
米国トヨタは2023年5月18日に日本未導入のミッドサイズピックアップトラック「タコマ」の4代目となるフルモデルチェンジを発表した。室内機能と荷室容量を向上させたロングベッド仕様の「エクストラキャブ」を新たに追加している。ガソリン車は2023年後半、ハイブリッドのi-FORCE MAX搭載車は2024年前半に発売予定だ。
●文:月刊自家用車編集部
228PSまたは278PSの2.4L4気筒ガソリンターボと2.4L4気筒ガソリンターボ+モーターの326PSを発生するi-FORCE MAXを搭載
新型「タコマ」のエクステリアデザインはトヨタの北米拠点「CALTYデザインセンター」が主導して開発され、トラックのDNAとトヨタのバハレーストラックからインスピレーションを得てデザインされたという。フロントマスクにはランクルの面影もあり、次期「ランドクルーザープラド」はこんなデザイン!?などと想像をかき立てられる造形だ。
インテリアは、新型タンドラと同じイメージのデザインとなり、8インチまたはオプションで14インチのマルチメディアタッチスクリーンが用意される。インテリア仕様では、室内機能と荷室容量を向上させたロングベッド仕様の「エクストラキャブ」が新たに設定された。
パワートレーンを2タイプ搭載。オーソドックスな2.4L気筒ガソリンターボはエントリーグレードのSRでは、最高出力228PSを発生。新開発のECT-i(電子制御式オートマチックトランスミッション)との組み合わせで、最高出力は278PSとなる。自動レブマッチング機能とアンチストール機能を備えた6速インテリジェントマニュアルトランスミッションを搭載グレードは最高出力270PSとなる。
注目のハイブリッドパワートレーンであるi-FORCE MAXは、2.4L4気筒ターボエンジンに48PSの電気モーターを8速オートマチックを搭載し、1.87kWhのニッケル水素電池で駆動するシステム。システム出力326PSを発生する。
後輪駆動(FR)車は、オートリミテッドスリップディファレンシャル(Auto LSD)を、4WDにはハイ/ローレンジ付電子制御2速トランスファーケースとアクティブトラクションコントロール(A-TRAC)、オートリミテッドスリップディファレンシャル(Auto LSD)を採用し、 TRD PreRunner、TRD Off Road、TRD Pro、トレイルハンターには電子ロック式リアデフが標準装備される。新グレード「Limited」では、i-FORCE MAXにセンターロック式ディファレンシャルを備えたフルタイム4WDを採用した。
プラットフォームは新型タンドラやセコイアと共通のトヨタのグローバル・トラック・プラットフォーム「TNGA-F」が採用され、乗り心地とハンドリング特性を向上させるために、マルチリンクリアサスペンションを新たに設定している。ただし、一部グレードには引き続きリーフスプリングが採用されている。
事前ティザー通り、グレード構成はSR、SR5のベーシックグレードに加え、TRD PreRunner、TRD Sport、TRD Off Road、とスポーティなTRD系のグレードを多数揃える。他にも豪華仕様のLimited、よりオフロード向けのトレイルハンターもラインアップされている。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(自動車/クルマ)
従来の理念をさらに深化させた「Emotional Black Solid」 今回注目したのは、新たなステップワゴン スパーダ専用に用意された、これまた新たなアクセサリー群です。その開発コンセプトは、従[…]
国内仕様は6つのグレードを設定 発表された新型「フォレスター」は、走る愉しさを追求できる優れた運動性能や、多様なニーズに対応するユーティリティなど、歴代モデルに受け継がれてきた基本機能はそのままに、本[…]
リヤアンダーミラー部分にスマートフィット! データシステムより今回リリースされた、タウンエース用の「RCK-113T3」。リヤアンダーミラーを取り外したスペースに、カメラユニットを収めることができる設[…]
新型レクサスES、上海モーターショー2025で世界初公開 レクサスESは、ブランドの中核を担うアッパーミドルセダン。現行の7代目は、従来の主要市場であった北米や中国に加え、日本や欧州でも本格展開され、[…]
昭和レトロな芳香剤に新作が登場 株式会社ダイヤケミカルが製造/販売する、長年愛され続けている芳香剤「くるまにポピー」。中高年世代にとっては「く〜るまにポピー♪」のフレーズでおなじみであろう。1978年[…]
人気記事ランキング(全体)
従来の理念をさらに深化させた「Emotional Black Solid」 今回注目したのは、新たなステップワゴン スパーダ専用に用意された、これまた新たなアクセサリー群です。その開発コンセプトは、従[…]
ヤマハXJ400:45馬力を快適サスペンションが支える カワサキのFXで火ぶたが切られた400cc4気筒ウォーズに、2番目に参入したのはヤマハだった。 FXに遅れること約1年、1980年6月に発売され[…]
126~250ccスクーターは16歳から取得可能な“AT限定普通二輪免許”で運転できる 250ccクラス(軽二輪)のスクーターを運転できるのは「AT限定普通二輪免許」もしくは「普通二輪免許」以上だ。 […]
最短2日間で修了可能な“AT小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付を除い[…]
レストア/整備/カスタム/販売など絶版車に関するすべての分野でサービスを提供 古いバイクを海外から輸入して販売する場合、車両によって程度の違いはあれ必ず整備が付随する。 元々のコンディション次第ではレ[…]
最新の投稿記事(全体)
B+COM専用キャリングケースをプレゼント! 株式会社サイン・ハウスは、オートバイ用インカム「B+COM SB6XR/ONE」を全国の2輪用品店で購入された方にかぎり、持ち運びに便利なサイン・ハウスの[…]
なぜ大型シートバッグが必要なのか? バイクには様々な種類のバッグを取り付けることができるが、大型シートバッグには、他のバッグにはない魅力がある。 高い積載能力 大型シートバッグは、その名の通り、非常に[…]
Honda E-Clutchに興味津々 バイク漫画『トップウGP』で知られる漫画家の藤島康介さんは、さまざまなバイクを乗り継いできたライダーです。 スポーツバイクを中心にいろいろなバイクを所有していま[…]
フレーム/スタンドの別体構造と自在キャスター装備で自由に移動できる 向山鉄工のオリジナル製品である「ガレージREVO」は、バイクスタンドに自在キャスターを取り付けることで、スタンドアップしたバイクを前[…]
36年の“時間”を感じる仕上がり カウルが紫外線で退色し、くすんだトーンだが、じつは緑青を用いたペイント。擦れて色が剥げ落ちた箇所も塗装だ。車体右側のエンジンケースカバーやサイドカバー、マフラーには転[…]