
Amazon(アマゾン)では、2025年11月24日(月)0時から12月1日(月)23時59分まで「Amazon ブラックフライデー」を開催中だ。
あわせて 11月14日(金)10時30分~12月4日(木)23時59分までは「Amazonスタンプラリー」も実施されており、エントリー後にスタンプを集めることでポイント抽選に参加できる。
そのなかでも、ヘルメット内の湿気や臭いを日常的にケアしたいライダー向けに「DAYTONA RE:MET(リメット) ヘルメット消臭機/乾燥機」が登場している。
●文:ヤングマシン編集部
ライディング後の“湿気/臭い”を手軽にケア
バイクの走行後、ヘルメット内に残る汗や湿気、そして“帰宅後もほんのり気になる臭い”──そうした日常的な悩みに着目したのが、デイトナの「RE:MET(リメット)」だ。ヘルメットやグローブを車庫や玄関に放置して“そのまま”というケースは少なくないが、放置された状態では湿気が内部に定着し、カビや臭いの原因となる可能性がある。ヘルメットの内装を洗えるモデルでも、毎回洗うのは手間だ。そんなとき、機械的に“乾かす/消す”という選択肢があると、ライダーとしての安心がひとつ増える。

乾燥&消臭を同時に実現できるメリット
この機器がライダーに響くのは、まず“乾燥”と“消臭”を両立している点にある。本製品ではプラズマ放電によるイオン+ラジカル活性種を放出し、カビ菌やアレル物質に付着して酸化分解する方式を採用している。
また、風量を「弱/中/強」の3段階で切り替え可能だ。湿った状態や使用頻度に応じて運転モードを選べる点も配慮されている。
さらに付属グローブホルダーを使えば、グローブの乾燥/消臭も可能で、ヘルメットと一緒に準備できる点も使いやすい。USBアダプターやモバイルバッテリーから給電できる仕様で、専用電源を引く必要がない点も実用的だ。
使うべき場面としては、たとえば“梅雨や夏の長距離ツーリングを終えた帰宅後”や“雨中/泥汚れツーリング後にヘルメットをそのまま放置してしまいがち”なときなどが挙げられる。こうしたタイミングで湿気や臭いの蓄積を防ぐために乾燥&消臭を開始しておくと、次回ヘルメットを被る際に“前回の汗やニオイ”が気にならない安心感が得られる。

ライダーとして“次回の出発時に気持ちよく被る”ための準備として、このようなヘルメット乾燥&消臭機を持っておくことは、選択肢として十分検討の価値がある。実際に“汗をかいたら乾かす/帰宅直後にセットしておく”という習慣を持つことで、ヘルメットの内部環境を良好に保つことが期待できる。気になった方は、製品スペック(風量/タイマー/給電方式など)を実際に確認した上で、自分の使い方や置き場所に合うかどうかチェックしてほしい。
まとめ
▼デイトナ(Daytona)のセール対象商品一覧はこちら
なお、上記の表示価格は2025年11月26日12時現在のものだ。以降、価格変更や在庫切れが発生する可能性があるため、実際の販売状況は各商品ページで確認してほしい。
気になるアイテムがあれば、「ほしいものリスト」機能を活用してを押しておくと良い。タイムセール開始時に通知が届くため、狙ったモデルを見逃しにくくなる。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(注目グッズ)
ツーリング中の悩みを解消する360度回転 スマホをナビとして使用する際、最も重要なのは「見やすさ」だ。直射日光の当たり方や、ライダーの視線、バイクのメーターやインジケーターとの干渉など、走行状況によっ[…]
高機能なウィンタージャケットを手に! 今だけ34%OFF コミネの「JK-603」は、どんなバイクにも合わせやすいシンプルなデザインのショート丈ウィンタージャケットである。 見た目の汎用性の高さに加え[…]
ツーリング中もファッションを楽しめる、デイトナのインナーが27%オフに! 本商品の最大の魅力は、「普段着をバイクウェアにする」という新しい選択肢を提供してくれることである。従来のプロテクター入りライデ[…]
冷えた指先に温もりを! 7.4V電熱グローブ用セットが32%OFF 本製品は、コミネ製の7.4V仕様の電熱グローブに対応した専用の充電器とバッテリーのセットだ。電熱グローブ本体をすでに持っている、ある[…]
