初からニンジャかZと決めていました。カワサキのイメージはスクーターではありませんから」と、カワサキの先進技術[…]
1980年代初頭まで、カウリングが無いのが普通だった 市販量産車初の4気筒エンジンを搭載したホンダのCB750Fourや、もはやレジェンドとして君臨するカワサキZ1などの威風堂々としたスタイル。そして[…]
構造がシンプルな2ストロークエンジン 上図は2ストロークエンジンの中でもシンプルな構造のピストンバルブ方式の構成図。2ストロークは、4ストロークエンジンと異なり吸気や排気のバルブを持たず、シリンダーの[…]
ビッグネイキッドとは思えない運動性と機動力を楽しむ! ZRX1100を発端とするこのシリーズは、その後ZRX1200R系、ZRX1200ダエグに進化。そのすべてに共通するコンセプトはスポーツネイキッド[…]
カワサキはZを大切にブランディングし続ける 50年もの間『Zブランド』を育んできたカワサキは本当に凄い。この日もいろいろなZスタイルのバイクが横を駆け抜けて行った。Z900RS、Z1、ゼファー……。「[…]
最新の記事
- カワサキ「Z900RS」歴代カラー大図鑑【火の玉編・2018年モデル】
- 【150台限定】カワサキ「Z900RS SE」の50周年記念モデルが登場! 1975年のカワサキドイツ設立を記念した特別仕様
- スズキ「ハヤブサ」2025年モデルが北米に登場! 日本仕様とちょっと違うカラーバリエーション展開
- 【SCOOP!】ホンダ新原付の名称が判明?! 「カブ ライト」「ディオ ライト」と「プロ ライト」って何?
- 「メッチャうれしい」「胸熱だねぇ」RACERS(レーサーズ)最初期タイトル10冊が再販決定!
- 1
- 2