
米国トヨタは2023年5月18日に日本未導入のミッドサイズピックアップトラック「タコマ」の4代目となるフルモデルチェンジを発表した。室内機能と荷室容量を向上させたロングベッド仕様の「エクストラキャブ」を新たに追加している。ガソリン車は2023年後半、ハイブリッドのi-FORCE MAX搭載車は2024年前半に発売予定だ。
●文:月刊自家用車編集部
228PSまたは278PSの2.4L4気筒ガソリンターボと2.4L4気筒ガソリンターボ+モーターの326PSを発生するi-FORCE MAXを搭載
新型「タコマ」のエクステリアデザインはトヨタの北米拠点「CALTYデザインセンター」が主導して開発され、トラックのDNAとトヨタのバハレーストラックからインスピレーションを得てデザインされたという。フロントマスクにはランクルの面影もあり、次期「ランドクルーザープラド」はこんなデザイン!?などと想像をかき立てられる造形だ。
インテリアは、新型タンドラと同じイメージのデザインとなり、8インチまたはオプションで14インチのマルチメディアタッチスクリーンが用意される。インテリア仕様では、室内機能と荷室容量を向上させたロングベッド仕様の「エクストラキャブ」が新たに設定された。
パワートレーンを2タイプ搭載。オーソドックスな2.4L気筒ガソリンターボはエントリーグレードのSRでは、最高出力228PSを発生。新開発のECT-i(電子制御式オートマチックトランスミッション)との組み合わせで、最高出力は278PSとなる。自動レブマッチング機能とアンチストール機能を備えた6速インテリジェントマニュアルトランスミッションを搭載グレードは最高出力270PSとなる。
注目のハイブリッドパワートレーンであるi-FORCE MAXは、2.4L4気筒ターボエンジンに48PSの電気モーターを8速オートマチックを搭載し、1.87kWhのニッケル水素電池で駆動するシステム。システム出力326PSを発生する。
後輪駆動(FR)車は、オートリミテッドスリップディファレンシャル(Auto LSD)を、4WDにはハイ/ローレンジ付電子制御2速トランスファーケースとアクティブトラクションコントロール(A-TRAC)、オートリミテッドスリップディファレンシャル(Auto LSD)を採用し、 TRD PreRunner、TRD Off Road、TRD Pro、トレイルハンターには電子ロック式リアデフが標準装備される。新グレード「Limited」では、i-FORCE MAXにセンターロック式ディファレンシャルを備えたフルタイム4WDを採用した。
プラットフォームは新型タンドラやセコイアと共通のトヨタのグローバル・トラック・プラットフォーム「TNGA-F」が採用され、乗り心地とハンドリング特性を向上させるために、マルチリンクリアサスペンションを新たに設定している。ただし、一部グレードには引き続きリーフスプリングが採用されている。
事前ティザー通り、グレード構成はSR、SR5のベーシックグレードに加え、TRD PreRunner、TRD Sport、TRD Off Road、とスポーティなTRD系のグレードを多数揃える。他にも豪華仕様のLimited、よりオフロード向けのトレイルハンターもラインアップされている。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(自動車/クルマ)
供給不足解消に向け、スズキもかなり「がんばってます」 ジムニーノマドは、2025年1月30日の発表からわずか4日間で約5万台もの受注を獲得し、注文受付が一時停止に追い込まれるなど、国産車としては異例と[…]
STIチームのウェアを身にまとった、かわいいぬいぐるみ ご存知とは思いますが、STIはモータースポーツへの参戦や技術支援、車両開発などを行っているスバルのグループ企業です。 その技術を活かし、市販車用[…]
N360の輸出用モデルが「N600」 そもそも、ホンダN600は国内で大ヒットとなったN360の輸出用モデル。当時、安価なわりに痛快なパフォーマンスでエヌッコロ、Nコロなどとニックネームを付けられ、若[…]
今年発表されたばかりの最新キャンパー。ホテル代を考えたら検討の価値あり トイファクトリーが運営しているキャンピングカーレンタルサービス「ShareCamper(シェアキャンパー)」は、フィアット・デュ[…]
365GTB/4 デイトナ:275GTB/4を引き継ぎつつ大幅にアップデート 1968年のパリ・モーターショーでデビューした365GTB/4は、それまでのフラッグシップモデル、275GTB/4を引き継[…]
人気記事ランキング(全体)
脇を冷やすことで全身を効率的にクールダウン 「THERMO-GEAR BELT」の最大の魅力は、なんといっても「冷暖対応デュアルペルチェ搭載」という点だ。一台で夏場の猛暑対策はもちろんのこと、冬場の厳[…]
16歳から取得可能な普通二輪免許で乗れる最大排気量が400cc! バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付以外[…]
新作GSX-8T/8TTに足並みを揃えて2026年モデルに スズキ独自のクロスバランサーを採用した最新776cc並列2気筒エンジンを搭載するモデルのうち、フルカウルスポーツとスポーツネイキッドとしてシ[…]
脇を冷やすことで全身を効率的にクールダウン 年々暑さが増している夏。冷感シャツやメッシュジャケットなど様々な冷却アイテムが普及して久しいが、半端な対策ではツーリングが快適とはいかなくなってきた。 そこ[…]
原付スクーターは16歳から取得可能な“AT小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があ[…]
最新の投稿記事(全体)
零戦と同じサムライ魂が成し遂げた「究極」の直4 時代を決定的に「それ以前」と「以降」に画してしまうエポックメイキングなモデルはいくつか存在する。中でもZ1は紛れもない革命児である。 量産車として世界初[…]
ある日チョークが折れてた エンジン始動でチョークを引っ張ったらいきなり「スポッ」と抜けた。何事かと思ったら・・・折れてたんですよ、チョークケーブルのアウターが。 アクセルやクラッチ、スロットルやチョー[…]
パフォーマンスマシン:レース環境から生まれた究極の操作性 ハイパフォーマンスを追求するのが、ハーレーの最新トレンド。優れた機能性とカスタムルックを高い次元で両立するアルミニウムビレット製のラジアルハン[…]
嬉しい、楽しい、大好きダックス! ちょっとHondaのバイクに詳しい人なら知っていることかもしれませんが、じつは「ダックス」のペットネームを持ったバイクがはじめて誕生したのは、半世紀以上も前の1969[…]
BSAにニッチな2ストロークマシンがあったとは…… BSAモーターサイクルは7月16日(日本時間同日19時過ぎ)にSNSを更新し、『We’re going back to the future on […]