エンデュリスタン トルネード2 ドラムバッグ L:過酷な状況でも積荷をしっかり守る、完全防水防塵のアドベンチャーバッグ
過酷な状況で耐久性を発揮する、そんなバイク専用バッグを作るために生まれた「エンデュリスタン」。この「トルネード2ドラムバッグ」は超ハイテク3層構造の生地を使用し、抜群の耐摩擦/耐引き裂き強度を実現。縫い目のない溶着構造を採用することで、完全防水防塵を実現している。S:20L/M:32L/L:51L/LL:82Lとサイズも豊富。今回のLはキャンプ道具をかなりの余裕を持って収納できた。
クリーガ US-40 ラックパック:左右方向への可変で容量アップしつつ、低重心をキープする完全防水バッグ
ライダーのためのバッグを作るブランドとして英国で誕生した「クリーガ」。この「US-40ラックパック」は耐摩耗性の高い素材を使用し、左右の開口部はロールトップクロージャー(巻き込み式)を採用。積荷に合わせて40→28Lまでコンパクト化できるのが特徴だ。左右方向に広がることで容量アップし、荷物が増えても低重心をキープする作りはボディアクションを妨げず、林道ツーリングに最適なバッグだ。
カッパ RA316BK サイドバッグ:低重心化に貢献し林道での走りを妨げにくい、25L×2容量の防水振り分けバッグ
「カッパ」は約60年の歴史を持つイタリア発祥のバイクアクセサリーブランド。この「サイドバッグ」は各25Lの容量を持つ振り分けバッグで、外側は耐UV性の撥水生地、内側には防水ライナーを配置し、バッグ上部の開口部はロールクロージャー式で高い防水性を発揮するのが特徴だ。今回のキャンプ道具は左右に配分することで余裕を持って収納。付属の固定ベルトでバイクに簡単に装着できる。
【カッパ RA316BK サイドバッグ】●容量:25L×2個 ●サイズ:H33×W39×D25cm ●カラー:ブラック ●重さ:2460g(編集部実測) ●価格:3万800円|ダートフリーク
※本記事は2022年10月に公開されたものを再編集しています。※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ツーリング)
「ETC専用化等のロードマップ」の現状 2020年に国土交通省が発表した「ETC専用化等のロードマップ」。その名の通り、高速道路の料金所をETC専用化にするための計画書だ。これによると、ETC専用化は[…]
房総半島の意外な魅力「素掘りトンネル」 東京から小一時間で行けるのに意外と秘境感あふれる千葉・房総半島。ここには味わい深い素掘りのトンネルが多数存在する。そんな異次元空間を求めて、半日だけショートツー[…]
2年に一度、世界各国から勝ちぬいたGSライダーが競う祭典への道 BMWモトラッドは、「インターナショナルGSトロフィー2026」に出場する日本代表選手を決定する国内選考会を2025年10月11日(土)[…]
いまも動き続ける伊豆半島。地形も人の営みもつくった 伊豆半島の「田方(たがた)平野」という地名は、当地を訪れるツーリングライダーにどれぐらい認知されているだろうか。ちなみに筆者は知りませんでした(爆)[…]
犬吠埼を目指し、走景に染まるハーレー乗り かつてはハーレーは、乗り手を育てる乗り物だった。走っている途中で不調を訴え、時には急に呼吸を止めたりもした。だから乗り手は路肩にバイクを寄せ、工具を片手に処置[…]
最新の関連記事(バッグ)
なぜ大型シートバッグが必要なのか? バイクには様々な種類のバッグを取り付けることができるが、大型シートバッグには、他のバッグにはない魅力がある。 高い積載能力 大型シートバッグは、その名の通り、非常に[…]
第1位:MFK-187 マルチフィットサイドバッグL[TANAX] 第1位にランクインしたのは、TANAX「MFK-187 マルチフィットサイドバッグL」。片側19〜28Lのサイドバッグで、容量可変機[…]
第1位:MFK-293 ミニフィールドシートバッグEX [TANAX] 本山さん曰く「シートバッグは小/中/大/特大の4つのサイズに分けられますが、中でも容量19〜27Lの小サイズが人気」とのこと。そ[…]
使用目的に合わせて作られた、大小さまざまな容量別のシートバッグ〈PLOT〉 ハーレーダビッドソンX350『WITH HARLEY』号担当のミヤシは、キャンプツーリングが大好きだ。愛車のスポーツスターや[…]
STRICT-G KUSHITANI『機動戦士ガンダム』アーカナトラックジャケット 肉厚な綿タッチの素材採用と特徴的な立体カッティングで仕立てた、パテッドトラックジャケットです。従来のデザインに対し、[…]
人気記事ランキング(全体)
使わないのは「どうせ利かない」もしくは「踏んでもよくわからない」…… リヤブレーキをかけているライダーは、驚くほど少ない。 ブレーキペダルを踏んでも利いているかわからない、すぐABS(アンチロック)が[…]
振動の低減って言われるけど、何の振動? ハンドルバーの端っこに付いていいて、黒く塗られていたりメッキ処理がされていたりする部品がある。主に鉄でできている錘(おもり)で、その名もハンドルバーウエイト。4[…]
ヤマハRZ250:4スト化の時代に降臨した”2ストレプリカ” 1970年代、国内における250ccクラスの人気は低迷していた。 車検がないためコスト的に有利だが、当時は車体設計が400ccと共通化され[…]
足着きがいい! クルーザーは上半身が直立したライディングポジションのものが主流で、シート高は700mmを切るケースも。アドベンチャーモデルでは片足ツンツンでも、クルーザーなら両足がカカトまでベタ付きと[…]
ホンダ新型「CB400」 偉い人も“公認”済み ホンダ2輪の総責任者である二輪・パワープロダクツ事業本部長が、ホンダ新ヨンヒャクの存在をすでに認めている。発言があったのは、2024年7月2日にホンダが[…]
最新の投稿記事(全体)
論より証拠! 試して実感その効果!! カーシャンプーやワックスなど、多彩なカー用品を手がける老舗ブランド・シュアラスター。そのガソリン添加剤シリーズ・LOOPのフラッグシップモデルが「LOOPパワーシ[…]
誤操作が少なくシンプルな構造で実現するという もう何十年も前から完成形に至っているような印象を受けるホンダ「スーパーカブ」シリーズだが、ホンダは今も改良の手を緩めているわけではない──。そんな気概を感[…]
“爽快感”と“スピード感”を追求した富士急のバイク型コースター『ZOKKON』 待ちに待ったゴールデンウィークに突入!!! ツーリングの予定を立てている方も多いと思いますが、家族やパートナーがいらっし[…]
16歳から取得可能な普通二輪免許で乗れる最大排気量が400cc 400ccクラスは、普通二輪免許を取ってから間もないビギナーも選ぶことができる排気量帯で、16歳から乗ることができる。 そんな400cc[…]
1959年から支持され続けている! 1)作業がとても手軽2)使用できる範囲が広い3)しっかりツヤが出る4)油汚れが場合によってはパーツクリーナーよりもよく落ちる 順に説明していこう。 1)作業が簡単 […]