スモークレンズが生む統一感と、高い視認性を両立 STAR SIGNALは、スモーク仕様のレンズとマットブラックボディを組み合わせた、落ち着いたトーンのLEDウインカーである。素材には亜鉛合金を採用し、[…]
最新の関連記事(デイトナ)
ツーリング中もファッションを楽しめる、デイトナのインナーが27%オフに! 本商品の最大の魅力は、「普段着をバイクウェアにする」という新しい選択肢を提供してくれることである。従来のプロテクター入りライデ[…]
快適性とスタイルを両立するスクリーン&バイザー 長距離ツーリングの快適性を求めるライダーにとって、風防効果の高いスクリーンは必須アイテムだ。「ブラストバリアー 車種別キット(スモーク)」と「エアロバイ[…]
高額モデルが多いドライブレコーダーはブラックフライデーで賢くアップデート MAXWIN バイク用 スマートモニター ドライブレコーダー Kaedear (カエディア) バイク ドライブレコーダー バイ[…]
冬ツーリングを快適に! デイトナの防寒アイテム デイトナ(Daytona) 防風インナー バイク 冬 防寒 ハーフジップ ウェア DI-001FA ブラック Mサイズ 31948 [デイトナ] バイク[…]
冬のツーリングは、寒さによる体温低下で想像以上に体力を奪う。特に脚まわりは走行風を直接受けるため、冷えが蓄積しやすい。 本商品は、風の侵入を防ぐ防風生地を採用。パンツの隙間から入り込む冷気をしっかりと[…]
人気記事ランキング(全体)
足着きがいい! クルーザーは上半身が直立したライディングポジションのものが主流で、シート高は700mmを切るケースも。アドベンチャーモデルでは片足ツンツンでも、クルーザーなら両足がカカトまでベタ付きと[…]
[A] 前後左右のピッチングの動きを最小限に抑えられるからです たしかに最新のスーパースポーツは、エンジン下から斜め横へサイレンサーが顔を出すスタイルが主流になっていますよネ。 20年ほど前はシートカ[…]
主流のワンウェイタイプ作業失敗時の課題 結束バンドには、繰り返し使える「リピートタイ」も存在するが、市場では一度締め込むと外すことができない「ワンウェイ(使い捨て)」タイプが主流だ。ワンウェイタイプは[…]
通勤からツーリング、サーキット走行まで使えるカウル付き軽二輪スポーツ 日本の道に最適といえるサイズ感や、通勤/通学からツーリングまで使える万能さが軽二輪(126~250cc)の長所。スクーターやレジャ[…]
400で初のV4でもホンダ・ファンは躊躇なく殺到! 1982年12月にリリースされたVF400Fは、このクラスでは12,500rpmの未経験な超高回転域と0-400mを13.1secという俊足ぶりもさ[…]
最新の投稿記事(全体)
低中回転域とリヤブレーキがスムーズな走りにつながる 新生BSAのゴールドスターは、ビッグシングルエンジンを搭載した新型ネオクラシックモデル。レースではこれまで単気筒エンジンばかり操縦してきたので、そも[…]
通勤からツーリングまでマルチに使えるのが軽二輪、だからこそ低価格にもこだわりたい! 日本の道に最適なサイズで、通勤/通学だけでなくツーリングにも使えるのが軽二輪(126~250cc)のいいところ。AT[…]
ひっそりと終了したスズキの名Vツイン スズキのミドルクラスを長きにわたり支えてきた傑作ネイキッド、『SV650』およびカフェレーサースタイルの『SV650X』が、ついにその生産の歴史に終止符を打った。[…]
125ユーザーにもナナハンキラーRZ250の醍醐味を届けたい! 1980年にデビューしたRZ250は、世界チャンピオンを狙える市販レーサーTZ250の水冷メカニズムからモノクロス・サスペンションまで、[…]
ライディング後の“湿気/臭い”を手軽にケア バイクの走行後、ヘルメット内に残る汗や湿気、そして“帰宅後もほんのり気になる臭い”──そうした日常的な悩みに着目したのが、デイトナの「RE:MET(リメット[…]



































